Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「NTTドコモ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

-こちらもご覧ください-
NTTドコモ - ITmedia Mobile
質問!DoCoMo→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でDoCoMo関連の質問をチェック

関連キーワード

ドコモ販売ランキング:iPhone 16が首位奪還、実質負担額の差が小さく15と拮抗【1月27日〜2月2日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。1月27日〜2月2日の期間は、「iPhone 16(128GBモデル)」が「iPhone 15」を抑えて首位に返り咲いた。両機種の実質負担額の差は月々約500円と小さく、一位を争う展開が続く。(2025/2/8)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【2月8日最新版】 乗り換えでお得なポイント還元をゲットしよう
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/2/8)

NTT島田社長「われわれの最大のブランドは品質」 ドコモの銀行業参入についても言及
NTTの2024年度第3四半期決算は、増収減益だった。営業利益では、ドコモの顧客基盤強化や通信サービス品質向上に関する取り組みによってコストが増大したことで683億円の減収になった。ドコモのスマートライフ事業は、金融・決済事業の同624億円の増加を中心に、全領域で増収した。(2025/2/7)

ドコモ通信品質「25年4月」向上か NTT島田社長、「つながりやすくなる時期」について見解
NTTドコモの通信品質について、日本電信電話(NTT)の島田明社長は2025年2月7日の決算会見で、4月頃に品質向上を実感できるとの見解を示した。ドコモの通信品質については、2023年から一部のユーザーが“パケ詰まり”をSNSなどで訴えるようになった。島田氏はドコモのユーザーがつながりやすさを体感できる時期の見通しを示した。(2025/2/7)

ドコモ、「Xperia 5 IV」「iPhone 15 Pro Max」を4.4万円割引 2月7日から
NTTドコモは、2月7日以降に割引内容を変更。「iPhone 15 Pro Max」「Xperia 5 IV」「Galaxy S24 Ultra」を最大4万4000円割引、または購入時に利用者が22歳以下、eximo ポイ活/eximoを契約の場合にdポイントを進呈する。(2025/2/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【2月7日最新版】 iPhone/Pixel/Galaxyなど最新スマホをお得に入手しよう
2月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/2/7)

「Galaxy S25 Ultra」はどこがお得? ドコモ、au、ソフトバンク、Samsung オンラインショップの価格を比較
サムスン電子ジャパンが2月14日にスマートフォンのハイエンドモデル「Galaxy S25 Ultra」を発売する。国内の通信キャリアではNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクが取り扱う。各社オンラインショップでの販売価格をまとめ、どこで買うのがお得なのかを考える。(2025/2/5)

「Galaxy S25」はどこがお得? ドコモ、au、ソフトバンク、Samsung オンラインショップの価格を比較
サムスン電子ジャパンが2月14日にスマートフォンのハイエンドモデル「Galaxy S25」を発売する。国内の通信キャリアではNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクが取り扱う。各社オンラインショップでの販売価格をまとめ、どこで買うのがお得なのかを考える。(2025/2/4)

ドコモ、約11型タブレット「LAVIE Tab T11d」を2月10日発売 3万6300円
NTTドコモは、2月10日に約11型タブレット「LAVIE Tab T11d」を発売。ブルーライトを低減する1920×1200ピクセルの広視野角パネルを採用し、4つのスピーカーや立体音響技術「Dolby Atmos」も取り入れている。(2025/2/4)

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【2月4日最新版】 1万〜10万ポイント還元のお得な施策が充実!
2月となり、今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/2/4)

ドコモ、「home 5G」の新規契約などで1万ポイント進呈 5月6日まで
「home 5G 新生活応援キャンペーン」。期間は2月1日〜5月6日。NTTドコモが実施している。(2025/2/3)

石野純也のMobile Eye:
大規模イベントでも「5Gをオンにしてほしい」 ドコモに聞く、ネットワーク対策の舞台裏
ドコモは、東京ドームシティ(東京・文京区)で開催中の「LAPOSTA 2025 Supported by docomo」に、トップパートナーとしてさまざまなサービスを提供している。1カ所に多数の来場者が密集するので、ネットワーク対策も実施している。スタジアムならではの苦労もあったという。(2025/2/1)

ドコモ販売ランキング:Androidは「AQUOS sense9」が好調、「Galaxy A55」「arrows We2」が再浮上【1月20日〜1月26日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。1月20日〜1月26日の期間は、「iPhone 15(128GBモデル)」が1位を獲得した。(2025/2/1)

