女の本屋

-
投稿誌『Wife』410号発行しました! ◆投稿誌『Wife』編集長 小野喜美子
カテゴリー:女たちの雑誌
-
【女の深読み「てるてるRC」通信】樋口恵子・著「私は13歳だった 一少女の戦後史」 ◆細川英子
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
堀 和恵・著『評伝 森崎和江 ~女とはなにか を問い続けて~』 ◆堀 和恵
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
川野里子著『川野里子対話集 短歌って何?と訊いてみた』 ◆川野里子(歌人)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
清田隆之・著『戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ』 ◆清田隆之(文筆業/「桃山商事」代表)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
サラ・アーメッド著 竹内要江・飯田麻結訳『苦情はいつも聴かれない』 ◆筑摩書房 第三編集室
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
大谷恭子著 柳原美以・黒岩海映編『分離はやっぱり差別だよ。: 人権としてのインクルーシブ教育』 ◆満田康子(編集者)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
石原燃・大橋由香子『わたしたちの中絶 38の異なる経験』(明石書店) ◆荻野美穂
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
伊藤公雄・牟田和恵・丸山里美 編『ジェンダーで学ぶ社会学〔第4版〕』 ◆世界思想社編集部
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
【女の深読み「てるてるRC」通信】 オルナ・ドーナト著「母親になって後悔してる」 ◆飯島真知子
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
<書評>上野千鶴子著・チョウスンミ訳『ケアの社会学』<韓国語版> ◆池恩叔(ソウル大 比較文化研究所学術教授)
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
女性運動が日本を動かす!『日本の女性運動ー資料と分析』、ドイツ語出版完成
カテゴリー:著者・編集者からの紹介 / 集会・イベントレポート
-
堀川祐里 編著『労働環境の不協和音を生きる ――労働と生活のジェンダー分析』 ◆堀川 祐里(新潟国際情報大学 国際学部 准教授)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
重信房子著『ただいまリハビリ中 ガザ虐殺を怒る日々』◆ 江刺昭子(えさし・あきこ)ノンフィクション作家・女性史研究家
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
渡邉愛里・『行政書士のための新しい家族法務 実務家養成講座(第2版)』 ◆皆川詠太(FP Lab.rope)
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
森崎めぐみ・著『芸能界を変える──たった一人から始まった働き方改革』 ◆森崎めぐみ(般社団法人日本芸能従事者協会 代表理事)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
カテゴリー:マイアクション
-
カテゴリー:ブログ / Book (B-WAN)
-
柴田こずえ編『ゴフスタイン つつましく美しい絵本の世界』 ◆安原ゆかり(WAN会員)
カテゴリー:わたしのイチオシ