[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

[スポンサーリンク]

 

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学先端研究センター 特任准教授。第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」講師。専門分野はペプチド合成化学、フロー有機合成化学。

経歴

2013  岐阜薬科大学薬学科 卒業
2017  岐阜薬科大学大学院薬学研究科 博士号取得(佐治木弘尚 教授)
2017  中部大学分子性触媒研究センター 特定助教(山本尚 教授)
2020  中部大学先端研究センター 特任講師
2023–現在  中部大学先端研究センター 特任准教授

受賞歴

2023 Thieme Chemistry Journals Award 2023
2023 有機合成化学協会奨励賞

研究業績

無保護アミノ酸へのペプチド伸長技術の開発

1932 年に Bergmann と Zervas らがペプチド合成に保護基を適用して以降[1]、ペプチド合成において保護基の概念は定着しております[2]。ペプチド結合形成反応における保護基は自己縮合や反転縮合、過剰反応などの副反応を抑制し、目的とする反応を選択的に実行するためには不可欠とされています。一方で、伸長反応の度に繰り返される保護脱保護工程は総収率の低下を招き、保護基の残骸や処理溶媒など多くの副生物が産出されます。これらの背景から我々は保護基を一切使用しない位置選択的な交差縮合反応の確立を目指し、研究を展開しております。

無保護アミノ酸とビスイミダゾリルシラン[3]もしくはトリメチルアルミニウム[4]を攪拌すると比較的安定な五員環中間体が速やかに形成されることを見出しました。この中間体がアミノ酸アミノ基の系内保護と C 末端エステル活性化という二つの役割を果たし、アミノ酸エステルとの縮合反応が円滑に進行致します。この中間体を連続的に系内に添加することで直列型連続ペプチド伸長反応が可能となりました。

直列型連続ペプチド伸長反応

特にビスイミダゾイルシランとの五員環中間体は密閉な反応場での安定性が高く、アミノ酸シリルエステルとの交差縮合が円滑に進行致します。この反応では反転縮合や自己縮合を抑制し、目的とする交差縮合体が選択的に得られるため、これまでに前例のない無保護アミノ酸同士による位置選択的交差縮合反応として確立することができました[5]。この基質適用範囲は極めて広く、天然アミノ酸および活性官能基を有する非天然アミノ酸に適用可能であることを確認し、80 種類を超える誘導体の単離に成功しております。

・無保護アミノ酸同士の交差縮合反応

シラサイクリック化合物はそのユニークな構造上の特徴から両末端での伸長が可能な原料であり、この環構造を保持したまま進行する C 末端伸長を確認致しました。ここで得られたシラサイクリックトリペプチド同士の縮合反応を検証することによりペプチドを単位とする収束型合成が実現致しました。これらの技術を使用して Thymopentin、Pentagastrin の配列形成や Semaglutide、Liraglutide、Exenatide などに共通して含まれるオリゴペプチド配列構築を短工程で達成致しました。

・収束型連続ペプチド伸長反応

・活性ペプチド配列合成例;

関連文献

  1. Bergmann, M.; Zervas, L., Ber. Dtsch. Chem. Ges. 1932, 65B, 1192. DOI:10.1002/cber.19320650722
  2. Isidro-Llobet, A.; Álvarez, M.; Albericio, F., Chem. Rev. 2009, 109, 2455. DOI:10.1021/cr800323s
  3. Hattori, T.; Yamamoto, H., J. Am. Chem. Soc. 2022, 144, 1758. DOI:10.1021/jacs.1c11260
  4. Hattori, T.; Yamamoto, H., Chem. Sci. 2023, 14, 5795. DOI:10.1039/d3sc00208j
  5. Hattori, T.; Yamamoto, H., J. Am. Chem. Soc. 2024, 146, 25738. DOI:10.1021/jacs.4c08049

関連リンク

https://www.chubu.ac.jp/research/institute/molecular-catalyst/member/hattori/

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

Avatar photo

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. 村橋 俊一 Shun-Ichi Murahashi
  2. ベン・シェンBen Shen
  3. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner
  4. 野崎 一 Hitoshi Nozaki
  5. ドナルド・トマリア Donald Tomalia
  6. チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧
  7. トーマス・レクタ Thomas Lectka
  8. 遠藤章 Akira Endo

注目情報

ピックアップ記事

  1. 貴金属触媒の活性・硫黄耐性の大幅向上に成功
  2. 「魔法の水でゴミの山から“お宝”抽出」
  3. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場
  4. 歯のバイオフィルム除去と病原体検出を狙ったマイクロロボットの開発
  5. 新しい2-エキソメチレン型擬複合糖質を開発 ~触媒的な合成法確立と生物活性分子としての有用性の実証に成功~
  6. リモートワークで結果を出す人、出せない人
  7. 四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応
  8. 【24卒 化学業界就活スタート講座 5月15日(日)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス
  9. 僅か3時間でヒトのテロメア長を検出!
  10. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -社内促進でつまずやすいポイントや解決策を解説-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP