2021年1月27日水曜日
2021年1月23日土曜日
拠出46回目、iDeCoでiFree NYダウ・インデックスが約定していました。
資産残高 653,117円
拠出金累計 552,000円
損益 101,117円
損益率 18.3%
2021年1月21日木曜日
2021年1月13日水曜日
2020年の反省と2021年の投資の方針、ブログタイトルのアップデート。
2020年は「投資ポートフォリオ内で株式:現金=90:10を維持」という目標でした。結果は達成できたと思います。
振り返ると4月と5月ころに6%台まで現金割合が縮小しました。考えられる理由は2020年3月中のコロナショックの株価急落でポートフォリオ内の現金割合が急に増えたことに伴い、リバランスでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を買い、その後、株価が急に元の水準まで戻ったためだと思っています。
その後は証券会社の積立設定どおり、月イチのドルコスト平均法で自動でオール・カントリーを買いポートフォリオのバランスにズレがありながら放置していました。
そしてボーナスを受け取ったときに90:10になるようにオール・カントリーを購入して調整完了という具合です。
売却益に課税されることと、数か月後にボーナスがもらえるということから株式売却という手法はとりませんでした。
2020年は運よく短期間に「平均への回帰」を実感することができた年だったと思います。
そして2021年の目標は、
(1)全世界株式インデックスに毎月投資する。
(2)必要な時リバランスを機械的に実施する。
の二つにします。
2015年から株式を買いはじめて5年が経ち、ようやくサラリーマンと家業をしながら、自分なりに負担の少ない株式投資の方法が定まりつつあります。
そして今回からブログタイトルを今までの「インデックスファンドで資産運用」から「株式インデックスファンドで資産形成」に変更いたします。今やっていることは、資産運用というより、今後のための資産形成なのかなーというのが理由です。
インデックスファンドで資産運用改め株式インデックスファンドで資産形成、URLは変わりません、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2021年1月7日木曜日
2021年1月1日金曜日
2020年12月末日の運用状況
2020年12月末日の運用状況(円) | |
銘柄 | 評価額 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 5,168,168 |
iFree NYダウ・インデックス(iDeCo) | 626,748 |
iFree NYダウ・インデックス | 1,014,973 |
証券口座余力 | 765,044 |
評価額合計 | 7,574,933 |
投資額(入金額) | 5,963,400 |
損益 | 27.02% |
損益額 | 1,611,533 |
12月30日、14:40ころの値です。
あけましておめでとうございます!
2020年でようやく株式インデックスファンドだけにすることができました。
2021年もよろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)