Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
ページの本文へ
Region / Language
Japan(Japanese)
Global(English)
Global Network
お問い合わせ
検索
検索
ニュースリリース
企業情報
製品・ソリューション
ニュースリリース
IR情報
サステナビリティ
採用情報
日立トップ
ニュースリリース
研究開発・新技術
日本語
English
研究開発・新技術
2025年
2025.1.28
日立ハイテクと東京科学大学がPFAS検出に関する研究を開始 [(株)日立ハイテク]
研究開発・新技術
計測分析システム
2025.1.22
塩野義製薬と日立、データと生成AIなどを活用した革新的な医薬品・ヘルスケア業界向けサービス創出に向けた業務提携を開始
経営
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
2024年
2024.12.5
世界初、日立とNTT Comがストレージ仮想化技術とIOWN APNを用いて、600kmを超える長距離間のリアルタイムデータ同期の共同実証に成功
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
通信・キャリア
エネルギー
2024.11.22
日立市と日立製作所が、2035年の「日立市の公共交通の将来像」 としてグランドデザインを描きました
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
官公庁・自治体
鉄道・交通
2024.11.7
日立ハイテクと東京大学が半導体分野における高分解能Laser-PEEMの実用化に向けた共同研究を推進 [(株)日立ハイテク]
研究開発・新技術
計測分析システム
2024.10.10
大分大学と日立ハイテクがAI技術を活用した固体高分子形燃料電池の長寿命化に関する研究成果を共同発表 [(株)日立ハイテク]
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
計測分析システム
2024.10.9
Hitachi Digital Services、信頼性の高いAIを構築、拡張、運用するフレームワークを提供開始 [Hitachi Digital Services]
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
鉄道・交通
ライフサイエンス・ヘルスケア
2024.9.30
社会的処方の普及に向けたプロジェクトが科学技術振興機構社会技術研究開発センターの事業に採択
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
官公庁・自治体
ライフサイエンス・ヘルスケア
2024.9.25
日立の「特許情報分析サービス」が、トヨタ自動車で運用開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2024.9.18
世界で初めて鉄道車両用主電動機向けに銅ダイキャスト回転子を製品化 [(株)日立インダストリアルプロダクツ]
研究開発・新技術
環境
鉄道・交通
産業・流通
2024.9.4
ビルIoTソリューション「BuilMirai」の中小規模ビル向けモデルを開発、グリーン&スマートビル事業を大幅に強化
経営
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
ビルシステム
2024.8.29
生成AIの本格的な業務活用に向け、「業務特化型LLM構築・運用サービス」を提供開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2024.8.26
日立と産総研が共同開発した新たな墨塗署名技術がISO/IECに採用
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2024.8.1
医薬・再生医療バリューチェーン全体にわたる日立グループの最新テクノロジーを体感・体験できるショールームを「Nakanoshima Qross(未来医療国際拠点)」にオープン
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
2024.7.29
日立ヴァンタラが、企業のAI対応を支援する「Hitachi iQ」を販売開始 [日立ヴァンタラ(株)]
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2024.7.18
日立グループ最大規模のイベント Hitachi Social Innovation Forum 2024 JAPANが開催決定
経営
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
金融
官公庁・自治体
通信・キャリア
エネルギー
水インフラ
鉄道・交通
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
ビルシステム
計測分析システム
家電・空調システム
2024.7.4
日立の原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡を用いて世界初となる格子面それぞれの磁場観察に成功
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
エネルギー
計測分析システム
2024.6.28
NEDO公募「電源の統合コスト低減に向けた電力システムの柔軟性確保・最適化のための技術開発事業(日本版コネクト&マネージ2.0)」への参画について
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
エネルギー
2024.6.17
日立、量子コンピュータの実用化に向けて量子ビットの寿命を100倍以上長く安定化させる操作技術を開発
研究開発・新技術
金融
エネルギー
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
計測分析システム
2024.6.11
Hitachi Investor Day 2024
経営
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
金融
官公庁・自治体
通信・キャリア
