Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                



パスワードを忘れた? アカウント作成
186707 journal

nogの日記: Google Web Toolkit (GWT) 2.0 メモ

日記 by nog

簡単なタイマーのソフトないかな?と思って探そうと思ったけど、これくらいなら作れるかと思った。
前から興味のあったJavaScriptでやってみようかと思ったんだけど、表示するまでにかなり覚えなきゃいけないことが多いことが解った。HTMLなんてスラドの日記用タグくらいしか覚えていないし、CSSなんか覚えるつもりないし、、、既存のものを改造する程度ならいいだろうけど。
ちなみになぜJavaScriptかというと、どこでも動かせそうだから。

最初はMac OS X の Snow Leopardについてる Dashcodeで試していた。んで、先の覚えなきゃいけないことが多いことに気がつかされた。ちょっと楽をしようとして、JavaScriptのライブラリで検索しているときに見つけたのが Google Web Toolkit (略してGWT)。Javaで作ったものをJavaScriptに変換する代物なので、JavaScriptを覚えるには全然間違った選択なのだが、まあそれは手段であって目的じゃないってことでしばらくつっついてみた。

自作のプログラム作成・ラウンチャー(こら)として使っているる Eclipseには、1.7がインストールされていた。確か Google Waveの招待もらった辺でインストールした記憶がある。とりあえずプロジェクトを作成して実行するが、プラグインは落ちるはスタックトレースが出まくりで、動作がおかしい。まあ、スタックトレースはこんなもんかと割り切ったりできるが、プラグインが落ちるってのはどうもおかしい。このあたりでGoogleで検索しまくったんだけど、その対応策もあったんだけどバージョン 2.0があることを発見。多少不安があるものの、2.0をインストール。

2.0をインストールして実行したが、自体はより悪い方に動いたように感じた。1.7ではデバッグ用のブラウザが立ち上がっていたが、2.0ではそれも立ち上がらなくなった。ただコンソールにデバッグ用のURLが出てきていたのでこれを Chromeで見ようとするとプラグインが必要だけどChromeじゃみれないよ!Safari使えみたいなメッセージが出てきてた(かなりうろ覚え)。しょうがないんでSafari(というかWebkit.app)でプラグインをインストールして実行したら、動いた。サーバとの通信でエラー出ていたメッセージも減っている。

ここでようやくスタート地点にたどり着いた気分。サンプルの動作やプログラムやらHTMLファイルを覗いたり、変更しながら、こんなもんかなぁと想像中。ちょっとだけ抜粋すると、

  • main関数に当たるのが、onModuleLoad。Eclipseのプロジェクト名のファイルの中にある。
  • UIは、AWTやSwingとは別にGWT用のものがある。元からあるJavaのデスクトップアプリケーションをそのまま動かすって感じにはならないんだろうねぇ。
  • Java側では、RootPanel.get("foo").add(bar)で、barというUIを追加できる。そして HTMLファイル側で foo の idを持つタグが必要。
  • GWTのAPIを調べるには、プラグインの中にJavaDocがある。

だいたいこんな感じでした。いまはどういう見た目にするかで悩み中。あと、動いているサンプルの動作を崩さないようにビクビクしながら変更中って具合ですかねぇ、、、

186461 journal

nogの日記: GT5の意義

日記 by nog

若者の車離れが騒がれている中、GT5発売の意義って何?とふと思ったのですが、それから色々考えた。
GT5って、日本では完全にオッサンをターゲットにしたゲームになりそうだよね。

車の本質は移動手段であって、行動範囲を広げる人達にとっては必須のアイテムであって、どうせ持つなら良いものを持ちたい!ってことで車格なんて言葉も生まれるくらいになった。ちょっと前に、40代の人と飲んでてさらっと出てきた単語だけど、いまだにそんなこと言っている人がいるだなんて非常に驚いた。

どうせ持つなら良いものを持ちたい!ってのは特に40代の人に響くようで、DVD見るためにノートパソコンが欲しいという人がいて、その頃ネットブックがまだあまり認知していないときでそっち進めてたんだけど、あるときMacBook Proがアルミ削り出しであることを言ったら、信じてもらえなかった。例のアルミ削っているムービー見せたら驚愕するわけですよ。流石に値段見て購入には至らなかったようですが。

どうせ持つなら良いものを持ちたいよねってどういう事かというと、品質と付加価値だと思う。若者の車離れといっても、必要な人は買うだろう。本来欲しくないけど、生活で必要であり、お金的な問題で割り切る必要がある場合、最低限必要なのは品質だよね。

GTはなんだかんだいってゲームであり、レースで買って賞金を得て、いい車買ってってのはドラクエで雑魚倒して経験値を稼ぎ、良いアイテム買ってってのにどこか似ている。違うのはGTは改造して車は早くなるけど、根本的には買い換えないといけないことと、ドラクエは結末のわからないストーリーを楽しむ点だろうか。有利にストーリーを進めるために強い武器を手に入れる。有利にレースを進めるために速い車を手に入れる。ってのは表面的には似ている。

