マーフィーの法則バトンmixi版
先日yas-toroさんからバトンが回ってきたのですぐ解答しようと思ったんですが、
マーフィーの法則って何だという疑問にまずはぶつかってしまった。(ぁ
んで巡回してる時にそれのWikiを張ってるところがあったので紹介。
一言。とりあえずこの説明じゃ私には分からなかったorz
自分の頭悪いのも大概にしてほしかった、この低脳('A`)
んでとりあえず他の人のを参考にしてみることに。
- 歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - Web版マーフィーの法則バトン
- 忘却防止。 - ブログ版マーフィーの法則があるとするならば
- 明日は明日の風が吹く - 忘却防止。 - ブログ版マーフィーの法則があるとするならば
- まなめはうす - ニュースサイト版マーフィーの法則
- たまごまごごはん - Web&ブログ版マーフィーの法則 たまごまご編
- どらみそら。 - サイトの更新を義務だと錯覚してはならない *1
〜追記〜
バトンの大元の記事を張っていないことに今更気づきました。非常に申し訳ないですorz
大体バトン回った方の意見を見てわかったことが二つ。
- ○○版マーフィーの法則=○○にありがちなこと。
- 言いたいことは回った記事内に全て書いてあったこと。
とりあえず2番目が重要で、私が書く意味がない気がしてきた。
てなわけで他に何か無いかなーと思ってmixiが思いついたので、
私はマーフィーの法則mixi版(もといmixiでありがちなこと)でもやってみることにした。
ちなみに先に言っておきますが、個人的な思想で構成されるので全員がこれに該当するわけでは絶対ありませんので。
- ネットの交流がある人にたまたま誘われてmixiに加入した。 *2
- mixiに招待してくれた人が退会してる。
- 最初日記を適当に書く。
- mixi依存症になる。
- mixi否定論書いておきながらmixiに加入してる。
- 新着コメントの赤い文章があると嬉しくなる。
- コメント内容が予想以上に違うことが書いてあると微妙に凹む。
- コミュニティを作りたくなる衝動に駆られる。
- けど作るだけ作っておいて活動は殆どしない。
- コミュニティの加入数を気にする。
- コミュニティには入るだけ。
- 暇だとついコミュニティを探す。
- 思わぬ知人がmixiに加入してるのを検索で発見する。
- けど申請はしない。
- 相手から訪問してると足跡でわかると微妙に驚く。
- けど申請はしない。
- マイミク拒否はしないとプロフに書いてある。
- そういうこと書いてある人に限ってあんまりマイミク申請が無い。
- 知人にマイミク申請できない。
- けどお気に入りに追加してる。
- 気になって何度も踏んでたらストーカーじゃね?と自己嫌悪に陥る。
- けどお気に入りに追加してる。
- mixiをついつい開いてしまう。
- 仕事の休憩時間につい見てしまう。
- 仕事仲間がmixiの話してると少しドキッとする。
- そういう人に限ってmixi加入してることがばれたくないと思っている。
- mixiのIDが若い方が得なのかと妄想する。
- でも別にどうでもいいことなので、そういう感情に浸ってしまった自分が情けなく思うときがある。
- マイミクが消えると凹む。
- たまにmixi退会してしまおうと思うときがある。
- けど実際は退会しない。
- mixi退会します!と日記に書いておきながら実際はしない。
- むしろ書かないで退会する人が殆ど。 *3
- 捨て垢を持っている。 *4
- 最初mixiの読み方がわからなかった。
- 最終的にmixi依存症といわれる。
- mixiという馴れ合い広場に呆れる。
- mixiの日記機能が非常に使いづらい。
- けど結局ブログサービスじゃないし、こんなもんだろと思って終わる。
適当に書いたけど他にもまだある気がする。
つうかここまで書くと私はぜったいにmixi依存症だなw
とりあえず私の結論。
mixiは用法・容量を守って正しくお使いください。(黙れ
〜追記〜
これバトンだったのすっかり忘れてたw
けどこういう内容のやつは大抵他の人とかぶりそう。
むしろ既に被ってる人がここに('A`)
なので特に回しません。この内容に他に言及したいことがあるひとがいればどうぞ。
別にやくろさんにネギま!版をやって欲しいなんて一言も(ry