ドコモの「Galaxy S25/S25 Ultra」2月14日発売 2年間で約5.4万円/約9.6万円から
ドコモが、「Galaxy S25」と「Galaxy S25 Ultra」を2月14日発売する。AI機能を強化しており、電源キーの長押しでGeminiを呼び出し、アプリを横断したタスクの実行が可能。価格はGalaxy S25が13万5740円から、Galaxy S25 Ultraが22万5500円から。(2025/1/31)

「d払い」キャンペーン、2025年2月は栃木県や奈良市などで最大999%のdポイント還元
NTTドコモは、2025年2月に「d払い」キャンペーンを開催。鹿児島県奄美市、岡山市北区、広島市、奈良市、栃木県、沖縄県那覇市、宮崎市などが対象で、抽選で引いた等数に応じた最大999%のdポイントを還元する。(2025/1/30)

ドコモが「Galaxy S24/S24 Ultra」の実質負担額を軽減、プログラム対象外になる機種も 1月31日から
NTTドコモは、1月31日以降に「いつでもカエドキプログラム」の対象機種を変更。また「Galaxy S24 Ultra」や「Google Pixel 9」などで、いつでもカエドキプログラム適用時のユーザー負担額を変更する。(2025/1/29)

ドコモが「iPhone 15」を約3.9万円割引、「Pixel 8a」を約3.3万円割引 1月31日から
NTTドコモは、1月31日以降に割引内容を変更。MNPで購入の際に「iPhone 15(128GB)」は3万9127円、「Google Pixel 8a」は3万2901円割引する。この他「Google Pixel 9」「motorola razr 50d M-51E」なども対象となる。(2025/1/29)

ドコモ、ゲーム購入でdポイント還元 爆アゲ セレクションに「Nintendo Switch Online」追加
NTTドコモは2月4日から、「Nintendo Switch Online」「Nintendo Switchソフト(ダウンロード版)」を取り扱う。1月28日に発表。ドコモから対象サービスを申し込むと、dポイント(期間・用途限定、以下同)を進呈する特典「爆アゲ セレクション」の対象サービスに追加する。(2025/1/29)

「災害時に携帯つながる」目指し、NTTやKDDIら8社が訓練 移動基地局車の稼働に向け、給油拠点を共用
国内の通信事業者8社は2025年1月28日、神奈川県平塚市で給油拠点の共同利用訓練を実施した。実施したのは日本電信電話、東日本電信電話、西日本電信電話、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルだ。移動基地局車が被災地へ出向いた際に、燃料不足で移動できなくなったり、電波を発射できなくなったりするのを防ぐ。(2025/1/28)

マクドナルドのモバイルオーダーでdポイント7倍キャンペーン実施 2月5日から
NTTドコモは、2月5日から25日まで「d払いでもれなくdポイント7倍キャンペーン」を開催。マクドナルドのモバイルオーダーまたはマックデリバリーサービスを利用し、決済に「d払い」を利用するとdポイントを7倍進呈する。(2025/1/28)

「Xperia Ace II」と「Xperia 5 II」の整備済製品が1万円台〜2万円台に Amazonの先行セールにて
Amazon.co.jpで1月31日9時から実施される「スマイルSALE」の先行セールとして、ソニー製「Xperia Ace II SO-41B」と「Xperia 5 II SO-52A」の整備済品が割引価格となっている。いずれもドコモから発売されたモデル。(2025/1/27)

d払いでオフライン決済が可能に 24時間で5回、30日間で10回まで
NTTドコモは、1月下旬からキャッシュレス決済「d払い」へネットワークに接続していなくても支払いが可能な機能を追加。事前の設定は不要で、ネットワークに接続していない場合などは自動的に専用の支払い画面に切り替わる。(2025/1/27)

dポイントクラブのランクが上がりやすくなる施策 2〜3月はキャンペーンポイントも会員ランク判定対象に
NTTドコモは、2月1日から各種キャンペーンで獲得できるdポイント会員ランク判定の対象となる「チャンス広がる!ランクアップ応援キャンペーン」を開催。期間中はランク判定対象のポイントをより多く獲得できる。(2025/1/27)

ドコモショップで「生成AI講座」開始 「Stella AI」のiOSアプリも提供
SUPERNOVAは、NTTドコモとの業務提携の一環として一部ドコモショップで「生成AI講座」を開始。生成AIの基礎から「Stella AI」を活用した実践的な利用方法まで学習でき、ドコモ回線を契約していないユーザーも無料で参加できる。(2025/1/27)

