はてなブログの新機能
本日、有料プラン(はてなブログPro, for DevBlog, Business, Media)利用者を対象に、Webhook機能を追加しました。 他のシステムとの組み合わせが前提となるため技術者向けの機能となりますが、例えば SlackやDiscordなどへの更新通知や、Hatenablog Workflow…
はてなブログでは、本文に画像が存在しない場合などに、記事の本文やカテゴリのデータからアイキャッチ画像(SNSシェアした際に表示される画像)を自動生成する機能を提供しています。 これまでは、自動生成アイキャッチ画像のデザインはすべてのブログで共通…
はてなブログに新機能「デザイン編集履歴」がリリース!編集履歴の保存・保護・復元機能で、今までよりも安心してブログデザインを編集できるようになりました!
はてなブログでは、はてなブログに公開された記事の情報をSmartNewsに自動で送信しております。そのため、はてなブログの記事はSmartNewsに掲載され、多くの人に読まれる機会があります。これまでは、SmartNewsにはてなブログの記事が掲載される際には、ブラ…
はてなブログMedia(レギュラープラン、ライトプラン、HRプラン)上で、生成AIを活用して記事作成をサポートする「AIコンテンツアシスト」機能を追加しました。 AIコンテンツアシストについて オウンドメディアの記事作成で良質な記事を作成するためには、通…
本記事にはご自身で広告を設置されているユーザー様が行うべき対応を記載しています。対応を行わなかった場合は、ご自身の広告が表示されなくなるなど不利益が発生する場合があります。はてなブログでは、広告詐欺を減らすための仕組み「ads.txt*1」の配信を…
GitHub上ではてなブログ運営を可能にするテンプレートリポジトリ「HatenaBlog Workflows Boilerplate(β)」にはてなフォトライフへの画像アップロード機能を追加しました。 記事内にリポジトリ内の画像が含まれている場合、はてなフォトライフへ自動アップロ…
ブログメンバーの管理を構成管理ツールTerraformで行えるTerraform provider、Terraform Provider for HatenaBlog Membersを公開しました。 hatena/hatenablog-members | Terraform Registry Terraform Provider for HatenaBlog Membersを用いると、はてなブ…
この機能をご利用いただくと、ブログのトップページでのみ反映するタイトルを設定することができます。有料プラン(Pro, Business, for DevBlog, ブログMediaなど)限定の機能です。詳細設定の「トップページのタイトル」から設定できます。 詳細設定内の設定…
2023年10月25日よりクローズドβとして公開していた「AIタイトルアシスト」を正式版として公開いたしました。これにより全てのユーザー様が同機能をご利用いただくことが可能です。 「AIタイトルアシスト」は、記事本文から「見出し・タイトル要素・SNS向けタ…
はてなブログの記事一覧のサムネイルには記事のアイキャッチに指定した画像が表示されます。アイキャッチ画像を未設定で公開した場合はサムネイルは非表示になり、テーマによっては一覧ページのレイアウトが崩れるケースがありました。それを防ぐためには画…
Google アナリティクス 4 のはてなブログ解析用のカスタムディメンションをまとめて登録するツールを公開しました。面倒な登録作業を行う必要はありません。
記事のアイキャッチ画像設定において、任意に自動生成シェア画像を選択できるようにしました。 これまでは、本文に画像が含まれていない場合のみ自動生成アイキャッチが設定される仕組みでしたが、今回の変更で本文に画像が存在していても自動生成アイキャッ…
本日、はてなブログはWebSite構造化データに対応しました。この対応により、Google検索の検索結果に、設定したブログ名が掲載されやすくなります。 ピンクの枠で囲われた領域がサイト名Google検索の検索結果ページに表示されるサイト名は、Googleによって自…
先日ベータ版として公開いたしました、GitHub上ではてなブログ運営を可能にするテンプレートリポジトリ「HatenaBlog Workflows Boilerplate」にて 固定ページの操作 下書きプレビュー共有URLの生成・表示 に対応いたしました。 なお、利用に際して導入済みの…
追記 2023年12月20日 本機能を正式リリースしました。詳しくは下記にてご確認ください。 staff.hatenablog.com 以下は、2023年10月25日の告知内容です。本日「AIタイトルアシスト」機能をクローズドβとして公開しました。 本機能では、AIを用いて、本文の内…