ただ、空想の世界で武器にリアリティを持たせるために強さという値があるのに大して、GTとかだと馬力とかあるもののそれは性能の一つで決定的ではなく、自分の腕というどうしようもないものは別として、車のトータル的な性能は、まあグラフや馬力とかから推測するんだけど、それは車に対する深いバックグラウンドも関係したりするんだろうなぁ。シミュレータとしてはパラメータから出てくるんだろうけど。

178959 journal

nogの日記: ラジオ聞いてる?何で聞いてる? 87

日記 by nog

今更ラジオ?と思われるかもしれないが、ラジオ放送のポッドキャストを聞いていると本放送を聞きたくなってくる。
WEB中継などもあるが、曲を放送しているときは無音だったり、曲を利用したテーマだったりすると何が何だかわからないこともある。
(逆に、WEB中継限定の放送?があったり、曲の間の打ち合わせの会話が面白かったりすることもあるけど)

そんなわけでラジオの購入を考えていたんだが、どれを買うか迷っていた。オリンパスのラジオサーバが一番良さそうだけど、値段が高い。昔ながらのラジカセがなんだかんだ言って完成度高いか?など。
結局は、最近発売された FM/AM USBラジオチューナ Macでラジオを購入しました。概ね満足というか、こんなもんだろうと思っています。AMの音質がポッドキャストで聞いるのと比べるとどうしようもない(まあ当たり前ですが)。残念ながら入らないラジオ局があるなど。まあ、この辺は別のラジオでも一緒だろうしね。録音の機能はまだ試していない。

みなさん、ラジオ聞いていますか?何で聞いていますか?

178497 journal

nogの日記: QCAD購入 2

日記 by nog

結局、QCAD購入。
PayPalでの購入にはまった以外(都道府県の表示が0になっていて、PayPal側で選択し直し)は、特に問題無いかもしれない。
あと、eBookの方も追加で購入。ヘルプのマニュアルだけだとちょぉぉぉと辛い。

とりあえずまともにラインが引けるのがいいけど、会社で使っているCADと流儀が違うのでかなり困惑。
バルーンが機能としてなさそうなのが致命的。溶接記号もなさそうだ、、、

数値を入力してラインをかけるのがまあ利点かなぁ、、、
あと寸法をかけるのが。
組図とかの作成が面倒そうだ。

175080 journal

nogの日記: Ubuntu 8.04 - 9.10

日記 by nog

WineでJWWを動かしてみようとするが、なんかうまくいってなさそう。
実際にビックカメラまで行って、MacのCADの購入やWindows 7の導入など考えたが、まあこのご時世なのでねぇ、、、
そんなわけで、Sun VirtualBoxのUbuntuを使用していたのを思い出したので、いろいろ試してみました。
すぐに使えそうなのはQCADのようですが、いまいち使い方が分かりません。
さて、どうしたものかと思ったのですが、とりあえずUbuntuのバージョンを上げることにしました。(謎

世の中のUbuntuのバージョンは 9.10らしいです。インストールしているバージョンは 8.04でした。
8.10から9.10へアップグレードができるようですが、とりあえず。8.10にしなければなりません。
なんだかんだ言って、バージョンアップは8.04->8.10->9.04->9.10って感じになったような気がします(うろ覚え
また、8.10へアップグレードしただんかいで、Low-Graphics modeとかになりました。
このへんは 9.10 になってから、Howto: Install Linux Guest Additions + Xorg configに書いていることをやったらちゃんと表示出来るようになりました。
最大の鬼門は vimでした。Insertは覚えてたけど、:wq を忘れてました。

気持ち早くなってる気がしないわけでもありませんが、QCADの使い方がいまいち分かりません。
下手したら図面の書き方から考えなければならないのかもしれません。
どっかCADAMとかInventorとかNXとかの操作で使えるやつないかなぁ、、、

174094 journal

nogの日記: MacでJWW 1

日記 by nog
今更ながら、Wineを使用してJWWを動かせることを知ったので、インストール。 ちなみに使用端末は iMac。OS は Snow Leopard。WineBottleCombo 1.1.34。 JWWは評価版7.00β
  1. まず、Wineなんだが、、、公式なビルドはないけど、サードパーティのリンクがあったので、これをインストール。
  2. JWWをダウンロード。
  3. 実行ファイルをWine.appに放り込むとインストールが始まる。なんかエラー出るけど無視。
  4. 実行はデフォだと ~/Wine Filesというフォルダが出来ており、drive_c/jww/jw_win.exe をダブルクリック。
  5. 使い方がわかんないけど、とりあえずラインは引けた。