ガイドライン改正でスマホ価格はどう変わった? iPhoneとPixelで明暗、お得な端末はコレだ
現在、ドコモ、au、ソフトバンクでお得に端末を買うには、残価設定型プログラムの利用が必須といえます。そんな中、2024年12月26日に総務省の電気通信事業法に関するガイドラインが改正され、一部の機種ではプログラム利用時の実質負担額が大きく変わりました。iPhoneとPixelを中心に、変更された価格をまとめました。(2025/1/27)

今買うべき「お得なスマホ」13選【2025年1月編】 「Galaxy S25」は毎月3円、「nubia Flip 2」は実質1万円台に
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/1/26)

ドコモ販売ランキング:「Galaxy S24」が1位も、約9.7万円→13.2万円に値上げ【1月13日〜1月19日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。1月13日〜1月19日の期間は、「Galaxy S24 SC-51E」が1位をキープした。(2025/1/25)

ドコモ、MWC Barcelona 2025に出展 Open RANやエンタメなどがテーマ ARグラス試作機も披露
NTTドコモは「MWC Barcelona 2025」に出展する。MWCはスペイン・バルセロナで開催される世界最大のモバイル関連展示会。ドコモは「NTN(Non-Terrestrial Network:非地上系ネットワーク)/Aerospace(宇宙ビジネス)」「Open RAN」「エンターテイメント」をテーマに取り組みや技術を披露する。(2025/1/24)

ドコモ、「らくらくスマートフォン F-53E」を1月30日発売 約5.1万円
NTTドコモは、1月30日に「らくらくスマートフォン F-53E」を発売。約5.4型有機ELディスプレイは最大輝度を高めて視認性が向上し、自律神経の状況を確認できる光学式脈拍センサーを備える。一括価格は5万1480円(税込み)。(2025/1/24)

「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」がドコモとauから登場 オンラインショップ限定構成も
Samsung Electronicsが発表した新フラグシップスマートフォン「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」が、日本でもNTTドコモ/au/ソフトバンクから発売される。この記事では、ドコモ向けモデルとau向けモデルの概要をお伝えする。(2025/1/23)

ドコモ、1億人規模の会員データをプロファイリングデータにして提供 アウディ事例では来店率が125%に
NTTドコモが、保有する1億規模の会員基盤データから作ったマーケティング用プロファイリングデータの提供を開始した。このデータはドコモ独自のAIエンジン「docomo Sense」を活用し、さまざまな顧客セグメントに分類されたもので、広告主や広告代理店に向けて順次提供される。(2025/1/23)

ドコモ、「arrows We2 Plus」をMNPで2万5300円割引 「Pixel 8 Pro」の割引も
NTTドコモは、1月24日以降に割引内容を変更。「arrows We2 Plus」「Google Pixel 8 Pro」「DuraForce EX」「DIGNO ケータイ」が最大2万5300円割引となる。(2025/1/22)

4キャリアの光回線サービス、利用意向は「ドコモ光」がトップ MMD調べ
MMD研究所は「2024年通信4キャリアの光回線サービスに関する調査」を実施。ドコモ光、auひかり、SoftBank 光、楽天ひかりを対象に、サービスの契約のきっかけや選んだ理由、NPS、セット割の適用率などを聞いている。(2025/1/21)

ドコモ、抽選で10万人に最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン 2月1日から
NTTドコモは、2月1日から「抽選で最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン!」を開催。dポイント加盟店でdポイントカードなどを提示し、5ポイント以上ためた中から抽選で10万人にdポイントが最大1万ポイントが当たる。(2025/1/20)

ドコモ、1億規模の会員データをプロファイルして広告主に提供へ 「引っ越しそうな人」「EVに興味ある人」など的確に
NTTドコモは1月20日、同社が保有する1億規模の会員基盤データなどを、同社独自のAIエンジンなどで分析し、「引っ越しそうな人」「EVに興味ある人」など、マーケティングに利用しやすい約2000セグメントに分類したデータ群の提供を始めると発表した。(2025/1/20)

10〜20代の約3割が「公衆電話の利用方法を知らない」 ドコモ「モバイル社会研究所」が調査
NTTドコモのモバイル社会研究所は、公衆電話の利用方法の認知(2024年11月)について発表。約9割が公衆電話の利用方法を知っていると答えた一方、年代別に見ると10代と20代の約3割が知らないと答えている。(2025/1/20)

ドコモ販売ランキング:「Galaxy S24」が値上げ前に首位奪還【1月6日〜1月12日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。1月6日〜1月12日の期間は、「Galaxy S24 SC-51E」が値上げを前に、7位から1位へと大きく順位を上げた。(2025/1/18)

