Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

東芝、直販専売の“ゲーム”ノートPCにNVIDIA SLI対応モデルを投入

» 2007年11月08日 10時00分 公開
[ITmedia]
dynabook Satellite WXW/79DW

 東芝は11月8日、直販専売モデルのノートPC「dynabook Satellite WXW」に追加モデルを発表し、同日より受注を開始した。直販サイト「東芝ダイレクトPC by shop1048」販売価格は31万9800円。

 dynabook Satellite WXWシリーズは、統合型シェーダユニットを搭載したDirectX 10対応の最新GPU「GeForce 8M」シリーズとハイエンドCPUを搭載したモデルで、日本のPCメーカーでは珍しい、ゲームユーザーを意識したノートPCとして登場した。今回追加された「dynabook Satellite WXW/79DW」は、GPUにGeForce 8600M GTを2ユニット実装し、NVIDIAのマルチGPU技術「NVIDIA SLI」に対応する。CPUもCore 2 Duo T7700(動作クロック2.4GHz)を搭載。メモリは4Gバイトを載せているほか、HDDでは160Gバイトのデバイスを2台内蔵する(RAIDは構築していない)など、従来モデルのdynabook Satellite WXWから、スペックが格段に強化されている。

 液晶ディスプレイは従来モデルと同じ1680×1050ドット表示対応の17.1インチワイド液晶を採用。用意されたインタフェースも同社製のハイエンドノートPC「Qosmio」シリーズとは異なりAVコントロール機能やTVチューナー機能は未搭載。出力インタフェースとしてHDMI出力端子を利用可能となっている。

 光学ドライブとして、2層対応DVDスーパーマルチドライブを内蔵、OSはWindows Vista Home Premiumを導入。130万画素Webカメラと指紋センサーを標準装備、無線LAN機能はIEEE802.11a/g/b無線LANを利用可能となっている。バッテリー駆動時間は約1.1時間。本体サイズは約399(幅)×288(奥行き)×36〜52(厚さ)ミリ、重量は約4.2キロ。

関連キーワード

dynabook | 東芝 | ノートPC | GeForce | NVIDIA | Core 2 Duo | DirectX


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月23日 更新
  1. 「Apple C1」は“新しい進化の出発点”となる“自社開発”モデム 「iPhone 16e」で初採用となった理由 (2025年02月21日)
  2. 1分で売り切れた店もあるGeForce RTX 5070 Ti搭載カード、電気街ではまるで幻 (2025年02月22日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年2月14日現在】 (2025年02月14日)
  4. 「こんなハズでは……」 理論性能は良いのにベンチマークスコアが奮わない? 「モンスターハンターワイルズ」にピッタリなGPUの選び方 (2025年02月18日)
  5. ホンモノに限りなく近い「JR東日本トレインシミュレータ公式マスコンユニット」登場 250万円から (2025年02月21日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. 新規出荷PCは第11世代Coreプロセッサ以降が対象に――Microsoftが「Windows 11 2024 Update」のCPU要件を公開 既存PCには影響なし (2025年02月17日)
  8. NAS市場に参入したUGREENの「NASync DXP4800 Plus」を試す 新規ユーザーを招き入れるスマホファーストな設計に好印象 (2025年02月20日)
  9. “熱い、重い”というイメージを覆す、スタイリッシュなゲーミングノートPCが増えている GeForce RTX 4070 Laptop搭載の「OMEN Transcend 14」をチェック (2025年02月14日)
  10. 「App Store」はどうなる? ヨーロッパではポルノアプリや政府の情報開示請求が問題に (2025年02月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年