エネルギー
水インフラ
鉄道・交通
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
ビルシステム
計測分析システム
家電・空調システム
2024.6.6
小数など連続変数に対応したCMOSアニーリング技術「relaxed MA」を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
金融
2024.6.5
日立と積水化学が、再生材の活用促進を支援する「再生材マーケットプレイスシステム」を用いた実証を完了
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
産業・流通
計測分析システム
2024.5.20
日立ハイテク、日立が工業技術研究院と材料開発のDXにおける協創を開始し、台湾の産業技術水準の向上に貢献
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
計測分析システム
2024.5.16
AIを活用した空調最適化により、ビルの快適性と省エネの両立を実証
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
ビルシステム
2024.4.18
Hitachi Vantaraが、統合ハイブリッドクラウドストレージ向けデータ基盤を提供するHitachi Virtual Storage Platform Oneの提供を開始 [Hitachi Vantara]
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2024.3.19
日立とNVIDIAが協業し、生成AIによるDXを加速
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
エネルギー
鉄道・交通
産業・流通
Hitachi VantaraとNVIDIA、業種向けAIソリューションの新たなポートフォリオを共同開発するための協業を発表 [Hitachi Vantara]
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
エネルギー
鉄道・交通
産業・流通
2024.3.18
日々の暮らしや被災地の復旧を支えるモビリティ管制基盤「Digital Road」を開発
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
鉄道・交通
2024.3.7
建設業界における人手不足、「2024年問題」影響の緩和に向けて、エレベーター据付作業を半自動化し、工期を短縮する新技術を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
ビルシステム
2024.1.25
日立、岩見沢市、井関農機がバッテリ循環によるエネルギーの地産地消に向けた実証試験を開始
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
官公庁・自治体
エネルギー
2024.1.24
Hitachi Digital Services と、オランダのOneThirdは世界初のデジタルソリューションでスーパーマーケットの食品廃棄問題に挑む
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
産業・流通
日立とサントリー食品が協創し、原材料入荷から製造、物流、倉庫保管までの情報を一元管理するチェーントレーサビリティシステムを開発、サントリー清涼飲料の国内全工場・倉庫で運用開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2023年
2023.12.18
日立、現場データの収集技術や生成AIを活用した「現場拡張メタバース」を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
エネルギー
産業・流通
2023.11.30
大阪大学と日立が、再生医療の産業化促進に向けて「細胞製造シミュレーション工学(日立)共同研究講座」を開設
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
2023.11.21
生成AIを活用し、自動車向けソフトウェア開発の効率化を支援する技術を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2023.10.24
きんでんと日立が協創、デジタル技術で77kV送電ケーブルジョインターを早期に育成する技能訓練支援ソリューションの試行運用を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2023.10.6
日立の研究開発拠点「国分寺サイト 協創の森」が、環境省が主導する「自然共生サイト」の認定を取得
研究開発・新技術
環境
2023.10.5
日立ブランドの家電品が「2023年度グッドデザイン賞」を5件受賞 [日立グローバルライフソリューションズ(株)]
研究開発・新技術
家電・空調システム
2023.9.27
日立、三井E&S、三井倉庫が、港湾におけるAIによるコンテナ配置計画・荷役作業手順計画を基にターミナル運営を効率化する技術の開発を国土交通省から受託
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2023.9.11
東京大学と日立がバイオ・高分子ビッグデータ駆動による完全循環型バイオアダプティブ材料の開発に向けた協創を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2023.7.6
米国最大規模の病院系研究機関であるマス・ジェネラル・ブリガムと遺伝子・細胞治療分野における包括共同研究協定を締結
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2023.6.16
ANAグループ、人や組織に前向きなつながりを創るサービス「Happiness Planet Gym」を導入
研究開発・新技術
2023.6.13
Hitachi Investor Day 2023
経営
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
金融
官公庁・自治体
通信・キャリア
エネルギー
水インフラ