ドコモが国立競技場やアリーナの運営に注力するワケ 「年間15日ほどは自社で興行できる規模」目指す
全国で、スタジアム・アリーナなどの複合施設を中心とした街作りが進められている。この事業には複数の民間企業が参入しており、ドコモもその1社だ。なぜドコモは、スタジアム・アリーナ運営の取り組みを進めているのだろうか。(2025/1/17)

最大18%の高速化を確認
「6G」の根幹技術になるか? NTTドコモ、AIで通信速度を大幅改善
6Gの実用化に向けてさまざまな企業が研究開発を進めている。NTTドコモもその一社だ。同社はスループット(データ転送速度)を改善する技術の実証実験を実施した。(2025/1/16)

ドコモ、「Xperia 5 IV」をMNPで2万1450円割引 1月16日から
NTTドコモは、1月16日以降に「Xperia 5 IV SO-54C」の割引内容を変更。MNPでは2万1450円、機種変更/契約変更では5500円割引する。(2025/1/15)

ドコモが「Galaxy S24」を値上げ 1月15日から9万6503円→13万1560円に
NTTドコモは、1月15日以降に「Galaxy S24 SC-51E」のオンラインショップでの価格を改定。9万6503円(税込み、以下同)から13万1560円になり、あわせて「いつでもカエドキプログラム」のユーザー負担額も変更される。(2025/1/14)

ドコモの「Xperia 1 VI SO-51E」、Android 15へバージョンアップ 絵文字の色味改善も
NTTドコモは、1月9日に「Xperia 1 VI SO-51E」のOSアップデートを実施。Android 15に対応し、セキュリティ機能をはじめカメラ、メッセージ、パスキーなども改善されている。(2025/1/14)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【1月12日最新版】 OCNからirumoへMNPで最大4万ポイントもらえる
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/1/12)

ドコモ販売ランキング:値下げの「iPhone 15」が年末年始を制する、「Galaxy S24」はやや後退【12月30日〜1月5日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。12月30日〜1月5日の期間は、iPhone 15(128GB)が首位に躍り出た。(2025/1/11)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【1月11日最新版】 高額ポイント還元施策を見逃すな
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/1/11)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【1月10日最新版】 注目スマホをお得に購入しよう
1月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/1/10)

スマホ料金プランの選び方:
4キャリアの“ポイ活プラン”はどれがお得? 最新「auマネ活プラン+」を中心に比較してみた
KDDIは2024年12月3日に新プラン「auマネ活プラン+」の提供を開始しました。ドコモやソフトバンクでも同様のポイ活プランを展開しており、自社の経済圏への囲い込みが活発になっています。4キャリアのポイ活プラン比較や選ぶ際の注意点を解説します。(2025/1/9)

はびこるDDoS攻撃代行業者、ツールも提供 サイバー犯罪の「入り口」危惧
インターネットサーバに大量のデータを送りつける「DDoS(ディードス)攻撃」。世界中で猛威を振るっており、年末年始にも日航やNTTドコモなどでDDoS攻撃によるものとみられるシステム障害が発生した。(2025/1/8)

ドコモ、100人に100万ポイント当たるキャンペーン dアカウントとAmazonアカウントの連携で
NTTドコモは、1月8日から1月31日まで「Amazon dポイント100万ポイントが当たるキャンペーン」を開催。「dアカウント」と「Amazonアカウント」を連携すると抽選で100人にdポイント(期間/用途限定)100万ポイントが当たる。(2025/1/8)

ドコモ、スマホアクセサリーの購入で最大30%還元 3月3日まで
NTTドコモは1月7日から3月3日まで、「最大30%ポイント還元キャンペーン」を実施する。本キャンペーンは「docomo select」メールマガジンに登録し、ドコモオンラインショップで対象アクセサリーを購入した人に、合計購入金額(税込み)の最大30%分をdポイント(期間・用途限定)で進呈する。進呈ポイント上限は2000ポイント。(2025/1/7)

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【1月7日最新版】 最大1万〜10万ポイント還元のお得な施策が充実
新年1月となり、今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/1/7)

ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天が2025年年頭所感を発表 「ネットワーク品質」「AI」に注力へ
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天グループの社長が2025年の年頭所感を発表した。2024年を振り返るとともに、各社が注力することは何か? 各社社長の年頭所感をまとめる。(2025/1/6)

AQUOSのバッテリー交換料金を3300円引きに シャープ、ドコモショップルミネ池袋店でキャンペーン実施 2月28日まで
シャープは、ドコモショップルミネ池袋店内の「AQUOSリペアコーナー」で、バッテリー交換修理料金を3300円引きにするキャンペーンを実施する。期間は1月6日〜2月28日。AQUOSリペアコーナーは、スマートフォンAQUOSの店頭即時修理サービスを提供する場所。(2025/1/6)

