2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧
わかんねーよ
作中に登場するUIは見ておかないと駄目だ、という話を聞いていたのでようやくみてみた。まずは作中のギミック*1 ガラスのようなメディア SFでたまにみかけるクリスタルな記憶媒体。データをうつしとると、ガラス上にその像が写り続ける。 動画をもちあるくに…
ハードに詳しい人なのか、ソフトに詳しい人なのか、 ソフトに詳しくても、使うが詳しい人なのか、作るのが詳しい人なのか。 どれなんだよ。
へんなもの http://www.mikihoshi.com/wema/wema.cgi がおもしろい。 Javascript使ってるんだろうけど、 operaでも動くし、もちろんIEでも動くだろうからけっこうよくかんがえてつくってあるのかな。 CSSの属性いじってるだけかな? ちょっとソースみてみよ…
ネットワークで文書を共有しつつ、複数人で同時に編集できて、 まさに相手が書いている文字がリアルタイムでみれるエディタが欲しい。 あるかな。
みてもうた。 やはり宇多田ヒカルは天才だと思った。 おわり。
ひさしぶりにはてなダイアリーをいじくるのでテーマを変えようと思いち、tDiaryのテーマ集をあさくってみた。 いろいろ試してはみるのだが、どれもピンとこず、結局cool_iceに戻しました。 で、ちょっと気にいらないところをcss書いて修正。 まだちょっとリ…
http://www.namikilab.tuat.ac.jp/~sasada/prog/nadoka.html*1 Nadoka is IRC Client Server program. It's same concept as madoka. だそうだ。昨日はnadokaを使ってIRCのボットを作ってあそんでいた。 僕がつくったのは、IRC上から文章をテキストに書きだ…
はてなダイアリーつかうなら、tDiaryを自前でたてたほうが いろいろやりやすいのかしらん。
ちろっと考えた結果、ここは暫定的にログとして活用することにした。 時系列でのスナップショットあるほうが便利だし。 おうちサーバはcgiとかもろもろのテスト、 xreaは枯れた動的コンテンツおよび、なんかの公開場所、 ここは日々のログっつーことで。 xre…
もういちど勉強。 日記の内容ってCSVでとれるんだね。 うざい、オートリンク機能を切ることはできないのだろうか。
はてなダイアリーに登録したことをすっかりわすれていました。 こまったもんです。んーでも、内輪のWikiもあるし、xreaもとったし、 ここをどう使うか微妙になってきました。お手軽に日記を書くのにはいいんだろうけど。うん。