鉄道・交通
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
ビルシステム
計測分析システム
家電・空調システム
オートモティブシステム
2023.6.12
シリコン量子コンピュータの実用化に向け、大規模集積に適した新たな量子ビット制御方式を提案
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2023.5.17
先端システム技術研究組合(組合員:東京大学、アドバンテスト、凸版印刷、日立製作所、ミライズテクノロジーズ、理化学研究所)が、チップ設計の民主化に向けた次世代先端半導体設計プラットフォームの研究開発を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2023.5.15
新組織「Generative AIセンター」により、生成AIの社内外での利活用を推進し、Lumada事業での価値創出の加速と生産性向上を実現
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2023.5.12
ARCALISと日立製作所がmRNAの配列設計技術に関する共同研究契約を締結
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2023.4.20
Web3、生成AIなどデジタル領域におけるイノベーション創出に向け第3号コーポレートベンチャーキャピタルファンドを設立
経営
研究開発・新技術
2023.4.4
東京大学が「デジタルオブザーバトリ研究推進機構」を設置 日立とレジリエントな社会・経済の実現に向けて共同研究を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2023.3.23
「極端紫外線露光世代の半導体測長SEMの開発と高精度化」で「第69回大河内記念生産賞」を受賞
研究開発・新技術
計測分析システム
2023.3.14
日立・京都大学・リバーセルが、他家T細胞療法の普及に向け、自動培養技術開発のための共同研究契約を締結
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2023.1.24
日立とウォーターエージェンシー、AI・IoTを活用した下水処理場における「汚泥削減サービス」の実用化に向けて共同開発を開始
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
官公庁・自治体
水インフラ
2023.1.11
慶應義塾大学と「Chemicals Informatics」を活用した創薬研究を開始 [(株)日立ハイテク]
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
計測分析システム
2022年
2022.12.19
日立と山形県東根市、総合治水対策として、リアルタイム洪水予測と避難・緊急活動へのシミュレーション技術活用に関する共同研究で有効性を確認
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
官公庁・自治体
水インフラ
2022.12.16
疑似量子の活用で従来のMIによる材料開発期間をさらに20%短縮できることを実証
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2022.12.5
研究開発・知財戦略説明会
経営
研究開発・新技術
環境
エネルギー
2022.10.14
電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
研究開発・新技術
環境
2022.10.11
循環経済社会の実現に向けて、日立-産総研サーキュラーエコノミー連携研究ラボを設立
研究開発・新技術
環境
2022.10.7
日立ブランド 家電5製品が「2022年度グッドデザイン賞」を受賞、さらに上位の「グッドデザイン金賞」に日立グループ初の2製品同時選出
研究開発・新技術
家電・空調システム
2022.10.6
日立が「CEATEC 2022」に出展
経営
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2022.9.20
積水化学と日立、材料開発におけるMI推進に向け、先進デジタル技術を用いた協創を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2022.8.9
職場のメンタルリスク低減に向け、ハピネスアプリの活用による縦・横・斜めのコミュニケーションの改善を実証
研究開発・新技術
2022.8.5
屋内外のパーソナルモビリティ自律走行の実現に向けデジタルツインの構築と実証を本格的に開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
官公庁・自治体
2022.7.21
仙台市と、下水道管路施設の設計・施工業務の効率化に向け、レーダーやAI解析などデジタル技術を用いた共同研究を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
官公庁・自治体
水インフラ
2022.7.15
北九州市と日立、ハイブリッドクラウド運用を実現する次世代システム共通基盤構築に向けた共同研究を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
官公庁・自治体
2022.7.12
インペリアル・カレッジ・ロンドンと日立が、脱炭素・自然気候ソリューションの開発加速に向けて共同研究センターを設立
研究開発・新技術
環境
2022.7.11
成果連動型介護予防事業を駆動するEBPMビジネスプラットフォームの創成に向け「東京都次世代ウェルネスソリューション構築支援事業」に参画
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
官公庁・自治体
ライフサイエンス・ヘルスケア
2022.6.13
Hitachi Investor Day 2022
経営
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
金融
官公庁・自治体
通信・キャリア
エネルギー
水インフラ
鉄道・交通
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
