Amazonが少し安くなる「無料ゆっくり配達」導入、たった1つの懸念点
公開日:
:
その他 Amazon.co.jp
この記事にはアフィリエイト広告・広告が含まれています。
アマゾンジャパンが配達の選択肢として新たに「無料ゆっくり配達」を開始した。
この選択肢を選ぶことで配達が遅くなるものの、割引を受けられる。以前よりAmazonの配達員への負担を心配する声があったが、これにより負荷が軽減されると歓迎する声が見られた。
アマゾン「無料ゆっくり配達」とは。
これまで配送オプションとして「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」といった速さや正確さを提供するユーザー向けの選択肢を用意していたが、新たな「無料ゆっくり配達」は少し趣が異なる。
数日または1週間といった遅い配達日の代わりに1%OFFで購入できるといった内容。
ただ必ず「無料ゆっくり配達」が選べるというわけではないようだ。商品によっては選択肢が表示されないことがあった。これについて記事投稿時点(2025/02/03付)では下記の説明ページが用意されていた。まだ本格運用前なのかもしれない。
上記ページはURLが「https://www.amazon.co.jp/shipoptions/promotions/details/NoRushInstantDiscountJP」となっていてアマゾンサイト内へのリンクもないテキストページになっている。
たった1つの懸念点。
配送事業者に優しく、消費者にも僅かな割引というメリットがある「無料ゆっくり配達」は良いサービスだと思う。
しかし、心配性な私としては「1週間後に配達」となった時「注文から5日後に商品確保を開始、それにより在庫切れでした」なんてことが増えるのではないかと危惧している。アマゾン利用者ならわかると思うが、アマゾンならシステム上ありえる話ではないだろうか。それだけではない。おそらく「注文の3日後に15%OFFセールが実施」なんてこともあるだろう。
つまり注文と商品確保のタイムラグによるトラブルだ。
まだサービスが始まったばかりでトラブル報告はないが、希少アイテムや人気商品は「すぐに商品確保してくれる通常配送が良い」のではないだろうか。