シンプルな暮らし 【検証動画あり】室外機がうるさい!賃貸での対策は?⇒1,000円未満でお手軽防音 賃貸マンションに住んでいる筆者ですが、寒い冬の日に暖房を点けると、ベランダの室外機が異様にうるさいことに気づきました。「ブーン」というエンジンのような音が特にうるさく、お隣さんや下の階の方にご迷惑が掛かっているのでは…と不安に。こちらが実際... 2025.01.12 シンプルな暮らし
シンプルな暮らし スキンケアはミニマルに2つだけ。アクアレーベル&無印オールインワンで時短と高コスパを叶える 大学生で身だしなみを気にするようになってから、ずっとスキンケア迷子だった自分。気兼ねなく消費できる価格、すぐに買える手軽さ、肌との相性…毎日使うからこそ、重要視したいポイントを抑えているアイテムに巡り合うのは難しいですよね。 今回はミニマル... 2023.07.11 シンプルな暮らし
シンプルな暮らし 一人暮らしに掃除機はいらない? 使う頻度,おすすめマキタコードレス掃除機のレビューも紹介 一人暮らしに必要な家電といえば、掃除機!…のはずでしたが、最近はミニマリスト思考が流行り、「ワンルームや1LDKくらいの狭い部屋なら、掃除機はいらない」という意見も多くなってきました。 確かに掃除機を買わなくていいなら節約にもなりますが、「... 2023.04.30 シンプルな暮らし
シンプルな暮らし 【画像つき】MicrosoftedgeがGooglechromeを勝手に開く… 同期、インストールをオフにする方法 ある日Microsoft edge(マイクロソフトエッジ)を開くと、Google chromeで最後に閲覧したページが別タブで勝手に開く仕様になっていました。 ごまふ設定した覚えがない…アップデートの追加機能でしょうか。便利機能なのでしょう... 2023.04.25 シンプルな暮らし
シンプルな暮らし 【レビュー】ダイソーの500円ティーポット 耐熱ガラスで紅茶が映える!口コミも紹介 「ガラスのティーポットが欲しい…!」そんな想いを3ヶ月ほどくすぶらせ、様々な生活雑貨店へ足を運んだ結果、ある日ダイソーで衝撃の出会いを果たしました。「耐熱ガラス製ティーポット」なんと税込550円です。 結論から言うと、4月現在で『2023年... 2023.04.18 シンプルな暮らし
シンプルな暮らし 【大学生一人暮らし】100均で買わないほうがいいもの&おすすめアイテム。必要なものをコスパ良く揃えよう 進学と同時に親元を離れ、初めての一人暮らし。必要なものがあれこれ出てきて、100円ショップにお世話になる時期ですね。 筆者私も大学進学と同時に一人暮らしデビューしましたが4年間生活をした結果「100均で買ってはいけないもの」と「100均で買... 2023.04.01 シンプルな暮らし
シンプルな暮らし 女子大学生のミニマルな無印ペンケース中身紹介 授業にいらないモノ&あると便利なモノ ぱんぱんに膨れた大きな筆箱より、必要最小限のアイテムに絞られたスマートなペンケースがおしゃれでカッコイイな…と憧れてきました。 4年間の大学生活を経て、だんだん「大学生活にあると便利なモノ」「当たり前に使っていたけど、無くていいモノ」が分か... 2023.02.05 シンプルな暮らし
シンプルな暮らし 【逸品】ダイソーの毛玉取り機に感動…口コミや売り場,使い方をズボラ大学生が紹介 「ニットのお手入れ面倒くさい…」「でもお気に入りの服だし長持ちさせたい」そんな気持ちから、先日初めてダイソーで評判の毛玉取り機を買いました。 売り場が広くて見つけるのに苦労しつつ使ってみたところ…あまりのコスパの良さに感動。ということで今回... 2023.01.24 シンプルな暮らし
シンプルな暮らし 【比較写真付き】100均黒ヘアゴムならセリアの絡まないゴムがおすすめ。切れにくくて繰り返し使える「ハードタイプ」 「伸ばしただけでプチっと切れる」「種類が多すぎてどれが良いのか分からない」「物足りないけど、まあ100均だし妥協…」100均でヘアゴムを買って、こんな想いをしたことが何度もあります。 しかし巡り巡って、ようやく出会えました。100均で黒の大... 2023.01.20 シンプルな暮らし
シンプルな暮らし 一人暮らしがこたつをもつデメリット。いらない理由&捨て方,代わりのおすすめ防寒法を経験談から解説 寒い冬に欠かせない、あったか~いこたつ。「こたつ用テーブルって、一人暮らしの部屋には大きくて邪魔かも…」「でも無いと寒そう…」と、一人暮らしの部屋にこたつが必要かどうか迷うこともありますよね。 私は3月まで雪が降るような寒い地域に住む大学生... 2022.12.23 シンプルな暮らし