ビルシステム
計測分析システム
家電・空調システム
オートモティブシステム
2022.5.31
EV向け800Vインバータに用いられるパワーモジュールの絶縁構造で全国発明表彰「内閣総理大臣賞」を受賞
研究開発・新技術
環境
オートモティブシステム
2022.5.24
小型・省エネルギーを両立するEV向け薄型インバーター技術を開発
研究開発・新技術
環境
オートモティブシステム
2022.4.27
次世代医療基盤法に基づく「認定医療情報等取扱受託事業者」の認定を取得
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2022.4.19
長瀬産業と日立グループが、スマートセルを用いた、希少アミノ酸などの生産プロセスの実用化に向けた共同開発を開始
研究開発・新技術
環境
産業・流通
2022.4.13
群馬大学と日立が共同研究講座「先端粒子線医科学共同研究講座(日立製作所)」を設置
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
製造業の属人的な業務ノウハウをデジタル化し、散在するシステムから必要な情報を自動提供する情報一元管理プラットフォーム「WIGARES」販売開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2022.3.25
複雑な治療を要する糖尿病患者の治療薬選択を支援するAIを開発
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2022.3.23
「EV/PHV向け直接水冷型両面冷却パワーモジュールによる小型高出力インバータの開発」で「第68回大河内記念賞」を受賞
研究開発・新技術
環境
オートモティブシステム
2022.1.11
「ナッジ応用技術」により鉄道やバス利用者の行動変容を促すアプリを用いた「安心快適なおでかけサポート実証実験」を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
鉄道・交通
2021年
2021.10.21
新型コロナウイルスの陰性証明やワクチン接種履歴を、公開型生体認証技術PBIを用いて手ぶらで提示できる新たなデジタルヘルス証明の実現に向けて共同実証を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2021.10.18
体内で放射線がん治療を行う「アルファ線内用療法」に必要な材料、アクチニウム225の高効率・高品質な製造技術を世界で初めて確立
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2021.10.8
「協創の森」で、日立の脱炭素関連技術を活用したエネルギーマネジメントシステム実証環境の運用を開始
研究開発・新技術
環境
エネルギー
2021.9.30
インホイール式EVの実現に向けて小型・軽量のダイレクト駆動システム「Direct Electrified Wheel」を開発
研究開発・新技術
環境
オートモティブシステム
2021.9.1
「量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)」の設立について
研究開発・新技術
2021.8.25
業界No.1の小型・軽量化と急速・複数台充電を実現するEV充電技術を開発
研究開発・新技術
環境
オートモティブシステム
2021.8.19
研究開発グループ技師長の武田志津が、「第7回女性技術者育成功労賞」を受賞
経営
人事
研究開発・新技術
2021.7.5
損保ジャパン、日立、ハピネスプラネット、「女性が安心して働くことができる社会」の実現に向けた協創を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
金融
2021.6.28
三井化学と日立が材料開発を高速化するMI技術の実用化に向けた実証試験を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2021.5.31
量子技術を活用した新産業の創出に向けて「量子技術による新産業創出協議会」の設立発起人会を開催
研究開発・新技術
2021.4.6
「令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)」を受賞
研究開発・新技術
オートモティブシステム
2021.3.12
日立グループが市村産業賞と市村地球環境産業賞を同時受賞
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
オートモティブシステム
2021.3.10
日立と西日本鉄道がニューノーマル時代の安全・快適な移動と経済の活性化の両立に向け、公共交通機関利用者の行動変容を促す実証実験を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
鉄道・交通
2021.2.25
環境戦略・研究開発戦略説明会
経営
研究開発・新技術
2021.2.22
社会イノベーション事業における「AI倫理原則」を策定
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2021.2.19
災害状況をAIで把握する映像解析の基礎技術を開発
研究開発・新技術
2021.2.18
実装体積を抑えながら大規模な組合せ最適化問題を解くCMOSアニーリング技術を開発
研究開発・新技術
2021.1.26
耐久性と低消費電力特性を両立した新構造SiCパワーデバイス「TED-MOS®」を製品化 [(株)日立パワーデバイス]
研究開発・新技術
エネルギー
2020年
2020.12.15
河川氾濫による水害の最小化に向けて、ダム放流計画の自動作成技術を開発
研究開発・新技術
エネルギー
2020.12.2
自然言語処理の国際コンペティション「CoNLL 2020 Shared Task」と「SemEval 2020」の複数部門で1位を獲得
研究開発・新技術
2020.10.23
オープン協創拠点「協創の森」にローカル5G実証環境を開設し、社会インフラ向けの高信頼なエッジコンピューティング運用技術を実証
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
通信・キャリア
2020.10.7
新型車両TX-3000系が「2020年度グッドデザイン賞」を受賞!
