![]() |
ブルーリボン運動(ブルーリボンうんどう)は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に拉致された日本人(日本人拉致被害者)を救出するための団体である。日本の運動体。 ブルーリボンは空と海の青い色=ブルーに由来し、近くて遠い国の関係である日本と北朝鮮の間で、空と海だけが国境無しに続き、拉致被害者とその家族や日本人が空と海を見上げて、同時に再会のときを想定していることを意味する。 団体関係者が公共場所で行う街頭署名活動や集会を行うとき、また、拉致議連に属する国会議員などが胸につけている。 2004年5月22日の日朝首脳会談で、小泉純一郎首相がブルーリボンをつけて金正日総書記と会談を行い、話題になった。 北朝鮮による拉致救出活動としては、拉致被害者の家族や親族による『家族会』、国会議員による『拉致議連』、都道府県下内で活動している『救う会』があり、一般庶民による地域内で活動している『ブルーリボンの会』がある。 ブルーリボン運動は、ブルーリボンの会と勘違いしやすいが、主にここで述べた北朝鮮拉致救出活動の全ての団体に関係する。 ブルーリボンバッジをここで購入できます。 ⇒救う会 北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会 ⇒R-NET (当サイトもメニュー下にブルーリボンを掲載し、ブルーリボンネット運動 に参加させていただいております。) (北朝鮮拉致問題以外にもブルーリボン運動 はあるが、それらとは無関係である。) |
総理公邸で麻生総理と政務官の夕食懇談会が開催された。
麻生総理が実はとても生真面目な人だということが分かった。
総理の右の襟元には二つのバッヂが付けられていた。
先日の土屋元参議院議長の葬儀の時に、おや、と思ったのだが、総理は礼服にブルーリボンを付けておられたように見えた。
葬儀だから失礼に当たるかな、と思って、私はブルーリボンをわざわざ取って参列したのだが、
遠目に見て総理は確かにブルーリボンを付けられていた。
今日、私の隣の席に総理が座られてざっくばらんな会話を交わしているときに総理を見たら、
左襟には議員バッヂ、右襟にはブルーリボンと自民党のシンボルバッヂが付いていた。
やはりそうだったんだ、と納得した。
総理はことさらにベランメー口調で話をされるが、本当はかなり生真面目な性格だということだ。
自分から自分の長所をアピールするのはどうも苦手らしいが、行動で示す、というタイプのようだ。
舌禍事件はたびたび起こされているが、邪気がない。
やんちゃ風だが、一心不乱なところがある。
根は真面目なのだ。
2メートル半以内に近づいた人は、皆麻生ファンになる 、というのもよく分かる。
福田総理から託された仕事は、ちゃんと仕上げたよ。
そう言う麻生総理は、これからどんな嵐が来ても俺は大丈夫だよ、という自信に満ちあふれていた。
テロ対策給油支援新法の改正、金融機能強化法の改正は、麻生総理として自分の力でどうしても仕上げたかった仕事のようだった。
私は、政界の再編が必至であり、出来れば早くそのためのうねりを作るために頑張りたいと念願しているが、
通常国会が波乱含みで、難渋することが必至な現在の状況で、あえて麻生総理の足元を乱すようなことはしたくない。
そう、思っている。
麻生総理は、やはりいい人だ。
ブルーリボン着用頻度レベル | |||
C | B | A | S |
拉致関連の時には着けている | 普段でもたまに着けている | 普段でも結構着けている | 普段から非常に頻繁に着けている |
国会議員 | 職業 | 着用頻度 | 備考 |
麻生太郎 | 自民党 元総理 | SSS | 歴代総理の中で、麻生太郎ほどまめに着けている政治家は他にいない。 |
安倍晋三 | 自民党 元総理 故人 | SSS | 2002年秋以降の北朝鮮による拉致問題暴露・一部被害者救出の最大の功労者、北朝鮮に対する経済制裁を強力に推進中 |
野田佳彦 | 立憲民主党 代表 | C | ただし、パフォーマンスの可能性あり |
中川昭一 | 自民党 衆院議員 故人 | B | |
平沼赳夫 | 無所属 衆院議員 | S | 拉致議連会長 |
早川忠孝 | 自民党 衆院議員 | ||
戸井田とおる | 自民党 衆院議員 | S | |
馬渡龍治 | 自民党 衆院議員 | S | |
古屋圭司 | 自民党 衆院議員 | SSS | |
西村眞悟 | 改革クラブ 衆院議員 | ||
萩生田光一 | 自民党 衆院議員 | SSS | |
西村康稔 | 自民党 衆院議員 | SSS | |
世耕弘成 | 自民会派 衆院議員 | SSS | |
茂木敏充 | 自民党 衆院議員 | A | |
石破茂 | 自民党 現職総理 衆院議員 | B | 幹事長時代や首相在任後付けるようになったためパフォーマンスの可能性大 |
高市早苗 | 自民党 衆院議員 | SSS | |
岸田文雄 | 自民党 元総理 衆院議員 | S | ブルーリボンバッジを軽視する発言も |
玉木雄一郎 | 国民民主党代表 衆院議員 | SS | 2021年に入ってから付けるようになった |
榛葉賀津也 | 国民民主党 参院議員 | SS | 玉木代表よりも早く付け始める。信用高め |
泉健太 | 立憲民主党元代表 衆院議員 | SS | 意外にも2020年頃から付けている |
松原仁 | 無所属 衆院議員 | SSS | 拉致問題に積極的で信用度高い |
吉村洋文 | 日本維新の会代表 大阪府知事 | B | 代表になってから付け始める。パフォーマンスの可能性あり |
有名人 | 職業 | 着用頻度 | 備考 |
田母神俊雄 | 元航空幕僚長 | ||
青木直人 | ジャーナリスト | S | ブログで常にブルーリボンを掲載 |
櫻井よしこ | ジャーナリスト | ||
島田洋一 | 日本保守党 衆院議員 | ||
荒木和博 | 学者・経営者 | ||
三橋貴明 | 作家・経済評論家 | S | 元自民党公認参議院議員候補 |
青山繁晴 | 自民党 参院議員 | SSS |
タグ: