ロボットテイストなルックスに隅々まで行き届きすぎた性能。そのアンバランスさ(?)が災いして、民の目はリコーのGXシリーズなどのほうに注目が集まりがちですが、いやはやどうして。キヤノンのコンデジ最高峰「PowerShot G11」は、一眼デジタルにも劣らない描写が自慢だそうですよ。
といいつつまだ信じられない。これ、ほんとにコンデジの絵?
デジカメの流れの逆を行く低解像度性能。有効画素数は1470万画素CCDのG10から1000万画素にダウン。スペックさがっちゃダメと思いがちですが、もともとコンデジの撮像素子のサイズは小さすぎて、画素数が増えれば増えるほどノイズがぶわーっと発生しちゃうのでこれは英断。
キヤノンがG11を登場させたことの意義はでっかい。今年は変態チックなデジカメが多く登場してきましたが、質と実を追求したモデルも期待できそうですよ。
バリアングルモニタ以外はG10のデザイン・インターフェースを踏襲。メカメカしいデザインは好みが分かれるところですが、いやあいいなこれ。あとは24mmくらいから撮れるようになればサイコーなのに。
PowerShot G11[キヤノン]
(武者良太)