ドコモにサイバー攻撃 一部サービスが利用しにくい状況に【暫定復旧】
1月2日午前5時27分頃から、gooサービスのトップページにアクセスしにくい状況になっている。gooサービス全般やOCN トップページなどが該当する。原因はDDoS攻撃によるネットワークの輻輳。(2025/1/2)

30GBの「ahamo」は国際ローミングにも最適 海外でも“普段の感覚”で使えるありがたさを実感
容量が30GBに増量されてより魅力的になったドコモのオンライン限定プラン「ahamo」だが、海外でも30GBまで利用できる。ルーターをレンタルしたりSIMを購入したりする必要がないのが魅力。データプラス(シェア回線)で契約している回線も国際ローミングの対象になる。(2024/12/29)

ドコモ、コミケで「5Gを使ってほしい」 23年の反省を生かし5Gを重点強化、遊撃班が“SNS対応”も
NTTドコモは、12月29日と30日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されるコミックマーケット105に向け、通信品質向上のための対策を実施する。その2日前にあたる27日、一部の報道陣を招き、具体的な対策内容を明らかにした。今回は「会場内の全面的な5G SA化」が大きなポイントとなっている。(2024/12/28)

ドコモ販売ランキング:Galaxy S24とAQUOS sense9が好調、motorola razr 50dはトップ10入りならず【12月16日〜12月22日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。12月16日〜12月22日の期間は、Galaxy、iPhone、AQUOSの3強が占める構図が続いている。(2024/12/28)

2025年1月の「d払い」キャンペーン 岡山市や姫路市などで最大100%還元
NTTドコモは、2025年1月に「d払い」キャンペーンを開催。岡山県岡山市、兵庫県姫路市、東京都品川区、香川県高松市、石川県金沢市などが対象で、抽選で引いた等数に応じた最大100%のdポイントを還元する。(2024/12/26)

OCN モバイル ONE→irumoの移行特典内容を変更、4万ポイント還元も 12月26日から
NTTドコモは、12月26日以降に料金プラン「irumo」で「5G WELCOME割」「オンライン限定 機種購入割引」の割引額、「OCN モバイル ONE→irumo移行特典」での進呈ポイント数、「いつでもカエドキプログラム」を変更する。(2024/12/25)

ドコモ、12月26日以降に一部スマホの割引終了 「Pixel 8a」「Pixel 9」など割引減額も
NTTドコモは、12月26日以降に割引内容を変更。MNPの際に「Google Pixel 8a」は2万7929円、「Xperia 5 IV SO-54C」は1万6500円、「Google Pixel 9(128GB)」は1万1000円割引になる。(2024/12/25)

ドコモ、iPhoneやPixelを値上げ 26日から ガイドライン改正の影響か
NTTドコモは一部機種の価格を12月26日に改定する。対象機種は「iPhone」「Google Pixel」などを含む。同日以降、総務省による電気通信事業法のガイドライン改正に伴う販売施策により、一部機種の実質価格が大きく値上がりする見込みだ。(2024/12/25)

ドコモの「d Wi-Fi」3000万契約突破 300万ポイント山分けキャンペーンも
NTTドコモがdポイントクラブ会員へ無料提供する公衆Wi-Fiサービス「d Wi-Fi」が、契約数3000万件を突破。これを記念し、総額300万ポイントのdポイント(期間/用途限定)山分けキャンペーンを行う。(2024/12/25)

お得に買えるスマホ11選【2024年12月編】 Pixel 9やiPhone 15が実質24円/47円 IIJmioでは最大6万280円引きも
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/12/22)

ドコモ販売ランキング:「Galaxy S24」が2週連続1位に、「AQUOS sense9」が3位に浮上【12月9日〜12月15日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。12月9日〜12月15日の期間は、「Galaxy S24 SC-51E」が1位を、「iPhone 16(128GB)」が2位をキープした。(2024/12/21)

石野純也のMobile Eye:
4キャリア8社が災害時に“呉越同舟”の協定 25年度末の事業者間ローミングはどうなる?
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯電話キャリア4社とドコモ以外のNTTグループ4社が、大規模災害発生時の協力体制を強化することを発表した。具体的には、各社が持つアセット(資産)を共同利用することを定める他、能登半島地震で効果を発揮した船上基地局の活用も推進していく。これと並行する形で、緊急時には事業者間ローミングを実施する検討も進んでいる。(2024/12/21)

