アカウント名:
パスワード:
(「マリカー」の車両かどうかは不明だけど)端的に道交法で。コスプレした集団が表参道当たりで走ってるのよく見かけるけど「沿道のギャラリーに『見られる』前提」でノロノロ走行してる集団がちと多い気が…
無理ミニカーだろ?法的には問題ない。見られる前提でノロノロ走ってるのではなく、法的に30km/hしか出せないからそうしてるだけ。諦めてください。
ミニカー扱と原付扱の区別ってどこになるんでしょうか?
輪距(左右のタイヤの中心距離)が50cmを超えるか否かと車室(座席の回りを囲うもの)を備えるか否かで区別する。(ミニカーは3輪以上。原付き自転車は3輪まで)
例えばジャイロキャノピーは輪距43cmで超えず、屋根等はあるものの車室に相当しないので原付き自転車これを輪距がスペーサなどを噛ます等で50cm超えることになればミニカーまたは座席回りに棒を入れるなどして囲めばミニカー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
取り締まって欲しい (スコア:4, 興味深い)
(「マリカー」の車両かどうかは不明だけど)端的に道交法で。
コスプレした集団が表参道当たりで走ってるのよく見かけるけど
「沿道のギャラリーに『見られる』前提」でノロノロ走行してる集団がちと多い気が…
Re: (スコア:0)
無理
ミニカーだろ?法的には問題ない。
見られる前提でノロノロ走ってるのではなく、法的に30km/hしか出せないからそうしてるだけ。
諦めてください。
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%BC_(%E... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
ミニカー扱と原付扱の区別ってどこになるんでしょうか?
Re:取り締まって欲しい (スコア:3)
輪距(左右のタイヤの中心距離)が50cmを超えるか否かと
車室(座席の回りを囲うもの)を備えるか否かで区別する。
(ミニカーは3輪以上。原付き自転車は3輪まで)
例えばジャイロキャノピーは輪距43cmで超えず、
屋根等はあるものの車室に相当しないので原付き自転車
これを輪距がスペーサなどを噛ます等で50cm超えることになればミニカー
または座席回りに棒を入れるなどして囲めばミニカー