공식 정보
이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.
점포명 |
Keiki Dokoro Mioya Iidabashi Honten(Keiki Dokoro Mioya Iidabashi Honten)
|
---|---|
종류 | 스위츠, 케이크 |
예약・문의하기 |
03-5357-1256 |
예약 가능 여부 |
예약 가능 |
주소 |
東京都千代田区飯田橋4-2-5 1F |
교통수단 |
이이다바시역에서 도보 5분 이다바시 역에서 315 미터 |
영업시간 |
|
가격대 |
JPY 2,000~JPY 2,999 |
가격대(리뷰 집계) |
|
지불 방법 |
카드 가능 (VISA, Master, JCB, AMEX, Diners) 전자 화폐 가능 (교통계 IC카드(Suica 등), 라쿠텐Edy, nanaco, iD, QUICPay) QR코드 결제 가능 (라쿠텐 페이, au PAY) |
영수증 (적격간이청구서) |
적격청구서(인보이스) 대응 영수증 발행이 가능합니다. 등록번호T5010001199165 *최신 등록 현황은 국세청 인보이스 제도 적격 청구서 발행 사업자 공시 사이트를 확인하거나 점포에 문의해 주시기 바랍니다. |
좌석 수 |
2 Seats |
---|---|
개별룸 |
불가 (없음) |
카시키리(기간을 정하여 빌려줌) |
불가 (없음) |
금연・흡연 |
금연 |
주차장 |
불가 (없음) |
요리 |
알레르기 표기 있음, 칼로리 표기 있음 |
---|
이럴 때 추천 |
|
---|---|
홈페이지 | |
오픈일 |
2019.7.1 |
맛집 홍보문 |
새로운 장르! "촉촉한 계 꿀 고구마의 파운드 케이크"
"도쿄의 이세 님"도쿄 오신궁의 참배길에있는 촉촉한 계 "꿀 고구마의 파운드 케이크"전문점. |
木箱でラッピングいただける贈答用にピッタリのパウンドケーキです。
個人で買う分にはちょっと高いかなー。
写真は試食用のものです。お茶付き。
■プレーン
以前食べましたが、ずっしりとした口当たりで、特に芋感がかなり強いです。
パウンドケーキというよりかは芋に近い感じ。
甘さは優しめ。
■和栗
一番人気とのこと。
大きな和栗がたっぷり入っています。パウンドケーキというより栗を味わう感じに近いかも。
そこまで栗が好きというわけではないのでパウンドケーキ1本で7,000円代かー。お高い…と思ってしまった。
こちらも素材の優しい味わい。
■抹茶
個人的には衝撃的な美味さでした。
ずっしりとしていて抹茶が濃い。蜜芋の優しい甘さに加え小豆がしっかりと甘くて美味しい。さらに栗も入っている。
ということで、今回は抹茶を購入。
■購入したもの
義実家への贈答用ですが、義姉が苦手なものが多く夫も把握しきれていないため、抹茶味が苦手だったらどうしようと悩んでいたところ、ハーフサイズを2種類選んで木箱に入れることができるようなので、チーズ味も購入しました。
チーズ味は試食できませんでしたが、まぁ美味かろう。
箱代含めて5,000円しない程度。
パウンドケーキにしては高価ですが特別な手土産としてはちょうど良い価格。
■その他、お店のこだわり
人工甘味料・着色料・保存料・ベーキングパウダー不使用とのことでかなりこだわっています。
幻の蜜芋と言われる種子島産の安納芋を蔵で60日間貯蔵、熟成させ糖度を35度まで上げているとのことで手間がかかっているようです。
へぇ、甘いのかーと思っていましたが、標準的なさつまいもの糖度を知らなかったので調べたところ、紅はるかの方が糖度が高いとか。
しかし、よりしっとり感が強いのは安納芋らしい。
多分糖度よりもしっとり感から安納芋を選定したのかも。
卵も健康卵なるものを使っているようでした。
近所のスーパーでは10個で250円程度が卵の相場で、こちらの卵はネットで調べたところ6個で235円程度らしいので、通常の卵の1.5倍くらいの値段。
■日持ち
保存料を使っていないので1本のパウンドケーキで日持ちは7日間。
ハーフサイズの場合は包丁を入れている関係で5日としているようです。
(通常、木箱でそのまま焼き上げており、ハーフサイズは焼き上げた木箱から取り出して、別料金で木箱に入れてもらえます。)
■サービス
質に非常にこだわっているように感じましたが、メディアの露出が多い点や試食にお茶まで出てくる点にかなりプロモーション費用をかけているなーと感じました。
だからちょっと割高に感じたのかも。
こうしたブランディングやサービスも兼ねて高級店ということなんでしょうね〜
(いわゆるブランド系のお店に行くとホスピタリティあふれるサービスを受けられるので、そんな感じなのかも。庶民の私なりの感想ですが。)