京セラが法人向けタブレット「DIGNO Tab2 5G KC-T306」発表 NFC読み取りや決済が1台で完結 
京セラは、法人向けSIMフリータブレット「DIGNO Tab2 5G KC-T306」を2025年3月以降に出荷。前面NFC読み取りし、タッチ決済にも対応する。まずはNTTドコモから発売を予定し、SIMフリーモデルとして販路を拡大する。(2024/12/20)

「dカード PLATINUM」はどんなユーザーがお得になる? GOLDからアップグレードすべきか検証してみた
ドコモのクレジットカード「dカード」に、新たなラインップとして「dカード PLATINUM」が登場。筆者は「dカード GOLD」ユーザーなので、アップグレードすべきか検討している。同じようにプラチナにした方が得なのでは?と考える人は多いと思うので、どんな人がどのくらい得できるのか検証してみた。(2024/12/19)

「ドコモU18割」12月20日に開始 eximo契約で7カ月間27GB増量、3GBまで0円に(各種割引込み)
NTTドコモが、12月20日から「ドコモU18割」を提供する。「eximo」を利用する18歳以下のユーザーを対象に、最大7カ月間にわたり、毎月27GBのデータ容量を進呈。月額料金を550円〜3278円割り引く。(2024/12/19)

ドコモ、家族3人に月900ポイント還元 eximo ポイ活に家族特典を追加
家族まるっとNTTドコモにすると、dポイントがもっとたまる。ドコモは2025年2月4日から「eximo ポイ活」で家族向けの特典「eximo ポイ活 ファミリー特典」を提供する。eximo ポイ活は、ドコモの決済・金融サービスの利用に応じて、dポイントがたまり、「データ通信容量無制限」をうたう料金プランだ。(2024/12/19)

約700のドメインを利用組織ごとで運用、廃棄ルールは形骸化:
NTTドコモのドメイン名オークション出品事例を教訓に考える“ドメイン終活”の在り方
近年、利用してきたドメイン名を廃止したところ、第三者に悪用されるというケースが複数報告されている。2024年11月に開催された「JPAAWG 7th General Meeting」では、NTTドコモの三浦未来氏と日本DNSオペレーターズグループ/NTTコミュニケーションズの髙田美紀氏が登壇。利用を終えたドメイン名の廃棄などライフサイクル管理をテーマに講演した。(2024/12/25)

dポイント、ドコモ料金に毎月自動で充当/他ユーザーに毎月自動で送付可能に 25年7月から
NTTドコモは、2025年7月からdポイント(通常)の有効期限、ドコモ料金へのdポイント充当機能、「dポイントを送る」機能を順次変更。家族でdポイントを共有して利用できる「ポイント共有グループ」サービスは終了する。(2024/12/18)

携帯4キャリア8社、災害時の協力体制を強化 首都直下地震や南海トラフ地震への備えも視野に
NTTドコモやNTT東西を含むNTTグループ5社と、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの国内通信事業者8社は12月18日、大規模災害時におけるネットワークの早期復旧に向けた新たな協力体制を発表した。(2024/12/18)

ドコモもNetflixの月額料金を値上げ 「爆アゲ セレクション」での還元率は変わらず
NTTドコモは2025年3月1日、「爆アゲ セレクション」の対象映像配信サービス「Netflix」の月額料金を改定する。爆アゲ セレクションは携帯電話回線と映像コンテンツをセットで使うとお得になるサービス。Netflixによる料金改定がドコモ向けにも反映される形だ。(2024/12/17)

石野純也のMobile Eye:
ドコモとモトローラが18年ぶりにタッグを組んだワケ シェア急拡大で2025年度は“2倍成長”を狙う
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、同社初となるドコモ向けのAndroidスマートフォン「motorola razr 50d」を発表した。2024年度は、前年と同じ成長率である2倍程度の規模拡大を目指すことを明かしていたが、その“秘策”がドコモでの端末発売だったというわけだ。一方で、ドコモにとってもrazrシリーズの取り扱いは、端末ラインアップが拡大するメリットがある。(2024/12/17)

ドコモ、Google Pixelやarrowsなどを即時修理 田町店と吉祥寺店で12月24日から
NTTドコモは12月24日から、ドコモショップ田町店およびドコモショップ吉祥寺店で、複数メーカーのスマートフォンの店頭即時修理に対応する「リペアコーナー」を開設する。同社が17日に発表した。対応端末も公表した。(2024/12/17)

