2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
バルセロナから1時間ほどの山中に、モンセラート修道院という名所がある。 ロープウェイで登り、アプト式鉄道で下ってきた。 訪問日: 2016年2月10日
パリからバルセロナまで、寝台列車と普通列車を乗り継いで行くことができる。 バルセロナのガウディ建築を見に行った。 訪問日: 2016年2月9日
パリ-マルセイユを結ぶ路線は、高速列車から近郊列車まで様々な車両が走る重要幹線である。 パリ近郊で列車を撮影した。 訪問日: 2016年2月9日
サンマロ湾に浮かぶ要塞のような修道院、それがモンサンミシェルである。 パリからTGVで日帰り観光した。 訪問日: 2016年2月8日
フランス・コルマールは『ハウルの動く城』や『ご注文はうさぎですか?』の世界と雰囲気が似ており人気が高い。 パリからTGVに乗って向かった。 訪問日: 2016年2月7日
かつてベネチアとパリを結ぶ寝台特急テロ(thello)が運行されていた。 その乗車記録を紹介する。 訪問日: 2016年2月4日
2月。ベネチアはカーニバルの時期である。 エミレーツ航空でベネチアに飛んだ。 訪問日: 2016年2月3日
香港の公共交通のメインは地下鉄(MTR)である。 地下鉄と、そこに乗り入れる中国からの直通列車を撮影した。 訪問日: 2015年12月14日
香港の乗り物はとにかく楽しい。 その中でも特に特徴的なスターフェリーとトラムを主に紹介する。 訪問日: 2015年12月13日
初めての香港旅行、一番驚いたのはホテルの値段の高さだった。 だから、中国から毎日「通勤する」ことにした。 訪問日: 2015年12月11日
ソウルから北朝鮮の国境まで、列車で行くことができた。 北朝鮮との軍事境界線地帯を見学する。 訪問日: 2015年10月27日
韓国の日本海側を走る観光列車「海列車」(바다열차)に乗車してきた。 海列車でしか行けない三陟線もあわせて乗りつぶす。 訪問日: 2015年10月26日
正東津は日の出で有名な、日本海に面した景勝地である。 朝日をバックに海辺を走る列車を撮影してきた。 訪問日: 2015年10月26日
「韓国で一番景色がいい路線は?」と聞かれたら「嶺東線」と答えたい。 風光明媚な嶺東線の沿線をハイキングした。 訪問日: 2015年10月23日
モスクワの地下鉄には、日本の地下鉄にはない独特の雰囲気と豪華さがある。 地下鉄に乗って市内の観光名所を巡る。 訪問日: 2015年9月12日
モスクワ市内には2つの鉄道博物館がある。 両方とも巡ってきた。 訪問日: 2015年9月11日
シベリア鉄道の旅もいよいよ残り3分の1となった。 アジアからヨーロッパに入り、少しずつ都会になってくる。 訪問日: 2015年9月9日
シベリア鉄道の旅は単調に見えるが、全く飽きることはない。 寝ながらにして色々な街に連れて行ってくれる最高の乗り物である。 訪問日: 2015年9月7日
シベリア鉄道は、モスクワからウラジオストクを結ぶ、全長約9300kmの世界一長い鉄道である。 「ロシア号」に乗って、6泊7日で全線を横断してきた。 訪問日: 2015年9月5日