Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

僕は浮島通り近辺の街は結構好きですね。

僕は浮島通り近辺の街は結構好きですね。


昨日の3000日連続更新記念にはいろんな人からのコメントを頂いた。ありがとうございます! 後ほど返信させていただきます。


さて、今日はちょっと所用で家族と一緒に外出して昼食を一緒に食べてきて、午後からは那覇の松尾にある「サウナの珠湯」という新しく開店したばかりのサウナに行ってきた。サムネイルの画像の店である。



こちらのサウナに関しては11月10日に正式にオープンらしいけど、プレオープンで今でも入ることができる。ちょっとインスタを眺めてるとなかなか良さそうな感じの投稿があったので、そちらに惹かれて行ってみた。


なんか、すっごく今風のサウナだなーという感じ。20人は入れそうな大きなサウナ室に大きなストーブが置かれていて、そこには水をかけてセルフロウリュウをすることができる。また、空気浴をするための部屋にはヨギボーとか色々な種類のリラックスチェアが置かれていて、そこには体を拭いてバスタオルを敷いて休むことができる。でっかいプロジェクターで海の映像が流れていて、ものすごくリラックスができる空間になっていた。


また、こちらの立地は周りはせんべろができる屋台が立ち並んでる飲み屋街の真ん中にある感じであり、サウナをした後にせんべろで一杯ひっかけて帰るというのは、すごく内地からの観光客に受けそう。残念ながら僕は酒が嫌いなのでせんべろには興味がない。でも、あの壺屋の浮島通り近辺というのは国際通り近くで栄えてる場所なので、カフェもたくさんあるので、僕は今日はコーヒーを飲みながら帰ってきた。


しかしまー、2時間で1700円もするし、あのあたりでは駐車場は有料駐車場しかない感じであるし、そこまで多用はできないかな。それと、プレオープンの今日の段階ですごい人が多かったので、おそらく平日でもなければ人がたくさん居そうであんまりリラックスできない気がする・・・。


僕のような捻くれたタイプにとっては、適度に寂れていて人が少ないサウナの方が好ましいんだよね。沖縄って温泉文化がないのでそれほどサウナも多くないんだけど、でも、場所によってはそれなりにいつも人が少なくていい感じの施設のサウナもあったりする。そういう場所はブログで書いちゃうと人が集まってくるので、そんなに大っぴらには書きたくないよね。


それにしても僕は浮島通り近辺の商店街というのは割と好きだな。あのあたりは桜坂劇場もあったりとかして、わりかしアングラな文化の街であり、外人もたくさん住んでたりして色々と混沌とした感じの場所だよなー。


ちょっと休日は桜坂劇場とかあのあたりに通ってみて、あのあたりのカフェで休日を過ごしてもいいかもな。以前、このブログで書いた、ベトナム人が集まる「ベトー那覇ショップ」や、ZINEなどを販売してるコワーキングスペースの「ブンコノブンコ」もあのあたりの商店街にある感じであり、この近辺はそういういろんなサブカル文化系の人たちが集まる場所なんである。


www.ituki-yu2.net


浮島通り近辺はどうも、芸術家崩れとかそういう人が飲んだくれてそうな街であり、せんべろとかバーが多い。東京とかだと、こういうサブカル系の文化が色々と集まってる街というと、たぶん、下北沢だな。


僕は飲み歩きはしないけど、こういう場所によって違う雰囲気を味わうのは嫌いじゃない。東京とかに住んでるのなら、その駅近辺でそういう文化圏とかできたりするんだろうけど、沖縄はどうも全体的に均等に島全体で街が栄えてしまってる感じであり、こういう文化系の街って少ないんだよね。


こういう沖縄のいろんな場所を歩いてみて紹介してみるブログを書いてみるのも悪くないかなという気もする。今時だとこういうのはYoutubeの街歩き動画なんだろう。


どうも僕のブログは文字が詰まった内省的なことばかりを書いてばかりであり、外の世界への広がりがない。せっかく情報発信をしてるのだから、沖縄ならではの文化であるとかオシャレなお店の紹介なんかをやってもいいよなと思う。そしてゆくゆくは人気ブログになり、紹介するお店の人に感謝されるようなブロガーになってしまうのである。


まぁ、やらんけどね。でも、カフェ通いとかも趣味であるし、沖縄カフェの紹介するアプリを開発したりとか、そういう沖縄のいろんなオシャレな店を紹介するのはどっかでやってみたいよね。


僕自身も、そういう情報を集めてZINEやらkindle本を書いてみて出版する同人作家になるのは個性的でいい感じである。最近の僕はそういう出版的なことにも興味が湧いてる感じであるし、そういう地元のコミュニティに参加してしまうのも悪くない。

プライバシーポリシー免責事項