Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Ivy Bridge-E世代のCore i7がデビュー、アキバの反応は?古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2013年09月17日 11時00分 公開
[古田雄介(ぜせ)&ITmediaアキバ取材班,ITmedia]

「盛り上がっているのはコア層だけですが、重要なのは熱量です」――新型LGA2011対応CPUの評判

photo インテル「Core i7-4960X」。最上位ながら、下位と同じ青パッケージとなっている

 先週、LGA2011に対応するインテルのハイエンドプラットフォーム向けCPUが一斉に登場し、CoreプロセッサとXeonプロセッサの両方が店頭に並んだ。

 Coreプロセッサの開発コード名は「Ivy Bridge-E」で、2011年11月にデビューした「Sandy Bridge-E」以来の新アーキテクチャを採用している。製造プロセスが32ナノメートルから22ナノメートルに改良され、メモリの対応はDDR3-1600までからDDR3-1866までと向上し、PCI Expressも2.0から3.0対応になっている。

 ラインアップは3種類で、上位の「Core i7-4960X」(3.6GHz/最大4.0GHz)と「Core i7-4930K」(3.4GHz/最大3.9GHz)は6コア/12スレッド、下位の「Core i7-4820K」(3.7GHz/最大3.9GHz)は4コア/8スレッドとなる。TDPはすべて130ワットだ。価格は順に11万円前後、6万円強、3万5000円前後となる。なお、CPUクーラーは付属しない。

 Xeonプロセッサの開発コード名は「Ivy Bridge-EP」だ。シングル用の「E5-1600 v2」と2ウェイ用「E5-2600 v2」をどちらも多数ラインアップしている。最上位の「Xeon E5-2697 v2」(2.7GHz/最大3.5GHz)は、12コア/24スレッドの2ウェイ用でTDPは130ワットだ。価格は1個あたり28万円弱となる。

photo BUY MORE秋葉原本店のLGA2011対応CPU価格表

 いずれもコア層向けのラインアップであるため、反響は一部のユーザーに限られるという声が多かった。ただ、BUY MORE秋葉原本店が「LGA1150やSocket FM2などのメインストリームと被らないので熱狂は一部に留まる感じですが、熱量はなかなかのものです。元々エンスージアスト向けのCPUなので、こういう盛り上がり方でいいんだと思います」と語るように、それを肯定的に捉える声が多勢だ。実際に「新CPUの登場でDDR3-1866メモリの売れ行きが跳ね上がった」と語るショップは複数あった。

 また、BUY MORE秋葉原本店ではXeon E5-2697 v2を2個搭載した48スレッドマシンのデモ機を9月下旬ごろまで展示している。Supermicro製マザー「X9DAE」(6万2800円)や、8GバイトのDDR3-1866メモリ8枚を使うなどほかのパーツもハイエンドで、100万円弱の高級仕様となっている。性能も同店のお墨付きで「CINEBENCHのテストがあっと言う間に終わるくらい規格外です。これで100万円を切るならお得という人もいると思います」と話していた。

photophotophoto 同店で展示中のXeon E5-2697 v2マシン。タスクマネージャのCPU部分が16×3列になっている(写真=左、中央)。マザー対応状況のPOP。従来のLGA2011マザーは、BIOSアップデートによって対応する製品が多い。最新BIOS適用済みで販売しているショップも一部にあるが、購入時は事前に状況を確認しておきたい(写真=右)
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月23日 更新
  1. 「Apple C1」は“新しい進化の出発点”となる“自社開発”モデム 「iPhone 16e」で初採用となった理由 (2025年02月21日)
  2. 1分で売り切れた店もあるGeForce RTX 5070 Ti搭載カード、電気街ではまるで幻 (2025年02月22日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年2月14日現在】 (2025年02月14日)
  4. 「こんなハズでは……」 理論性能は良いのにベンチマークスコアが奮わない? 「モンスターハンターワイルズ」にピッタリなGPUの選び方 (2025年02月18日)
  5. ホンモノに限りなく近い「JR東日本トレインシミュレータ公式マスコンユニット」登場 250万円から (2025年02月21日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. 新規出荷PCは第11世代Coreプロセッサ以降が対象に――Microsoftが「Windows 11 2024 Update」のCPU要件を公開 既存PCには影響なし (2025年02月17日)
  8. NAS市場に参入したUGREENの「NASync DXP4800 Plus」を試す 新規ユーザーを招き入れるスマホファーストな設計に好印象 (2025年02月20日)
  9. “熱い、重い”というイメージを覆す、スタイリッシュなゲーミングノートPCが増えている GeForce RTX 4070 Laptop搭載の「OMEN Transcend 14」をチェック (2025年02月14日)
  10. 「App Store」はどうなる? ヨーロッパではポルノアプリや政府の情報開示請求が問題に (2025年02月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年