Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Speee DEVELOPER BLOG

Speee開発陣による技術情報発信ブログです。 メディア開発・運用、スマートフォンアプリ開発、Webマーケティング、アドテクなどで培った技術ノウハウを発信していきます!

キャリア

エンジニアの成長に技術力は必要条件であって十分条件ではない - 文系新卒エンジニアが大規模開発から得た技術以外の3つの成長

※この記事は、2024 Speee Advent Calendar 23日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp はじめに こんにちは、SpeeeのDX事業部でHousiiというサービスのアプリケーション開発をしている24新卒の北田です。大学では法学部で文系の出身でしたが、現…

なんとなく生きてきた私が、Speeeで手ごたえをつかんだ話

※この記事は、2024 Speee Advent Calendar18日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp はじめに エンジニア新卒採用担当の伊藤です。2年前に、10年ぶり2回目の転職をしてSpeeeに入社しました。 初めての就職先を希望や不安や葛藤を抱えながら探し…

知的好奇心を開放しよう

不動産DX事業部でプロダクトマネージャーをしている酒井(@ryo-touch)です。社会人になって5年が経ち、自分が自分の仕事を面白くするコツは「自分の知的好奇心を開放すること」だと考えるようになりました。 興味をもって問いを立て、探求していくことで結…

事業と技術のバイリンガル集団を目指して - DX事業本部が描くエンジニアの事業貢献モデル -

SpeeeのDX事業本部におけるエンジニアの成果定義と事業貢献のあり方について。 KGI/KPIを軸とした成果の考え方から、技術と事業の両面で価値を創出するDXエンジニアの役割、そして産業DXにおける開発アプローチまで、具体的な取り組み事例を交えて言語化しま…

「意図的にひずみを起こす」ことでプロダクトの拡大を目指していく

この記事は2022 Speee Advent Calendar16日目の記事です。ディレクター未経験が1年間プロダクト開発に取り組んだことで得た学びを書かせていただきました。

成果に向き合うと、仕事が面白くなる

※この記事は、2022 Speee Advent Calendar15日目の記事です。 昨日の記事はこちら みなさんこんにちは。 イエウール事業部マーケティング推進チームの八重樫(@yegs_)です。ポーカーが好きです。 この1年間、アド運用やグロースハック等、イエウールのtoC集…

Speeeで働くエンジニアのあり方

もうすぐ娘の運動会が待ち通しすぎて、思わず駆け足でコードを書いてしまう なにわの天才プログラマでございます。 今日は、SpeeeのエンジニアStyleである"COMPASS"を紹介させていただきます。 真面目で、大事なお話です。 エンジニアStyleって? Speeeとい…