Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

先週のWeb担まとめ記事

先週のWeb担まとめ記事

使えない「ペルソナ・カスタマージャーニー」はコレ! 成果につながる見直し術【1週間まとめ】

Web担で02/08~02/14に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「ペルソナ活用術」など。
2025/02/08~2025/02/14

Web 担当者 Forum に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 5 本とニュース記事 5 本です。

今週の担当は、四谷です。

データに基づく意思決定を行いたい人に!『Looker Studio大全 〜データ接続からダッシュボードまで徹底解説〜』を3名様にプレゼント
【申込は2/21まで】書籍『Looker Studio大全 〜データ接続からダッシュボードまで徹底解説〜』を3名様にプレゼントします。
https://webtan.impress.co.jp/q/2025/02/48583
Canva活用実践セミナー ~認定エキスパート直伝!ハンズオンで学ぶ簡単デザイン術 センスのいいSNS広告を最速でつくるプロのコツ
3/5開催。【Canva活用実践セミナー】魅力的なSNS広告デザインが短時間で作成できるコツが学べる
https://webtan.impress.co.jp/school/canva

今回の要チェック記事ニュース | セミナー | 使えない「ペルソナ・カスタマージャーニー」はコレ! 成果につながる見直し術

Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?

  • 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 秋
    役に立たない「ペルソナ・カスタマージャーニーマップ」はコレ! 現場で使える見直し術
    https://webtan.impress.co.jp/e/2025/02/12/48478
    by 伊藤真美[執筆], ササキミホ[編集]

先週の人気記事

  • Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    ヘルプフルコンテンツアップデート後も“有用な”コンテンツを作る10のヒント(前編)
  • 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 秋
    ユーザーに不利な選択をさせる「ダークパターン」対策、誠実なWebサイトの認定制度 2025年開始
    https://webtan.impress.co.jp/e/2025/02/14/48464
    by シキノハナ[執筆], ササキミホ[編集]
  • ひとりSEO担当者の疑問に答えます
    人間の情報探索行動に関するおすすめ本は?
    https://webtan.impress.co.jp/e/2025/02/13/48632
    by 住太陽[執筆], 渡辺 淳子[編集]
  • インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~
    MSNの「今日の特集サイト」とインターネット専業広告代理店の台頭[第2部 - 第12話]

先週のニュース記事要チェック | セミナー |

ウェブマーケティング界隈で知っておくべきニュースを厳選してお届け。

Web担の姉妹サイトもお役に立てるはずです。
ECの現場で売上アップを目指す方には
ネットショップ担当者フォーラム
AIやDXの事例を知りたい方には
DIGITAL X(デジタルクロス)
企業内情報システムのお仕事をされている方には
IT Leaders
ソフトウェア開発者の方には
Think IT

他社主催のセミナー情報まとめ要チェック | ニュース |

※来週以降のセミナー情報をピックアップして紹介します。

  • マーケティング/マーケティングテクノロジー
  • 広告
    • 【2/26-2/28】広告効果測定のキホンから実践まで、教えます
      日時:2/26(水)~2/28(金)12:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社マクロミル
      https://www.macromill.com/service/seminar/20250226/

    • 【2/27】検索広告でのリード獲得を伸ばしたい企業様必見!Microsoft広告(Bing検索広告)で成果を上げる6つのポイント(無料オンラインセミナー)
      日時:2/27(木)14:00~15:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社キーワードマーケティング
      https://www.kwm.co.jp/blog/seminar/250227/

  • SNS
    • 【2/27】Instagramの投稿のリーチ・エンゲージを伸ばす運用術
      日時:2/27(木)11:00~12:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社ホットリンク
      https://www.hottolink.co.jp/event/20250227

  • データ分析
    • 【2/27】【GA4入門】サイトにおけるデータ活用の全体像とその第一歩
      日時:2/27(木)13:00~14:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社ヴァリューズ
      https://www.valuesccg.com/seminar/20250214-8833/

  • UX
    • 【2/28】UXカイゼン道場 - 生データで学ぶ、超実践型サイト改善講座
      日時:2/28(金)13:00~19:30 場所:損保ジャパンビル 38-39階会議室(東京都新宿区西新宿1-26-1) 参加費:無料 主催:SOMPOダイレクト損害保険株式会社、株式会社GAPRISE
      https://abtest.gaprise.jp/ja/seminar/ux-kaizen_20250228

編集後記

こんにちは。編集部の四谷です。

編集会議で「AIの登場で、検索行動って変わってる?」という話題に

先日、編集会議で「AIの登場で、検索行動って変わってる?」という話題になりました。

編集メンバー全員が「AIの登場によって、検索エンジン(Google)を見る時間が減った」と感じており、私自身もGoogleで調べることはあるものの、AIに手伝ってもらう時間が増えたと実感しています。たとえば、アイデア出しや質問項目の作成、記事のタイトル、誤字チェックなどに活用しています。

また、「Googleは検索時間を減らす取り組みに拍車をかけているよね」という話題も上がりました。特に「インフォメーショナルクエリ(情報を得るための検索)」では、強調スニペットやリッチリザルト、リッチカードなどの機能が導入され、短時間で必要な情報を取得できる仕組みが整っています。

さらに、AI Overview機能が追加され、一部の検索クエリでは検索上位サイトをクロールし、その情報ソースを基にGoogleが独自の回答を提示するようになりました。これはコストがかかるうえに、検索結果ページの滞在時間をさらに減らし、ゼロクリック検索の増加につながるため、広告表示の機会が減るのではないかと私が指摘すると、全く逆の見方をするメンバーもいました。

AI OverviewはGoogleのプライベートブランド(PB)なのでは

彼曰く、「AI OverviewはGoogleのプライベートブランド(PB)なのではないか?」とのこと。

プライベートブランド(PB)とは、小売業者や流通業者が独自に企画・開発し、自社専用のブランドとして販売する商品のことです。セブンプレミアムやトップバリュなどが代表的ですね。PBには、価格の安さ、独自性、利益率の高さ、顧客ニーズへの適応しやすさといったメリットがあります。

GoogleがAI Overviewで提供する検索結果は、まさにGoogleのプライベートブランドのようなものだ、というのです。

確かに、定番商品でPBをよく見かけるように、検索頻度の高いクエリではAI Overviewを活用し、PB的な検索結果を提供することで、検索コストの削減と検索者の満足度向上につながりやすいと考えられます。

PBの最大のメリットはコスト削減と他社との差別化です。検索結果は他社(Webサイト)に依存していますが、AI OverviewによってGoogle独自の価値を生み出せば、他の検索エンジンとの差別化が進み、収益の主軸である広告にも好影響を与える可能性があります。

今後の展開は予測が難しいですが、世の中の動きを構造的に捉えると、新しい変化の理解がしやすくなると感じた編集部の一コマでした。

さて、花粉シーズン本番!辛い時期ですが、花粉症の皆さん、一緒に乗り切りましょう。今週も頑張りましょう!

Web担の編集後記も毎月末に更新してますので、よろしければご覧ください:
https://webtan.impress.co.jp/editors_note

用語集
DX / EC / Instagram / SEO / SNS / UX / X / まとめ記事 / インバウンド / カスタマージャーニー / キャンペーン / クエリ / クロール / スニペット / ダッシュボード / ダークパターン / ブランディング / ペルソナ / リンク / リーチ / 広告代理店 / 検索エンジン
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

LP
LPとは、リンクや広告をクリックしてユーザーが最初に着地(ランディング)するペー ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]