はてなブログの編集画面にクリップボードからURLを貼り付けた時、または、入力補助ツールバーから利用できる「リンクを挿入」ウィンドウに「リンクを新しいタブで開く」チェックボックスを追加しました。 「リンクを新しいタブで開く」を追加しましたこのチ…
GitHub上ではてなブログ運営を可能にするテンプレートリポジトリ「HatenaBlog Workflows Boilerplate」をベータ版として公開しました。 このテンプレートをご利用いただくと、組織でのブログ運営に求められるワークフロー(下書きの作成、更新、内容のレビュ…
はてなブログAtomPubAPIに固定ページのAPIを追加しました。固定ページのデータの管理、更新の自動化などにご利用ください。
法人向け有料プラン(はてなブログBusiness、はてなブログ for DevBlog、はてなブログMedia)をご利用のブログ向けに、記事に含まれるフォトライフの画像を自動でブログのオーナーアカウントにアップロードし直す機能を提供しておりますが、この度、アイキャ…
はてなブログでは、記事ページにその記事の最終更新日を表示させる機能をリリースしました。読者にとってコンテンツの鮮度は重要な要素のひとつです。この機能を利用し最終更新日を表示することで、過去に作成したコンテンツのアップデート情報を正確に伝え…
はてなブログでは、記事内に含まれるキーワードに対して「はてなブログ タグ」のリンクが自動で付与される仕様となっております。このリンクを付与しない設定は、これまで、はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」に限定された機能として提供しており…
はてなブログでは、「記事の有料販売(codoc連携)」に関する機能追加を行いましたのでお知らせいたします。 記事の有料販売(codoc連携)を行っている記事かどうかブログのトップページにも表示するようにしました。 記事の有料販売(codoc連携)を行ってい…
はてなブログのデザイン設定では、「最新記事」や「注目記事」「カテゴリ」「HTML」など、ページに表示する要素を簡単にカスタマイズする機能を提供しています。 今回、モジュールごとに自由にclass名を付与する機能を追加しました。 class名の設定は、モジ…
はてなブログPC版ならびにスマートフォン版における、見たままモードの入力補助ツールバーに、選択した要素の文字揃え(左揃え・中央揃え・右揃え)の機能を追加しました。*1表示位置を変更したい要素をドラッグで選択し、入力補助ツールバーにある左揃え・…
いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。今回、企業メディアを運営する法人向けに、コンテンツ価値を最大化する「サブディレクトリオプション」を正式リリースいたしました。サブディレクトリオプションとは、ご自身が管理されているコー…
はてなブログでは、PC版ダッシュボードの「記事の管理」機能において、カテゴリーを設定していない記事も検索できる機能をリリースいたしました。記事の管理>カテゴリーで絞り込むタブをクリック>カテゴリーなし を選択いただき、「絞り込んで検索」を実行…
はてなブログがMicrosoft BingなどのIndexNowの送信に対応しました。IndexNowとは、MicrosoftとYandexが共同で作成した検索エンジンのインデックスの新しい仕組みです。検索エンジンに記事の追加や更新、削除を通知する仕組みのため、従来の検索エンジンから…
はてなブログの「グループ」機能に「ランキング」を追加しました。「ランキング」機能は、グループに参加するブログを人気順で表示する機能です。ランキングに参加するには、ブログ記事中にグループバナーを貼り付けます。バナーのクリック数に応じて、ラン…
本日、はてなブログで開設されている企業の技術ブログの記事を一覧できるページをリリースしました。 hatena.blog現在、スタートアップ企業から大手企業まで400社以上がはてなブログで技術ブログを開設しており(企業一覧)、非常に活発に記事を投稿されていま…
本日、スマートフォン版の編集画面に入力補助ツールバーを追加しました。 スマートフォン版の入力補助ツールバースマートフォン版でご利用できる機能は以下のとおりです。隠れているボタンは横にスクロールすることで表示されます。 画像 見出し 太字 斜体 …
本日、スマートフォン版の編集画面にプレビュー機能を追加しました。 「プレビュー」ボタンから利用できます実際にはてなブログで表示される体裁で確認できますので、編集途中での体裁の確認や投稿前のチェックなどにご活用いただければと思います。どうぞご…
はてなブログでは、法人向け有料プラン(はてなブログBusiness、はてなブログ for DevBlog、はてなブログMedia) をご利用のブログ向けに、記事に含まれるフォトライフの画像を自動でブログのオーナーアカウントにアップロードし直すオプションを追加しました…