研究開発・新技術
鉄道・交通
2020.10.1
2020年度グッドデザイン賞を受賞!「有楽町線・副都心線 新型車両17000系」
研究開発・新技術
鉄道・交通
2020.9.25
米国カリフォルニア州のシリコンバレーリサーチセンターにおいて、5Gによる産業用IoTソリューションのテストを開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
通信・キャリア
2020.9.17
北海道大学、森永乳業、日立製作所は、母子健康調査に関する協創成果としての知的財産を開放
研究開発・新技術
2020.8.17
データ駆動型社会の実現に向け先端システム技術研究組合(略称ラース)設立
経営
研究開発・新技術
2020.6.29
幸せの見える化技術で新たな産業創生をめざす「出島」としての新会社を設立
経営
研究開発・新技術
2020.6.5
「知財功労賞」経済産業大臣表彰を初受賞
経営
研究開発・新技術
2020.4.10
台湾日立アジアパシフィック社がMetaTech (AP) Inc.と再生医療分野の合弁会社設立に合意
経営
研究開発・新技術
2020.3.30
データサイエンティストのトップ人財を結集した「Lumada Data Science Lab.」を設立
経営
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2020.3.25
企業の研究開発部門向けに、データの管理・利活用を支援する「研究開発データ管理ソリューション」を提供開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2020.2.4
日立と北大が、博士課程学生に対する研究支援「北大・日立協働教育研究支援プログラム」を開始することに合意
研究開発・新技術
2019年
2019.11.15
働き方改革を支援するスマートフォンアプリ「ハピネスプラネット」の活用で働く人の「仕事に対する自信」と「働きがい」を示す尺度である「心の資本」が高まる効果を確認
研究開発・新技術
2019.11.1
2019年度グッドデザイン賞において西武鉄道向け鉄道車両001系「Laview」が「グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)」を受賞
研究開発・新技術
鉄道・交通
2019.10.23
日立とオーストラリア・ニュー・サウス・ウェールズ州政府が、社会イノベーション創出の加速に向け「協創センタ」を西シドニーに開設することに合意
経営
研究開発・新技術
2019.10.17
日立と各企業、岩見沢市、北海道大学COI『食と健康の達人®』は、「"健康と地方創生"を基盤とした健康経営都市事業」を開始
研究開発・新技術
2019.10.3
敗血症患者に有効な抗菌薬をATP発光技術で迅速に選択
研究開発・新技術
2019.10.2
2019年度グッドデザイン賞において西武鉄道向け鉄道車両001系「Laview」が「グッドデザイン・ベスト100」を受賞
研究開発・新技術
鉄道・交通
2019.9.26
「ウェアラブル光トポグラフィを用いた脳機能画像計測技術の開発と実用化」で第19回山崎貞一賞(計測評価分野)を受賞
研究開発・新技術
2019.9.20
重要インフラを支えるIoTシステム向けに開発したメッセージ認証技術「Chaskey」が軽量暗号国際標準ISO/IECに採択
研究開発・新技術
2019.8.1
不整脈の発生部位を高い精度で特定
研究開発・新技術
2019.6.26
2019研究開発戦略説明会
経営
研究開発・新技術
2019.6.18
複数組織で観測したダークネット通信を分析することでサイバー攻撃の予兆を検知、被害の未然防止に貢献
研究開発・新技術
2019.5.23
英国向け高速鉄道車両(Class 800)の意匠で全国発明表彰「恩賜発明賞」を受賞
研究開発・新技術
鉄道・交通
2019.5.21
令和元年 春の褒章において平本和夫が紫綬褒章を受章
研究開発・新技術
2019.4.11
お客さまやパートナーとのオープンな協創により、イノベーションの創出を加速する研究開発拠点「協創の森」を開設
研究開発・新技術
2019.3.20
作業者の身体負荷をスーツ型のウェアラブルデバイスにより定量評価し、作業動作の改善点を提示するAIを開発
研究開発・新技術
2019.3.19
多品種製品を扱う工場で、AIを活用した最適な製品の配置提案と工程計画の立案・管理システムを開発
研究開発・新技術
エネルギー
2019.3.14
日立と理研が、ヒトiPS細胞由来の網膜色素上皮細胞シートの自動培養に世界で初めて成功
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2019.2.27
糖尿病治療の効果向上をめざし、「処方薬選択支援システム」の臨床評価を開始
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2019.2.21
「生理学的情報を高画質で取得できるオープン型MRI装置の開発」が第65回大河内記念賞を受賞
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2019.2.19
IoT機器に実装可能な名刺サイズのCMOSアニーリングマシンを開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2019.2.8
服薬時の脳反応から神経発達症の早期診断を支援する基礎技術を開発
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2019.2.5
小型の超音波発信機を用いて、血管内のカテーテル先端位置を検出する基礎技術を開発
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2018年
2018.12.13
Women in Data Science(以下、WiDS(ウィズ))の地域イベントを日本開催
