私の記憶では、地元の小学校校庭で開催され始めたのは、子供達が小学生だった30年前でしたね。
コロナ禍で三回ほど中止になりましたが、2023年から再開。今年も無事に開催 (^^)
点火前から牧野太鼓の皆さんが盛り上げてくれます
自宅の昨年と一昨年のお札や孫のお守り。氏神様の昨年のお札を無事にお焚き上げが出来ました。
きょうは雲ひとつない快晴でした♪
来年度に向けての引き継ぎが始まりました。問い合わせが来たり、こちらから問い合わせしたり、間違いが見つかって対策で走り回ったり ^ ^;
慌てずサクサク片付けて、落ち着いたので今年のテーマに少しだけ取り組む事が出来ました。
1)組み合わせるツィーターユニット
一度はYAMAHA JA0506に決めたのですが、オーナー様の要望であるCLASIC PRO CPD44iiに変更しました。カットオフ1000Hz円形ホーンと組み合わせ、軸上100cmf特性は素晴らしくスムーズ。
2)クロスオーバー
カットオフ1,000Hzの円形ホーンとCPD44iiドライバーとの組み合わせで1,600Hzクロスとしました。下の写真は仮組みネットワーク。
※高域用ATTは▲5dBですから、高価なATTトランスよりも、L-pad型を固定抵抗で組むのが良いでしょう。
3)円形ホーン
テストは15cm径ホーンですが、秘蔵の12cm径ブビンガホーンをサブバッフルにマウントして組み込みます。
4)平面バッフル
10年前に大ホール用に製作したバッフルを生かしてリメイクします。スタンドもAXIOM 301用に製作したものを活用します。
バッフルは、先月始めのウクレレイベントで活躍。スタンドは未だ倉庫の奥に眠っています。
今朝は、早起きして畑で大人の火遊びの計画でしたが、明け方から8時頃まで雪が降っていましたので予定変更 ^ ^;
18歳は成人では無いという判断とも取れます。我が街は成人式の名称のまま。対象も20歳のまま変わらないようです。
最初の年は、自治体毎に対応が異なるなど違和感がありましたが、自分自身には全く影響が無いので深くは考えませんでした、、、もう慣れましたね (^^)
本日1月11日は鏡開き。
我が家では、前日の夜にヒビ割れ暖かな年には黴も生えたカチカチのお供え餅を水に浸し、朝に焼いてお雑煮で頂いていました。
いくら水に一晩浸してもカチカチの餅は硬かったですね。揚げ餅にするのが一番美味しいのかもしれません。今どきはパックの鏡餅が多いでしょうから、カビくさい硬いお餅を頂くなど有りませんよね ^ ^
きょうは、氏神様のお供えと我が家のお供えを引き上げ出来ました。今は二人暮らしですから、先ずはヒビ割れ丸餅から少しずつ頂きました。
何故か、普通に美味しく焼けましたよ。アラジン・オーブントースターのお陰かな?
物足りないので、さつまいも追加 (^^)
明日は、ぜんざいの予定です♫
今朝の雪はすぐに止んでくれましたが、外は寒いので中で出来る事に取り組みました。
今年はメーカー混成ユニットで3wayシステムを試作する課題に取り組みます。ネットワークを製作する前に、チャンデバを使いクロスfとATT値の検討をします。
使いやすいデジタルチャンデバminiDSP-2×4HDとAIYIMA A07アンプを使いマルチアンプのフルレンジ再生で復習を始めました。
練習の対象は後面解放箱のJBL 130A + YAMAHA JA0506 2way
デジタルチャンデバは 4年振りくらいですけれど、使い方はすぐに思い出せました ^ ^;
3wayになると片チャンネルだけでの検討になりますね。
さてさて、テスト中に過大入力で壊してはいけないので、ツィーターはBMS4540ndに変えて、2KHzクロスで調整。その後3KHzクロスに変更してからYAMAHA JA0506に戻しました。
次は、平面バッフルに変更後にネットワークの検討を始めます。
マルチアンプの復習は終わりました (^^)
<追記 1月12日>
ネットワークの検討のためにminiDSPでの設定と軸上100cmf特性を覚え書き追加
Lo:ハイカット3,300Hz BW12dB/oct、Hi:ローカット2,500Hz BW 6dB/oct(ATT▲13dB)
右図は高域ATTを3dBアップ(▲10dB)とした場合
★この確認によって、高域TweeterはJA0506を採用する。平面バッフルにマウントすればTweeterの低域特性が若干改善されることも期待。
<追記 1月16日> 組み合わせるTweeterをCPD44iiに変更しましょう (^^)
Lo:ハイカット1500Hz BW12dB/oct、Hi:ローカット1800Hz BW 6dB/oct(ATT▲5dB)
やはり、ユニットの限界で使用するのは良くないですからね。
今朝は、焚き火の疲れが出て!?ゆっくり起きましたが、予想以上の積雪になりましたね。
先延ばしにしていましたが、いよいよ試聴室を防寒二重窓にしました。10年ほど梱包用プチプチシートをたっぷり4メートル使って出窓全体を覆うだけの簡易的なものですが、施工時間は30分ほど。費用は。。。梱包材として再利用しますから、固定用の虫ピンと両面テープ代で300円くらい(^^)
※虫ピンと両面テープで4年ほど前、固定しやすく枠材を取り付けたのですが、シートを挟み易く改造すると、虫ピンや両面テープは不要に出来ます。これでも寒い時は、更にもう一枚重ねます。
防寒二重窓は、色々とSNSショート動画が流れて来ますから、参考にしながらスタイリッシュな物に取り組みたいですね。
夏の終わりから、胃腸が弱り体重も5キロほど下がっていましたが、11月末のオーディオ合宿迄には回復。食欲も回復して正月明けには体重も戻りました。力仕事も出来るようになりましたので畑の片付けを始めました。
早朝は風が無く「大人の火遊び」には良いので、動画学習したばかりの籾殻薫炭に取り組みたいところですが、ペール缶とトマト缶はありません。ただのドラム缶で焚き火です。
バケツにたっぷりの水を用意して、火起こしは元旦に特訓のお陰で上手く行きました。ダンボールを割いて火付材にする事でマッチ棒3本目で成功 (^^)
昨日の午前中まで雨降りでしたが、畑に積み上げてあった昨年春の庭木の剪定枝。大き過ぎて家庭ゴミに出せないサイズが、程良く枯れてポキポキと手の力だけで折れてくれます。根気よく作業を繰り返し2時間ほどで炭になりましたので、用意してあったバケツの水をたっぷり使い火消し。1時間ほどしてから火が消えた事を確認‼️
大きな田畑ならば手間を掛けずに処理出来るのでしょうけれど、猫の額ほどの畑ですからね。
2月以降落ち着いたら、今年の剪定を開始したいですね。