はてなブログでは、法人向け有料プラン(はてなブログBusiness、はてなブログ for DevBlog、はてなブログMedia) をご利用のブログ向けに、同意管理ツール(CMP)導入用の設定を追加しました。同意管理ツール(CMP)とは、Webサービスを訪問したユーザーに対して、…
PC版、スマートフォン版のブラウザの購読リストに、あなたへのおすすめの10記事*1を表示する新機能「おとなり日記*2」をリリースしました。購読リストははてなブログに登録、ログインすることで閲覧できます。 興味のある記事を表示する方法 「おとなり日記…
先日、Google より Google アナリティクス (ユニバーサル アナリティクス) の終了とGoogle アナリティクス 4 (以下 GA4)への準備についてアナウンスがありました。それを受けて、はてなブログでは以下の告知にて、GA4の対応予定を案内いたしました。 本日、…
はてなブログのフィードバック機能のひとつの「はてなスター」を本日リニューアルしました。はてなスターは、読んだブログやコメントにワンクリックで★を付けられるサービスで、ブログやコメントを読んだときの「いいな」という気持ちや「共感」を気軽にフィ…
本日、はてなフォトライフの画像をはてなブログに貼り付けた場合に、画像表示時に画面にズレ(レイアウトシフト)が生じないよう変更しました。この変更により、画面をスクロールした際に、後から画像の読み込みが行われ、閲覧中の領域が下にずれてしまう、と…
本日より、ブラウザのアドレスバーにentry.newと入力してアクセスすると、はてなブログの記事編集画面に転送されるようになりました。ブラウザでネットサーフィンをしていて、ふと日記を書きたくなった時、記事のアイデアを思いついた時などに、素早く記事編…
はてなブログでは、記事編集画面(PC版)内で、記事のアイキャッチ画像を作成・編集できるようにしました。専用ソフトや技術がなくても100種類のテンプレートから選んで編集でき、オリジナリティを出したい方は自分でゼロから作成することもできます。グラフ…
はてなブログでは、記事編集画面で、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました。はてなブログ タグは、“言葉”にまつわるネット上の意見や感想に出会える機能です。
気軽に「企業ブログ」を。スタートアップ企業やスモールビジネスを手掛ける企業の方に「はてなブログ」を法人利用いただける「はてなブログBusiness」プランの提供を開始。2020年10月27日までに利用開始すると解約まで永年割引になるキャンペーンも実施中。
はてなブログでは、有料オプション「はてなブログPro」利用者向けに、RSSやAtomなどの更新フィードで、記事の概要のみを配信できる機能をリリースしました。 これまでは、全文配信のみで提供してまいりましたが、はてなブログProをご自身のメディアとして自…
本日、iPhone・iPadアプリ「はてなブログ」のバージョン4.16をリリースしました。iPhone・iPadアプリから新しくはてなユーザー登録する際に、Apple IDをご利用いただけるようになりました。ユーザー登録時にApple IDと連携することで、ワンタップで簡単にロ…
記事編集画面(PC版)の編集サイドバーにDAZNのコンテンツのダイジェスト動画を簡単に貼り付けできる「DAZN貼り付け」機能を追加しました。熱い試合の感想などを書く際にご活用ください。
はてなブログでは、記事編集画面で「定型文」を保存して、編集サイドバーから挿入できる「定型文貼り付け」機能をリリースしました。記事をまたいで頻繁に使う文章や記法、HTMLの挿入などにご活用ください。
Androidアプリ「はてなブログ」のバージョン2.0.0をリリースしました。このアップデートで、Androidアプリでもブログ設定が変更できるように。あわせて、複数ユーザーでブログを管理する「ブログメンバー」にも対応しました。
いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。2019年6月に予告しておりました機能「はてなブログ タグ」を本日リリースいたしました。 はてなブログ タグ - 言葉でつながるネットの話題 「はてなブログ タグ」とは? 「はてなブログ タグ」は、…
アイキャッチ画像の設定がない記事をTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアでシェアする際に、ブログタイトル・記事タイトル・記事の概要などから画像(シェア画像)を自動で生成するようにしました
はてなブログでは、新機能「はてなブログ タグ」をリリースする予定です。