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2018.12.12
安全性の高い自動運転の実現に向け、制御システム上のソフトウェアを高速に変更する技術を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
オートモティブシステム
2018.11.20
大規模データの匿名加工処理を高速化する技術を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2018.11.9
日立と清華大学が、未来創新における戦略的提携協定を締結
研究開発・新技術
2018.11.5
工場での設備診断の自動化に向け、音で稼働状態を認識するAI技術を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2018.10.15
国分寺市と日立製作所 研究開発グループが、イノベーション創生による地域活性化に向けた包括連携協定を締結
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
官公庁・自治体
2018.10.11
手のひらと顔で、専用装置を使わず安全・安心な手ぶら決済を実現
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2018.10.10
東京大学情報理工と民間企業4社が個人データを用いた認証及び解析技術の発展に向けて協力
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2018.10.9
お客さまとの協創ワークショップにおけるイノベーティブなアイデアの創出を加速するシステムを開発
研究開発・新技術
2018.9.19
組合せ最適化問題に特化したクラウド型計算サービスの無償提供を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2018.9.3
高レベル放射性廃棄物からジルコニウムを効率良く回収する技術を開発
研究開発・新技術
エネルギー
2018.8.30
電気自動車のモーター駆動省エネ化に貢献する高耐久性構造SiCパワー半導体"TED-MOS"を開発
研究開発・新技術
オートモティブシステム
2018.7.11
人それぞれに合わせた働き方改革を支援するクラウドサービス「ハピネスプラネット」(ベータ版)を開発
研究開発・新技術
2018.6.28
2018研究開発戦略説明会
経営
研究開発・新技術
2018.6.26
工作機械の内蔵モーターをセンサーとして活用した消耗品の劣化検知技術を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
産業・流通
2018.6.21
デジタルソリューションのさらなる拡大に向けデータサイエンティスト育成を加速
経営
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2018.6.20
MathWorks MATLABとMicrosoft Dynamics 365をIoTプラットフォーム「Lumada」により連携させる技術を開発
研究開発・新技術
2018.6.18
熟練者と同等の切削加工品質を確保できる切削加工誤差補正技術を開発
研究開発・新技術
2018.6.15
実社会の複雑な問題の高速処理を実現し、問題規模に応じてスケーラブルに構成可能な世界最大規模のCMOSアニーリングマシンを開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2018.6.8
Hitachi IR Day 2018
経営
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
金融
官公庁・自治体
通信・キャリア
エネルギー
水インフラ
鉄道・交通
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
ビルシステム
計測分析システム
家電・空調システム
オートモティブシステム
2018.5.31
学習済みの複数の動作を自律的に組み合わせてロボット全身の制御を行う深層学習技術を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2018.5.28
ロボットアームと搬送台車を統合制御して、効率的なピッキング作業を実現する複数AI協調制御技術を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2018.5.25
養父市で新規開業する自家用有償旅客運送事業(通称:やぶくる)において、日立のなりすまし防止機能を搭載したクラウド連携型呼気アルコール検知器の実証を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
鉄道・交通
2018.5.10
燃料の種別や混合状態に応じた燃焼制御方法を自己学習する発電用エンジン向けAI 技術を開発
研究開発・新技術
エネルギー
2018.4.16
尿検体を用いたがん検査に関する実証試験を開始
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2018.3.28
新たな鉄道向け多機能翻訳アプリを全駅に導入
研究開発・新技術
鉄道・交通
2018.3.13
ランダムなノイズを利用して高い安全性を実現する暗号通信装置を試作
研究開発・新技術
2018.3.12
患者と医師の共有意思決定をサポートする「糖尿病治療の処方薬選択支援システム」を開発
研究開発・新技術
2018.3.9
有害な6価クロムを使用せず、耐食性・耐摩耗性を両立したニッケルめっき技術を開発
研究開発・新技術
2018.2.16
燃えにくい新規電解質を用いた高安全なリチウムイオン二次電池の試作に成功
研究開発・新技術
2018.2.5
複数セキュリティ対応チーム間で連携して迅速なインシデントレスポンスを実現する「分散型セキュリティオペレーション」を実証
