Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

人口も観光資源も十分なのになぜ? 大阪・金剛バスが路線廃止になった根深すぎる理由長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ)

» 2023年12月21日 05時00分 公開
[長浜淳之介ITmedia]

 大阪府南東部の南河内地域で路線バスを運行してきた、金剛自動車(大阪府富田林市、以下「金剛バス」と記す)が9月11日に突如、廃業を発表した。これまでバス会社は、乗客数が減少した路線で減便・経路短縮・廃線を行ってきたが、ついにバス事業自体から撤退・廃業するケースが現れたと、全国に衝撃が走った。

富田林駅バスターミナルを出発する金剛バスの車体(撮影:筆者)

 金剛バスは、12月20日に全15路線を一斉に廃止。以降は、同社が路線バスを走らせていた富田林市、太子町、河南町、千早赤阪村が10月1日に結成した「富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会」によって、バスが運行されることになった。具体的には、主要5路線で近鉄バス・南海バスを一部各自治体がサポートする形で運行。残りの路線は各自治体が手分けして運行する。

バス事業廃止の掲示(同前)

 金剛バスの突然の廃業は、各自治体ともに寝耳に水の出来事であり、非常に驚いている。そうした中で、急きょ担当者が集まり、何とか路線バスを継続できることとなった。人手不足などの理由により、従来と比較して減便や路線の短縮を余儀なくされるケースも多いが、需要が少ない路線は廃止される一方、一部で新設される路線もある。ひとまず地域の足は確保されたので、住民は安心したのではないだろうか。

 金剛バスのターミナルがある、近鉄・富田林駅前で路線バスを待っていた60代くらいと思しき婦人に話を聞くと「かつては本当に富田林の駅前に活気があって、金剛バスはすごくもうかっていたのではないか」という。「富田林はずいぶんと寂しくなった」ともしみじみ語った。街の衰退が金剛バスの撤退につながっているといった認識だ。

近鉄富田林駅。電車の発着時以外は静か(同前)

需要減よりも深刻なのが「人手不足」

 同社は2020年4月に貸切バス、23年6月にタクシーも廃業している。同社によれば「コロナが収束してきた1年くらい前から、月に1人、2人と運転手が連続して辞めていくようになった。路線バスを運行するのに最低限の乗務員の目途が立たなくなってしまった」とのこと。コロナで人々が公共交通を避けるようになって乗客が激減したことではなく、アフターコロナに起こった異次元の退職者増加が原因としている。

 これまで金剛バスは、運転手が辞めたら補充して一定数を確保していたが、昨今は求人を出しても反響がない。現状は約30台のバスを17人の運転手で回しており、既にギリギリの状態で、さらなる退職者も出る見込みだ。コロナの間は、旅行する人が激減したため、むしろ観光バスの会社から転職してきて、運転手は30人と十分に確保されていた。ところが、今は逆にインバウンドをはじめ観光需要が激増して、観光バスにどんどん人材が流出している。

富田林駅前にある金剛バス本社(同前)

 大阪バス協会によれば「路線バスの運転手は給料が安定している。一方、観光バスは繁忙期と閑散期があって給料が安定しない傾向がある。今の大阪はインバウンドをはじめ観光需要が膨らんでいるため、観光バス運転手の給料が上がっている可能性がある」という。同じバスの運転手でも路線バスと観光バスでは待遇が異なるようだ。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.