Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

SAKURA PRESS

【印刷OK】家庭で行う防災チェックリスト。被災現場にあると役立つ文具もご紹介します

2025.01.17

特集

bousai

防災対策として準備しておきたいものには、非常用持ち出し品から備蓄品まで多岐に渡るため、どこから何を用意すればよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。「用意しておけばよかった」と後悔しないよう、過不足なく準備していきたいですよね。

この記事では、​ご家庭向けに防災対策の持ち物チェックができるリストをご紹介します。災害時にあると役立つ文房具についてもご紹介しますので、ぜひご参考になさってください。

家庭で行う防災対策とは?

bousai02家庭で行う防災対策とは、住まいの耐震化や避難経路の確保、非常用物資の備蓄を行って災害に備えることです。

家庭で行う防災対策としては、具体的には以下が挙げられます。

  • 建物の耐震化を行う
  • 家具類の転倒・落下・移動防止対策を行う
  • 消防用設備(消火器や火災報知器)を設置し、定期点検を行う
  • 安全な避難経路を確保する
  • 緊急時の避難場所や連絡方法を家族で話し合う
  • すぐ持ち出せる防災リュックを準備する
  • 家族分の水や食料、簡易トイレなどの必需品を備蓄する

日頃から防災対策を施しておくことで、地震や洪水などの災害時に家族の安全を守り、被害を最小限に留めることができます。迅速な対応ができるよう、できることから防災対策を行い、家族で情報を共有していきましょう。

【印刷OK】家庭向け防災チェックリスト

非常用持ち出し品・防災グッズ・備蓄品などのカテゴリ別に、本当に必要な持ち物のチェックができるリストをご紹介します。

災害の発生から3日間は人命救助が最優先されるため、物資の配給が届くまでの3日分が食料備蓄の基本とされています。

まずは、ご家族人数分×3日分を目安に準備をすすめましょう。

また、災害時は家族の連絡手段を携帯電話以外で確保することが必要になります。

どんな場所にも書けるペンを持っておくと、外壁や道路などに伝言メモを書き残すことができるのでおすすめです。

ダウンロードして印刷できるチェックリストをご用意していますので、ぜひご利用ください。

bousai_checklist

災害時に役立つ「文具」とは?

災害時には、スマートフォン以外で家族との連絡やメモを取る手段を確保しておく必要があります。いざという時の備えとして、ペンやメモを忘れず用意しましょう。

また、避難する事になった場合、避難所での安否確認や掲示板へのメモ、運営側では、地図作成、物資や人のリスト記入など、手書きで情報を記録・伝達する場面が多くあります。

室内での使用は油性ペン等が活躍すると思いますが、特に災害時に役立つおすすめの文具として、

  • ソリッドマーカー

をご紹介します。

ソリッドマーカー

bousai03災害時に役立つ「文具」として、サクラクレパスの「ソリッドマーカー」をおすすめします。

ソリッドマーカーは、色々な素材に書ける固形ペンキタイプの工業用マーカーで、TVでも取り上げられて話題になりました。

すぐれた耐熱性と耐光性を持っているため、

  • 水中
  • 200℃の加熱面
  • ゴム、塩ビ、プラスチック、木、鉄、ガラス、発泡スチロール

など、いろいろな材質へ筆記できて色あせしないという特徴があります。

bousai04ソリッドマーカーがあれば、大雨や台風の中でも屋外に伝言を筆記したり、建物に「倒壊注意」といったマーキングをすることが可能です。

避難所の設営、被災地で物資配給や安否確認を実施する行政職員の方や、倒壊した建物・道路・橋の復旧作業を行う建設土木の現場の方にも役立つペンになることでしょう。

ソリッドマーカーは、屋外用備品へのマーク、名前書き、塗装の剥離補修にも利用できます。タイヤにレタリングしたり、ガーデニングで鉢に植物の名前を書いたりと普段使いできるので、ぜひ日常生活にも取り入れてみてください。

まとめ

今回は、ご家庭向けに防災対策の持ち物チェックができるリストをご紹介しながら、災害時に役立つ文房具についてもご紹介しました。

災害時には、スマートフォン以外で家族との連絡やメモを取る手段を確保しておく必要があります。

ご家庭で防災対策をご検討の方は、防災チェックリストと、「ソリッドマーカー」をぜひ一度お試しください。

TAG
#暮らしを便利にしたい