Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                



パスワードを忘れた? アカウント作成
483366 journal

AnomalousCowardの日記: 士農工商は間違っていた!

日記 by AnomalousCoward

改訂版・日本の身分制度2007(内閣府調べ)

士(官僚、公務員、外郭団体、医師・弁護士など士師業)
農(農家、漁業組合など既得権益保有者とそれによる圧力団体)
商(普通の営利企業、自由競争状態にある市場における経済活動により利益を上げる団体)
穢多(ミートホープ、グッドウィル等違法な(経済)活動を行う団体のうち検挙されたもの
非人(服役囚や大学院生等。現在は刑罰としての身分刑は存在しない。)
工(工ンジニア)
畜生(工のうちアレゲ趣味を持っている集団、輪廻の中でも人間道に転生することは適わない。)

483498 journal

AnomalousCowardの日記: 大学始まっちゃったよ・・・orz

日記 by AnomalousCoward

とうとう幸せな引きこもり生活終了のお知らせです・・・
ドナドナ~

そんなことより、『涼宮ハルヒの陰謀』20ページ付近。
(いつもの)長門が二人もいるなんて素敵な世界だなぁ。

484036 journal

AnomalousCowardの日記: 成績

日記 by AnomalousCoward
とっても私的な日記。
こんなもんで一喜一憂するのは馬鹿らしいんだけど、
SでBをカバーするっていう戦略は成功した模様。
思っていた以上におつりがきた。Bが3つもあったのにね。
とりあえずCAPが外れたので残り半期で1、2年で遊んだ分は取り返せる。
484256 journal

AnomalousCowardの日記: 星界の紋章

日記 by AnomalousCoward
硬派なSFやファンタジー戦記物を数多く出版している
ハヤカワ文庫の出版物としては珍しい部類に入るライトノベルのSF。
SFとファンタジーの違いは何だろうか、と考えさせられた。
中学2年生の頃に出した結論である「耳がとがっている奴が出たらファンタジー」
という理論は間違っていたことを認めざる終えない。
とりあえず「紋章」3巻全部読み終わり
「戦旗」まで全部買ったので時間を見つけて読んでやろうと思う。

しかし、「断章」・・・これはひどい。
484267 journal

AnomalousCowardの日記: マシン語を理解していない奴は屑

日記 by AnomalousCoward

/.Jの記事プログラマーはマシン語を理解しておくべき?より
主張が全面的に正しすぎる。なぜこれが「これはひどい」タグにSBMされるのか今の僕には理解できない。
プログラマーたるものCやJava程度の手続き型言語に満足するのは底辺確定だし、
オブジェクト指向なんて高校の段階で一通り知っておくべき。
まあLispをはじめとする関数型言語やPrologみたいな述語論理言語は大学入ってからかな。
あとMathematicaのような数値演算ソフト、MATLABのようなデータ処理用の言語は
大学入らないとさすがに勉強できないかなー、ライセンスが馬鹿高いし。
つってもMapleやScilabみたいなフリーの(今はMapleちがうけどね)代替品があるしそうともいえないか。
情報工学を専攻した人間ならVerilogかVHDLを一通り使えるようにならなきゃいけないし、
まーちょっとしたことをするためにPerlやシェルスクリプト、Pythonなんかは
使えるようになっていないとまずいよねー
そうそう、プログラマたるものコンパイラは自作しておかないと。SHに関しては
ルネサスのSHCが優秀だからアレだけど、ほらFPGAにちょっとしたソフトCPU
入れるときとかやっぱコードを最適化したいしね。うん。
組み込みエンジニアだったらアナログ設計からネットワーク、DB、
それにユーザーフロントなHCIまで全部理解しておくのが当然だから、
そこんところもね。
最近はSH2A2コア200Mhzな奴でも1000円台?、大規模FPGAも10$以下、
256Mbit品のDDR SDRAMなんて捨て値みたいなもので、計算リソースも
記憶領域もめちゃくちゃ安いから、どんな機器でもOS入れるのは当然。
まーSH2クラスならTRONだろうがμLinuxだろうが何でも乗るんだけど(そういう触れ込み)
OSのひとつや二つ自分でフルスクラッチから書けるようにしないとね!
共有メモリのアービターとかセマフォとかFIFOとかハードウェアに
通じる部分が多いし、簡単でしょ?ね?><
今までプログラミングのことばっかりかいちゃったけど、これからのIT技術者は
アナログの知識にあふれていて当然、ADC,DACを使うだけなんていう
ちゃちーなところじゃなくて(CypressのアレとかdPICとかは切腹物だよねっ!)
普通のバイポーラトランジスタと受動素子でOPアンプを自作できちゃうぐらいじゃなきゃねっ
でも、電子通信情報だけじゃなくていざというときのために強電の知識もあったほうがいいかも^^;

これだけ全部完璧にできれば多分手取り17万で、毎日働かせて貰える、
なーんていう理想的なサラリーマン人生も夢じゃないんじゃないかと思う。
もしかしたら会社に寝泊りさせてもらえる殿様待遇も期待できるかも><!
文系の公務員やお茶組みOLが週5日しか働かせてもらえなくて夕方7時には家に帰されちゃうのと
比べたら、やっぱり優秀なIT技術者は遥かに斜め上をいってるってわかるよね!
僕も学生のうちに頑張って勉強しなくっちゃ。

485272 journal

AnomalousCowardの日記: 74x541

日記 by AnomalousCoward
情報科の僕が一番使っているICはおそらくバスバッファICの74HC541。
これずっと一個120円だか140円だかで買ってて結構財布に響いて
いたんだけど、この前10個で500円なんていうとってもお買い得なお店を見つけて
助かっています(店員さんはちょっと厳つい人だけど・・・)
次点でバストランシーバーの74HC245か、2入力ORの74HC32が良い勝負って感じです。

電気のこと全く理解していないのでどーしようもなく間違ってるかもしれないのですが
74HCって入力トレラントでは無いけれどもVCC=3.3Vでも
100Ωの電流制限抵抗を入れておけば5V-CMOS系の信号を入れても動作します。
ただ、VCC=5Vで3.3V-LVCMOS系のを入れると流石に動作が怪しいので
HCTを使ってます。これが安いお店は知らないけどorz

ただ、動作周波数を上げるとVHCかLCX使わないと駄目なんでしょうね。
レベルシフトICに関してはトランジスタ技術2006年6月号が参考になります。
485375 journal

AnomalousCowardの日記: UEWって便利ですね

日記 by AnomalousCoward

ELMさんのサイトをみてUEW(ポリウレタン銅線)を使った配線を始めました。
半田ごてを当てるだけでポリウレタンの皮膜が溶けて導通するので、
バスを繋ぐ時などは端子にぐるぐる巻きつけて半田を当てれば簡単に配線できるのが便利ですた。
最初は、いつも使ってる15Wの極細先端半田ごてを使っていたのでなかなか
はんだが乗らず困っていたのですが、25Wのこて先の太い奴に持ち替えてから
一気に作業効率が上がりました。でもSOPを使おうとしたらこのままでは厳しいので
丁度良い形状のこて先を探してみようと思います。
どうせだし今使ってる安物の半田ごては処分して温度切り替え機能のついたちゃんとした奴を買いますかね。

485435 journal

AnomalousCowardの日記: 秋葉原の店員さん

日記 by AnomalousCoward

この夏休み中はわけあって情報科の僕には縁遠い場所であるはずの
秋葉原に頻繁に出向いているのですが、秋葉原で買い物をするに
つけて店員さんの冷たさにショックを受けます。
頭悪い僕が秋葉原みたいな専門家の街に行くのがそもそも
間違っているのかもしれませんが、やっぱりあそこの店員さんは
技術や商品に対する知識は僕が想像もつかないほど多いようなのですが、
その反面接客において、技術者(職人?)気質というか、素人さんお断り的な
感じが凄く強くて僕みたいな初心者は常々居心地の悪さを感じます。

もちろん、全員が全員そんな人ばかりではなくて商品知識もあって
かつとても親切な対応をしてくださる方もいらっしゃるのですが、
やはり少数派であるように思えます。
ちょっと嫌な思いをするのは僕の知識が足りないのがそもそもの原因なのは
もちろんなのですが、それでも将来僕が何か商品を売る側になったら
詳しい人だけでなく初心者さんにも喜んでいただけるような接客を行いたいと思います。

485625 journal

AnomalousCowardの日記: メタモデしてますよ

日記 by AnomalousCoward
なんか最近/.Jを巡回すると毎日のように「メタモデレーションしてますか?」って聞かれます。
しかも何か同じコメントに対するメタモデをしたこともあったし。
なんか僕の設定がおかしくてシステムが僕のメタモデを受け付けてくれていないのかな?
とちょっと不安になります。それともこんなもんなんですかね?
/.のシステムについて詳しくないので良く分かりません。

絨毯爆撃継続中。せめて1週間は続けたい。

#モデレート権はこのアカウント作ってから一度も回ってきてないのになあ。
485669 journal

AnomalousCowardの日記: でっていう

日記 by AnomalousCoward
うちの大学(地方のマイナー大学)の教授に某国民的家庭用ゲームの
主人公と同じ名前の人がいる。
その人が生まれた頃にはNESどころか家庭用ゲーム機すらなかったんだよなー・・・
ちなみに是屡陀でも華阿微威でもありません。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...