Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

「VAIO Duo 11」徹底検証(前編)――“スライダーハイブリッドPC”は新時代を告げるWindows 8×タブレット×Ultrabook×デジタイザペン(2/5 ページ)

» 2012年10月02日 11時45分 公開

横長のボディは約1.3キロ、高機能な割に軽量

 凝った開閉機構を採用したボディは、本体サイズが319.9(幅)×199(奥行き)×17.85(高さ)ミリとなっている。

 厚さを実測してみたところ、本体部は10.5ミリと薄く、液晶ディスプレイ部は7ミリあった。VAIOのモバイルノートPCでは、液晶ディスプレイ部が非常に薄い製品も見られるが、VAIO Duo 11はタッチパネルの強度を確保するためのガラスが表面に貼り付けてあるため、やや厚めの作りだ。それでも全体の厚さは17.85ミリと、18ミリを切っており、Ultrabookの要件(14型未満は厚さ18ミリ以下)をきちんとクリアしている。

 フットプリントは、11型クラスのUltrabookとしてはやや横に長いが、奥行きは短い。タブレットモードにおいて、液晶ディスプレイのフレーム部を握ることを想定し、左右のフレーム部は厚めにスペースを取っており、そこからさらに約6ミリずつ左右に本体が張り出しているため、やや横に長いサイズとなっている。

液晶ディスプレイ部を閉じたタブレットモードの側面。iPadやAndroidタブレットに比べると、さすがに分厚いが、Core iシリーズ搭載のWindowsタブレットとしては薄型ですっきりまとまっている
液晶ディスプレイ部を開いたキーボードモードの側面。本体部の厚さは10.5ミリと薄く仕上がっている。キーボードモードの状態で本体を持って動かしても、自重で液晶ディスプレイが閉じてくるようなことはなく、開いたまま安定している

 重量は店頭モデルで約1.305キロ、直販モデルで約1.29キロ以上(構成によって異なる)だ。実測したところ、店頭モデルは1.286キロ、ほぼ最上位構成となる直販モデルは1.295キロと、公称値よりわずかに軽かった。

 11型クラスのUltrabookでは特別軽いほうではないが、タッチパネル関連の仕様を考慮すると、かなりの軽量に仕上がったといえる。さすがに、タブレットモードの状態で片手持ちして使うのには無理があるが、モバイルノートPCとして持ち運びが苦にならないサイズと重量だ。

天面のサイズ比較。左がVAIO Duo 11、右が同じ画面サイズを採用したUltrabookであるVAIO Tの11.6型モデルだ。本体サイズはVAIO Duo 11が319.9(幅)×199(奥行き)×17.85(高さ)ミリ、VAIO Tの11.6型モデルが297(幅)×214.5(奥行き)×17.8(高さ)ミリとなっており、VAIO Duo 11は横が長く、奥行きが短い

側面のサイズ比較。左がVAIO Duo 11、右がVAIO Tの11.6型モデルだ。いずれも18ミリを切る厚さにおさまっており、Ultrabook仕様に準拠している

キーボードモードにおける正面からのサイズ比較。左がVAIO Duo 11、右がVAIO Tの11.6型モデルだ。VAIO Duoのほうが本体部が薄く、液晶ディスプレイ部は傾斜した状態で固定される

キーボードモードにおける側面からのサイズ比較。左がVAIO Duo 11、右がVAIO Tの11.6型モデルだ。VAIO Duo 11は液晶ディスプレイ部のチルト角度が約130度(実測値)に固定されるため、VAIO Tの11.6型モデルに比べて、使用時の高さが低い

適材適所の素材を採用し、質感や剛性感に配慮

 ボディの素材についても確認しておこう。薄さと軽さ、堅牢性、質感など、モバイルノートPCに求められる多数の要素を考慮し、適材適所の素材を用いている。

 液晶ディスプレイ部の表面は強化ガラスだ。その上にタッチやペンの操作感がよくなるコーティングを施している。液晶ディスプレイのフレーム部は樹脂で、側面のヘアラインが入っている部分はアルミニウム、ディスプレイ部の背面はマグネシウム合金を用いた。PC本体部のキーボード面から側面はヘアライン加工のアルミニウム、底面はガラス繊維入りの強化ナイロン樹脂だ。液晶ディスプレイのヒンジ部はマグネシウム合金を多用し、一部にアルミニウムも使っている。

 ちなみにVAIOの高級モバイルノートといえば、軽くて強度が高いカーボンファイバー素材の天面や底面が思い浮かぶが、今回はどこにも採用していない。VAIO Duo 11の場合、天面は液晶ディスプレイ表面となるため、強化ガラスが用いられ、底面にはNFCを内蔵したことから、電波を通しやすい強化樹脂が適している。今回に限っては、カーボンを使うべき最適な場所がないというわけだ。

 底面が樹脂ということで、質感が気になるかもしれないが、まったく問題ない。底面はサラッとした感触のマットな塗装で指紋が付きにくく、マグネシウム合金と思ってしまうほど。液晶ディスプレイの表面はガラスのため、指紋がやや付着しやすいものの、平滑で硬質な表面が上品な印象を与える。また、キーボード面と側面をヘアライン加工のアルミニウムで固めているため、全体の高級感はなかなかのものだ。

液晶ディスプレイ部の表面は強化ガラスだ(写真=左)。PC本体部のキーボード面から側面はヘアライン加工のアルミニウムで高級感がある(写真=中央)。底面はサラッとした感触のマットな塗装で指紋が付きにくく、樹脂製ながらチープさはない(写真=右)

 ボディの剛性感も高い。キーボードモードで本体の端を片手で握って持ち上げてみても、ボトムカバーがたわんだり、へこんだりすることはなく、薄型の本体ながらガッチリ作られている。

 なお、新しいボディデザインの採用に伴い、ソニーはVAIO Duo 11用の品質試験装置を用意し、独特な機構を採用した液晶ディスプレイ部の開閉試験、液晶ディスプレイ部に鉄球を落下させる耐衝撃試験、本体をさまざまな角度で高い位置から落とす落下試験など、多くの試験を重ねて堅牢性が保たれていることを確認したという。

開発時には新デザインのボディに対応したさまざまな品質試験を実施したという。液晶ディスプレイ部の開閉試験(写真=左)。液晶ディスプレイ部に鉄球を落下させる耐衝撃試験(写真=中央)。本体を高い位置から落とす落下試験(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月26日 更新
  1. Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は? (2025年01月25日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. 「ゲーミングマウス」の売れ筋ランキング【2025年1月24日版】 快適にゲームをプレイするためにどれを選ぶ? (2025年01月24日)
  6. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  9. ソニー、Blu-ray DiscやMDの生産を2月に終了/「Windows 11 2024 Update」の展開が本格化 Windows 10にも (2025年01月26日)
  10. 東プレの70%キーボード「REALFORCE RC1」とゲーミング向けの「REALFORCE GX1」にホワイトモデルを追加 (2025年01月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年