研究開発・新技術
2018.1.22
地盤や構造物の微小振動を、高感度かつ低消費電力で検出できるMEMS加速度センサーを開発
研究開発・新技術
2018.1.17
新しい二重スリット実験
研究開発・新技術
2017年
2017.12.26
稀な事象の発生を予測する人工知能を用いて、融資データを活用した貸し倒れ予測の精度向上を確認
経営
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
金融
2017.12.25
人の実績データに頼らずに自己競争により学習を行うビジネス向けAI技術を開発
研究開発・新技術
2017.12.12
日立とPartners HealthCareが、AIを用いて心疾患患者の再入院リスクの高精度な予測に成功
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2017.12.6
日立と理研が、原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡を用いて世界最高分解能0.67nmでの磁場観察に成功
研究開発・新技術
2017.11.14
OSSベースでのビッグデータ分析を最大100倍に高速化する技術を開発
研究開発・新技術
2017.11.6
電子カルテデータの解析により、糖尿病治療薬の効果を予測・比較する技術を開発
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2017.11.1
AIの活用により、X線手荷物検査において安全性を自動識別する技術を開発
研究開発・新技術
2017.10.11
車載用に大容量直流電力線の通信技術を開発
研究開発・新技術
オートモティブシステム
2017.10.10
走査型プローブ顕微鏡において、熱ダメージレスで組成や分子構造を計測する技術を開発
研究開発・新技術
2017.10.5
ブロックチェーンにおけるセキュアな取引を実現する生体認証技術を開発
研究開発・新技術
2017.10.2
幸福感を計測するスマートフォン向けの技術を開発
研究開発・新技術
2017.9.28
自発的に成長する音声対話AI技術を開発
研究開発・新技術
2017.9.14
高温や放射線に強い炭化ケイ素(SiC)を用いたCMOS集積回路技術を開発
研究開発・新技術
2017.9.11
障害物が多い製造現場での高品質な無線通信を実現する、回転偏波無線機の試作に成功
研究開発・新技術
2017.9.5
AIの活用により、持続可能な日本の未来に向けた政策を提言
研究開発・新技術
2017.8.30
自動運転用アプリケーションを開発する過程で発生する不具合を短時間に再現する技術を開発
研究開発・新技術
オートモティブシステム
2017.8.9
プログラミングツール「Node-RED」の機能拡張に向けて、システム連携を容易に実現する技術を開発
研究開発・新技術
2017.6.28
2017研究開発戦略説明会
経営
研究開発・新技術
2017.6.27
安心・安全な品質管理に貢献、温度管理の異常が色でわかるインクを開発
研究開発・新技術
2017.6.26
AIの働き方アドバイスが職場の幸福感向上に寄与
研究開発・新技術
2017.6.22
AI技術を活用したロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)システムを開発
研究開発・新技術
2017.6.12
顔認証機能を搭載した新型の呼気アルコール検知器で実証試験を開始
研究開発・新技術
オートモティブシステム
2017.6.8
「2018中期経営計画」の目標達成に向けたビジネスユニット等の成長戦略について
経営
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
金融
官公庁・自治体
通信・キャリア
エネルギー
水インフラ
鉄道・交通
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
ビルシステム
計測分析システム
家電・空調システム
オートモティブシステム
2017.5.25
日立が危険化学物質検知装置に関わる特許で全国発明表彰「発明賞」を受賞
研究開発・新技術
2017.5.24
簡便・無痛・高精度な乳がん検診を実現する超音波計測技術を開発
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2017.4.25
将来光アクセス基礎技術「エラスティック光アグリゲーションネットワーク」の実証実験に成功
研究開発・新技術
2017.4.20
欧州でのデジタルソリューション開発加速に向け、ロンドンに新研究拠点を開設
経営
研究開発・新技術
2017.4.11
顧客協創を推進するグローバル研究チーム「Insights Laboratory」を発足し、IoTプラットフォーム「Lumada」のソリューション開発を加速
研究開発・新技術
2017.4.3
神戸医療産業都市に再生医療の研究開発拠点「日立神戸ラボ」を開設
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2017.3.27
AIを活用した映像解析による、リアルタイムな人物発見・追跡技術を開発
研究開発・新技術
2017.3.16
企業間でのセキュアな生産設備融通を可能にする技術をドイツとハンガリーの研究機関と共同で開発
研究開発・新技術
電磁ノイズの発生源を特定し、自動運転機器の誤作動を予防する小型センサーを開発
研究開発・新技術
2017.3.13
キッズスターの高齢者向け認知症・介護予防サービス「脳エクササイズ」の開発に協力
研究開発・新技術
業界横断で位置情報の迅速かつ高度な活用を促進するデータアクセス仕様「Moving Features Access」がOGC国際標準として採択
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2017.3.8
ドイツ人工知能研究センターと日立が共同で、ウェアラブルデバイス着用者の作業内容を認識するAIを開発