以上の操作までやってみたけど、新しいCAD覚えるのもなぁ、、、CADAMライクなメニューとかないんだろうか。

169458 journal

nogの日記: 自作サーバカンファレンス

日記 by nog

自作サーバカンファレンス「はてなの自作サーバの実際」+他セッション講演メモ他、ネット系ニュースサイトを見ての感想。
本業があまり量のでない電装ユニットの設計だったりするので、非常に興味があります。ほぼJISのラックですが、EIA(19インチラック)も購入品がEIAだったりするので、規格としては知ってはいます。
自分たちが必要なものを自分たちで考えて作ってるのは、仕様を決めることが出来なく設計するだけの立場で言えば、非常にうらやましく感じます。

ただ、ちょっと気になったのが、安全面についてあまり話が出てこないことでしょうか。もうちょっと、感電やゴミ、火災などに気をつけなきゃいけないと思います。エアコン故障→サーバは無停電電源で運用→電源炎上→部品が焼け落ち下のサーバが炎上。それ以外でもファンが故障・ホコリで風量低下して電源炎上。ネジを落としてショートとか。今時のマザーボードには温度センサがついてたと思いますが、それが温度を検知してシャットダウンできるようになってるのかな?
感電や炎上、女の子しか生まれてこないって状況になってからじゃ遅いですしね。

まあ、自分が設計した装置が燃えた経験ってなく、たまにオーバーなのかな?って思うこともありますが、会社のチェックリスト通り作ってCEとか宣言する装置に比べれば、かなり大胆だなぁって思いました。

169174 journal

nogの日記: Google Wave

日記 by nog

招待権もってる人から、誘ってもらいました。
実際なんなのか?と言われると、今のところ変態IMって感じで使っています。
でも、なんか使い方を間違っている気がして仕方がありません。

みんなでよってたかって数独をやったり、メッセージを交わしたり、過去の発言に返信があったり、他人の発言を編集できたり。
本来の使い方というかWaveの最大のメリットは、他人の発言を編集するというかみんなでブラッシュアップして完成度を高めることかな?なんて思いました。他の似たようなサービスとか全然知らないけどね!

ということで、Google Waveの招待権がありますので、興味のある方は何らかの形で連絡をください。
数には限りがありますのでご了承ください。

164549 journal

nogの日記: 助成金というか、税金の使い道 1

日記 by nog

飲み屋でぼーっとテレビを見ていたんですが、なんかすんごいことになってるんですね。
過去、国からの助成金を使用して開発する装置に、ほんのちょっとだけ関わったことがある。ちょっとだけだからかもしれないけど、すごくめんどくさい。人の管理や、工数関係の書類、購入したものの保管ってのを会社のシステムとは別にやらなきゃいけない。もちろん、定期的に監査があった記憶がある。

まあ、めんどくさいって話はおいといて、何で国からお金をもらって仕事をするのか?って部分だけど、個人的な考えで誤解を恐れずに書けば、特に最先端の分野では国からお金をもらうというより、国がお金をくれるから、って感じがある。
ライバルがいる環境で、自分の得意分野そのものに限界が見えている場合、あなたならどうしますか?限界を超えられるかわかりませんが、挑戦にはものすごいお金がかかります。そういった状況です。
通常の会社では、先の見えない挑戦ってあまりやらないですよね。また、国から見ても、他国の会社が売り上げがあがって、自国の会社の売り上げが落ちる=税収が減るくらいなら、予算を出して技術的な壁をとっぱらって、トータルで見ればイーブン以上にしたいですよね。

もちろん、国としても実力の無い会社には頼まないだろうし、会社としても成功する前提でがんばるし、予算も単独でやるよりは助かるくらいなんじゃ?末端の端くれとしては想像もできませんが。

137292 journal

nogの日記: Javaでドロー系のコンポーネント

日記 by nog

なんか図を書くときに、CADの操作系のソフトないかなぁって思って探したりしてたんだけど、Macでフリーなやつってないんですよね。
ということで、暇つぶし兼ねてJavaでゴリゴリ書いています。ぶっちゃけCADなんて無理なんで、ワードとかあっち系のやつを見よう見まねで作っています。なんか本末転倒だよな、、、
しかし、Javaで図形を直接触って編集って感じのコンポーネントは、ググってもあまり見かけません。AutodeskのサイトにCADがあったりしたんで、出来ないこともないんだっていうあたりはつけたんですけどね。あとはベジェ曲線の説明のサイトとか、棒グラフみたいな感じでの頭を直接つかんで動かすってやつのサンプルコードを見ながら勉強。
どうせ作り直すことになると思うんで、手当り次第にやっつけで作ってます。Mac OS X を Snow Leopardにしてから、Macの画面の録画が超簡単に作れるようになった見たいんで、動作中の動画を貼付けてみます。にたようなコンポーネントがフリーでありますよ、ってご存知の方は僕の暇つぶしが無駄になる前に教えてもらえませんでしょうか。
しかし、こんなのが初投稿動画なんてっ

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...