2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧
僕以外は、どうでもいいことですが、本日、はてなカウンターでPVを記録しはじめてからのトータルアクセスが100万を達成したようです。 2ヶ月くらいまえに97万を越えているのに気付き、年明けには100万いくかなと思っていたのですが、先日の記事が効いて年内…
12月26日にオライリー出版より、僕の大好きなデザイニングシリーズの第3弾 デザイニング・ウェブインターフェース ―リッチなウェブアプリケーションを実現する原則とパターンが発売されました。デザイニング・ウェブインターフェース ―リッチなウェブアプリ…
追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus)作者: 大竹智也出版社/メーカ…
[es] から iPhone への移行で、僕の中で最も重要なのは、カレンダー(予定表)とアドレス帳の移行。 カレンダーは CalDAV で Google Calendar と同期。 カレンダーは、POsyncという Google Calender に予定を登録してくれるツールを使っていたので、Google か…
とりあえず、iPhone 16GB (白)を購入というか契約しました。WILLCOM の [es] については、来年の7日くらいに解約される予定です。 まだアドレス帳を移行できていないのと、ケースを買っていないので、本格的には使いませんが、ざっとアプリを見る限り、相撲…
id:peccu さんからバトンを受けとりました。2日目は インターバルタイマーインプット - ぺっくブログミラーでした。 Emacs Advent Calendar 2009 の3日目というわけで、相撲大好き Emacser の tomoya です。どすこんばんわ。 早速ですが、Mac では、OSX 10.5…
今年一年は、Emacs の記事を多く書いてきましたが、1年の纏めとして、今まであえて避けてきた Emacs Lisp についての話をしておきたいと思います。 Emacs Lisp はシンボルの集合、それは大相撲協会が力士の集合であるのと同じ。 Emacs Lisp (以下、Elisp) は…
それは、日本語入力からそのまま Google 検索に移動する機能です。 この機能を搭載し忘れた Google は、正気の沙汰とは思えない。IME オンの状態で、文字をタイプして、いつでも Google 検索へ。 これによって Google は、ボックスという概念を捨て、アウト…
先日、Google 日本語入力 (以下、Google IME) がリリースされてから、各地で絶賛の意見をよく目にします。 Google IME の魅力は、その紹介にもある通り、圧倒的な語彙ですが、確かに普段の自分が使わないような語彙がすらすらと変換できて、とても刺激的です…
日本では Perl から始まり、Ruby でも始まったそうですが、id:peccu さんが Emacs でもしよう!という呼び掛けをしてくれました。 Emacs Advent Calendar jp: 2009 : ATND さっそく便乗した k1LoW さん経由で知った僕も、参加させてもらうことにしました。 Em…