研究開発・新技術
2017.3.7
システム同士をリアルタイムに協調させることで全体最適を実現する自律分散制御技術を開発
研究開発・新技術
2017.2.15
半導体向けの3Dプリント技術を開発しMEMSセンサーの製造期間を短縮
研究開発・新技術
2017.2.14
ペトロナス工科大学と日立が、光トポグラフィを中心とした脳科学応用に関する国際共同研究の推進拠点を開設
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2016年
2016.11.30
日立の最新技術を活用しお客さまと共同でプロトタイピングを行うオープンラボを開設
研究開発・新技術
2016.11.25
1細胞ごとの高精度な遺伝子解析を100個同時に実現する小型チップを開発
研究開発・新技術
2016.11.22
新型半導体コンピュータ向けに計算規模を10倍に向上する技術を開発
研究開発・新技術
2016.11.15
動画撮影後に容易にピント調整ができるレンズレスカメラ技術を開発
研究開発・新技術
2016.10.26
小泉英明フェローが中国政府から「友誼賞」を受賞
研究開発・新技術
2016.10.24
スマートフォンのカメラで指静脈認証を実現する技術を開発
研究開発・新技術
2016.8.3
データ分析速度を最大100倍に高速化する処理技術を開発
研究開発・新技術
2016.6.28
「協創の森」をコンセプトとした研究棟を国分寺に新設
研究開発・新技術
2016.6.27
人工知能を活用し、働く人の幸福感向上に有効なアドバイスを自動作成する技術を開発
研究開発・新技術
2016.6.23
京都大学と日立が「日立京大ラボ」を開設し、「ヒトと文化の理解に基づく基礎と学理の探究」を推進
研究開発・新技術
2016.6.21
新型半導体コンピュータの実用化に向けて、要素間の複雑なつながりを規則的な構造に自動変換する前処理アルゴリズムを開発
研究開発・新技術
2016.6.20
産学連携から産学協創へ - 東大と日立の新たな取り組み 超スマート社会の実現に向け、ビジョンを生み出し実現する「日立東大ラボ」を設置
研究開発・新技術
2016.6.16
「日立北大ラボ」を開設し、北海道が直面する社会課題解決に向け協創
研究開発・新技術
2016.6.14
尿中代謝物の網羅的解析により、健常者、乳がん患者および大腸がん患者の尿検体の識別に成功
研究開発・新技術
2016.6.2
日本語での論理的な対話を可能とする人工知能の基礎技術を開発
研究開発・新技術
2016.6.1
「2018中期経営計画」の目標達成に向けたビジネスユニット等の成長戦略について
経営
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
金融
官公庁・自治体
通信・キャリア
エネルギー
水インフラ
鉄道・交通
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
ビルシステム
計測分析システム
家電・空調システム
オートモティブシステム
2016.5.27
通信広域網が途絶した状況においても、継続的な情報サービスの提供を可能にするデータ複製方式を開発
研究開発・新技術
2016.5.19
アルツハイマー型認知症に特有の指タッピング運動パターンの抽出に成功
研究開発・新技術
ライフサイエンス・ヘルスケア
2016.4.8
接客や案内サービスを行うヒューマノイド「EMIEW3」とロボットIT基盤を開発
研究開発・新技術
2016.3.24
スマートキー対応のポータブル呼気アルコール検知器の試作に成功
研究開発・新技術
2016.3.16
北米にFinTech分野の研究開発組織の設置を決定
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
金融
2016.3.9
パーソナルデータを暗号化した状態で安全に匿名化する技術を開発
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2016.3.3
顧客の嗜好を分析・可視化し、商品企画や販売施策立案に貢献する「顧客インサイト分析サービス」を提供開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2016.2.29
慶應義塾大学と日立が「超スマート社会」の実現に向けたサイバーセキュリティ分野の共同研究を開始
研究開発・新技術
DX・デジタルソリューション
2016.2.15
金属用3Dプリンターを用いた、引張強度と耐食性に優れたハイエントロピー合金の積層造形技術を開発
研究開発・新技術
2016.2.8
40%の低濃度バイオエタノールを用いた発電システムを試作
研究開発・新技術
2016.2.3
信号品質が劣化した環境下で高速データ伝送を実現する低消費電力送受信機を試作
研究開発・新技術
2016.1.19
バンダイの知育玩具「やさしさ育つよ なかよしアンパンマン」の開発に協力
研究開発・新技術
2016.1.14
社会イノベーション事業の加速に向けて北米に新たな研究開発拠点を設立
研究開発・新技術
研究開発バックナンバー
期間で探す
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
バックナンバー
カテゴリーで探す
経営
決算
人事
研究開発・新技術
環境
DX・デジタルソリューション
金融
官公庁・自治体
通信・キャリア
エネルギー
水インフラ
鉄道・交通
産業・流通
ライフサイエンス・ヘルスケア
ビルシステム
計測分析システム
家電・空調システム
オートモティブシステム
関連情報
Hitachi Social Innovation Forum 2024 JAPAN 基調講演
大阪・関西万博「未来の都市」
お問い合わせ
日立のソーシャルメディアについて
サイトマップ
お問い合わせ
日立グループTOP
アクセシビリティへの対応方針
サイトの利用条件
個人情報保護に関して
© Hitachi, Ltd.
1994
. All rights reserved.