ドコモ販売ランキング:10万円切りに値下げ「Galaxy S24 SC-51E」が首位に【12月2日〜12月8日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。12月2日〜12月8日の期間は、値下げ実施の「Galaxy S24 SC-51E」が一気に首位に躍り出た。(2024/12/14)

5Gの4.9GHz帯、ソフトバンクに割り当てが決定 Sub6で200MHz幅を確保
総務省が12月13日、5G向け4.9GHz帯の特定基地局の開設計画について、申請のあったソフトバンクを認定した。4.9GHz帯を使用する特定基地局の開設計画について、2024年9月30日から10月30日まで申請を受け付けていた。5GのSub6でドコモとKDDIと並び、200MHz幅を確保した。(2024/12/13)

ドコモの「motorola razr 50d」はココが違う 閉じたまま即「d払い」、5G「n79」にも対応 若年層向けの仕掛けも
NTTドコモは折りたたみスマートフォン「motorola razr 50d M-51E(以下、razr 50d)」を12月19日に発売する。開けば大きな画面を使え、閉じればコンパクトになる。モトローラ・モビリティ・ジャパンが13日に説明会を開催し、発売の経緯や狙いを説明した。(2024/12/13)

Xperiaで電波法違反、「工事設計にないアンテナを使用」 総務省がソニーに行政指導
ソニーのスマートフォン「Xperia」の一部機種が電波法に違反していたことが判明。対象はドコモから販売されている機種。総務省がソニーに行政指導を行った。(2024/12/13)

ドコモの「motorola razr 50d」はオンラインショップで約11.5万円 23カ月目で返却すると実質6万円弱 キャンペーンでdポイント還元も
NTTドコモから久しぶりにモトローラ製端末が発売される。ドコモオリジナル仕様を盛り込んだフォルダブルスマートフォンは、オンラインショップで約11.5万円で購入可能で、端末返却で実質負担を抑えるプログラムにも対応する。(2024/12/13)

新生「らくらくスマートフォン」で戦略転換、ドコモだけでなくY!mobileやSIMフリーで出す狙いは? FCNTに聞く
FCNTの看板商品といえる「らくらくスマートフォン」に新たなモデルが登場した。ドコモ向けだけではなく、Y!mobileやオープン市場向けにも新モデルを投入する。同シリーズはキャリアとタッグを組んだ手厚いサポートがあってこそ成り立ってきたが、なぜ戦略を変更したのか。(2024/12/13)

ドコモから18年ぶりのモトローラ端末「motorola razr 50d」12月19日発売 独自の天然繊維素材を採用
NTTドコモはモトローラ製のスマートフォン「motorola razr 50d M-51E」を発表した。環境に配慮した素材で作られた折りたたみスマートフォンだ。ドコモのモトローラ製端末取り扱いは18年ぶりとなる。(2024/12/13)

売れないスマホやゲーム機がdポイントに ドコモが店頭買い取りに挑戦するワケ
不要になったスマートフォン、PC、ゲーム機を引き取る代わりに、dポイントを進呈する。そんな取り組みをNTTドコモは都内の一部店舗で試験的に始めた。実体験では手続きが手軽な反面、「処分に困る人」への訴求に課題があることも見えた。(2024/12/10)

「Amazonアカウント」と「dアカウント」を初めて連携するとdポイントを5倍還元 2025年1月7日まで
NTTドコモが「Amazon dポイント5倍キャンペーン」を開催する。「Amazonアカウント」と「dアカウント」を連携した上で、Amazon.co.jpで連携後初めて5000円以上の買い物をすると、5%のdポイントが還元される。(2024/12/9)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【12月8日最新版】1円スマホや最大6万ポイント還元を見逃すな
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/12/8)

石野純也のMobile Eye:
日本通信が「ネオキャリア」に向けて一歩前進 迷惑電話撃退や音声翻訳など、電話機能の拡張も具現化
ドコモとの音声相互接続に伴い、2026年5月24日にフルMVNOとしてサービス開始を目指す日本通信。その一環として、同社はドイツに拠点を構えるng-voice社との提携を発表し、同社のIMS(音声通話やメッセージサービスを制御する装置)を導入する。このIMSにはどのような特徴があり、日本通信はなぜこれを利用することを決めたのか。(2024/12/7)

ドコモ販売ランキング:arrows We2が浮上、中低価格モデルの健闘目立つ【11月25日〜12月1日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。11月25日〜12月1日の期間は、トップ3は変わらず、中低価格帯モデルの健闘が目立つ結果となった。(2024/12/7)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【12月7日最新版】 最大2万ポイント還元や半年間実質無料も
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2024/12/7)

