リアメカガード入れてみました【grungeR2 ディレイラーガード】
何を思ったのか突然「リアメカガードって必要だよね」と思い、grungeのリアメカガードを購入しました。
これが意外と値段がして、アマゾン価格だと約2000円。

- 出版社/メーカー: グランジ(grunge)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
シマノ製の安いリアメカが買えるぐらい(新品)の値段がしますね。
長く、物が使えるのならという思いで買ってみましたけど、
全然リアメカが守られてねーよ!!!
リアがトップの状態でこれです。
5,6段目ぐらいでギリギリ守られている感じです。
あと、メーカーの説明によればエンドの強化にもなり、よりダイナミックなシフティングが可能と書いてありますが、思ってた通り、何も変わりませんでした。
装着も簡単です。タケノコバネを付けるのを忘れずに。
ちなみにさ………
普段使いの自転車には、パイプを折り曲げた物が付いてますがいい感じに機能してます。
道具があれば広げることもできますし、
何より送料込で約200円、ちょっと試してみようかという気分にもなりますし。
注意点としては両方とも汎用品で付けようとしている自転車に合うかどうかわかりませんので、お店に相談するか、自分で加工するなど、面倒くさい事にもなるかもしれませんがリアメカのトラブルに巻き込まれる確率は減りそうな気がしますね。
「曲がったら手で曲げ直せばいい」と心の中で少し思ったりもしますが、お守り程度で現在も付いています。
業務連絡
暑いので業務連絡ナシ。