Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Windowsストアアプリ、「Windows RT非対応」のアプリもあるの?鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8」

» 2013年05月09日 14時00分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Windowsストアアプリは、すべてWindows RTでも動作するのか

photo Windowsストアアプリさえ充実すれば……すごく便利になるはずのWindows RT。RTマシンは、写真のNEC「LaVie Y」、あるいはマイクロソフト「Surface RT」などがある。LaVie Yはキーボードも使える“さば折り”ボディで、小型軽量ながら8〜10時間近くはバッテリーが持つ。出張のおともに便利なのだ

 前回まで、Windows 8のスタート画面およびWindows RTで動作する「定番のWindows ストアアプリ」を“改めて”紹介してきた。Windowsストアアプリは、これまでのWindows搭載PCで動作させていたx86/x64対応ソフトウェアとは別のもの──と考えるとひとまず理解しやすいアプリケーションだ。また、Windows RTでは前述したx86/x64対応ソフトウェアは動作しない。Windows RTマシン用アプリケーションは、(プリインストールものを除き)基本的にはWindowsストアでのみ入手できる。

 では「Windowsストアで配信されているアプリは、絶対にWindows RTでも動作するのか」。答えは明確に「ノー」だ。

 Windowsストアアプリの開発者は「x86」「x64」「ARM」、3つのターゲットプラットフォームのいずれか、またはすべてを自由に選び、対応アプリをWindowsストアに登録できる。一応、2013年4月現在、筆者は特定のプラットフォームのみをサポートしたWindowsストアアプリは確認しておらず、前回まで紹介してきた定番アプリもすべて3プラットフォーム対応なのではあるが。

 では、どういったアプリで特定のプラットフォーム、特に「ARM」をサポートしないものが可能性として考えられるだろうか。

 アプリ開発の話になるが、Windows 8ではさまざまな開発言語をサポートしており、開発者自身が自由に言語を選択できる。ただしコンパイラの仕様の関係で、「C#」で開発するならx86、x64、ARM、それぞれのプラットフォームに対応したバイナリコードを一度に生成できるが、「C++」を選択した場合はプラットフォームごとにプログラムコードの記述が必要になる。つまり「高度な動作を要求されるアプリ」あるいは「専用の(物理的な)インタフェースを持つアプリ」といったものにおいて、いずれかのプラットフォーム──たいていはARMが非サポートとなる可能性がある。

 例えば海外のエンジニア向けQAコミュニティサイト「Stack Overflow」で話題に上っている動画再生プレーヤーなどは専用のデコーダを記述する必要があるため、その範ちゅうに含まれるとみられる。


「鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8」」バックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月01日 更新
  1. コクヨが“大人向け”「しゅくだいやる気ペン」を開発 頑張りを可視化するIoT文具、Makuakeで先行販売へ (2025年01月31日)
  2. 「GeForce RTX 5080」への乗り換えはアリ? 「GeForce RTX 3080 Ti」搭載PCで試した結果 (2025年01月29日)
  3. 「Raspberry Pi Monitor」はキュートなデザインでどこへでも持ち歩きたくなるモバイルディスプレイだった (2025年01月30日)
  4. Ankerが挑む“家まるごと”の電源確保――モバイルバッテリーの先にある“新市場” (2025年01月30日)
  5. 新生「G TUNE」の新型タワーケースをチェック “ゴツい”デザインにヘッドフォンホルダーや標準DVDドライブなどギミック盛りだくさん (2025年01月31日)
  6. GeForce RTX 5090/5080搭載カード発売騒動で見えた、PCパーツ店舗のジレンマ (2025年02月01日)
  7. 読者プレゼント【第1弾】――アンケートに答えるとモバイルPCやディスプレイなどの賞品が当たる (2025年01月31日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  9. AIの時代だからこそプライバシー問題を強く意識しよう パーソナルコンピュータ誕生の背景から今に至る歩み (2025年01月31日)
  10. アイ・オー・データ機器とVerbatim JapanがBlu-ray DiscやDVD/CDメディアの継続供給をアピール (2025年01月31日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年