「d払いタッチ」のApple Pay利用で2000万ポイント山分けキャンペーン開催 初めて利用で200ポイント進呈
NTTドコモは、2025年1月14日まで「【Apple Pay】d払いタッチ 2000万ポイント山分けキャンペーン」を開催。d払いタッチのApple Payを500円(税込み)以上利用したユーザーが対象で、初めて利用の場合は200ポイント進呈する。(2024/12/6)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【12月6日最新版】 「AQUOS sense9」「Xiaomi 14T Pro」など最新モデルをお得に入手せよ
12月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2024/12/6)

ドコモが「あんしんセキュリティ」を刷新  スマホの脅威を総合対策、ネットトラブル相談も可能に
NTTドコモは、12月11日から月額550円(税込み)からの「あんしんセキュリティ スタンダードプラン」「あんしんセキュリティ トータルプラン」を提供する。ウイルススキャンなど一部機能を利用可能な無料プランも提供する。(2024/12/5)

ドコモの「Galaxy S24」、14万5970円→9万6503円に値下げ 2年後返却で実質約4.4万円に
NTTドコモは、12月6日以降に「Galaxy S24 SC-51E」を値下げ。オンラインショップの価格が14万5970円(税込み、以下同)から9万6503円になる。「いつでもカエドキプログラム」を利用した場合の負担総額は4万3967円となる。(2024/12/5)

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【12月3日最新版】 1万〜10万ポイント還元を見逃すな
12月となり、今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2024/12/3)

ドコモ、SIMフリー「らくらくスマートフォン Lite MR01」を12月2日に発売 3万9600円
NTTドコモは12月2日に「らくらくスマートフォン Lite MR01」を発売する。本製品はシリーズ初のSIMフリーモデルで、メーカーのFCNTやMVNOも取り扱う。ドコモでの販売価格は3万9600円(税込み)で、全国のドコモショップが同日から販売する。(2024/12/1)

石川温のスマホ業界新聞:
NTTドコモ出身スタートアップが生成AIサービスを開始――ドコモ料金プラン割引でパープレに対抗するしたたかな面も
NTTドコモ出身者が同社の支援のもと起業したスタートアップ企業が、新しい生成AIサービスを開始した。複数の生成AIモデルを併用していることが特徴で、ドコモの一部料金プランの契約者には11カ月分無料で使える特典も用意している。恐らく、ソフトバンクの「Perplexity(パープレ)」に対抗する目的があるのだろう。(2024/12/1)

石野純也のMobile Eye:
携帯キャリアのポイ活プラン競争が激化 「auマネ活プラン+」の狙い、対抗策を打ち出したドコモの動きに注目
KDDIが12月3日から提供する「auマネ活プラン+」では、au PAYやau PAY カードといった決済サービスとの連携を強化している。一方で、現行のauマネ活プランと比べても“ゴールドカード推し”が強くなった印象を受ける。この分野の競争は過熱しており、ドコモがすポイ活プランですかさず対抗策を打ち出した。(2024/11/30)

ドコモ販売ランキング:「iPhone 15」が値下げ後初の1位に、「AQUOS sense9」も好調【11月18日〜11月24日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。11月18日〜11月24日の期間は、「iPhone 15(128GBモデル)」が前週の5位から順位を上げ、1位に躍進した。(2024/11/30)

ドコモの「eximo ポイ活」で“dカード必須”条件を撤廃 「ahamo ポイ活」はdカードも還元対象に
NTTドコモは、ポイ活プランの「ahamo ポイ活」と「eximo ポイ活」の特典を、12月1日から改定する。ahamo ポイ活では、決済特典の還元対象にdカードも加える。eximo ポイ活では、d払いにdカードをひも付けることが必須ではなくなった。(2024/11/29)

ドコモ、「iPhone 15 Pro Max(1TB)」を3万3000円割引 「iPhone 15」「Pixel 9」などは割引終了 12月3日から
NTTドコモは、12月3日から「iPhone 15 Pro Max(1TB)」を3万3000円割引とする。「iPhone 15」「Google Pixel 9 Pro Fold」「Google Pixel 9」「Galaxy Z Flip5 SC-54D」などは割引を終了する。(2024/11/29)

d払いの地域限定キャンペーン、12月は東京都葛飾区や福島県12市町村で15〜20%還元
NTTドコモは、全国の自治体で「d払い」を利用したdポイント還元キャンペーンを開催。対象は東京都葛飾区、長野県上高井郡小布施町、福島県12市町村で、支払い金額の15〜20%分をdポイントで還元する。(2024/11/29)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。