Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

プレスリリース・記者会見等

このエントリーをはてなブックマークに追加

世界最高水準の全世界標高データ(30m版)の無償公開について

平成27年5月18日

宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による観測画像を用いて整備した、全世界の陸地の起伏を水平方向30mの細かさで表現できる標高データセット(30mメッシュ版)の無償公開を開始します。今回、日本を含む東アジア、東南アジア域から公開を開始し、順次、全世界の陸地(緯度82度以内)に拡大する予定です。(別紙1.参照)
 今回、公開するデータセットは、全世界規模で整備される標高データセットとして現時点で世界最高精度を持つ「全世界デジタル3D地形データ」(別紙3.参照)の標高データセット(5mメッシュ版)をベースとして作成しており、30mメッシュ版としての高さ精度も世界最高水準です。本データセットは、科学研究分野や教育、地理空間情報を活用した民間サービス等での利用が期待されています。(別紙2.参照)

陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による観測画像を用いて整備した、全世界の陸地の起伏を水平方向30mの細かさで表現できる標高データセット(30mメッシュ版)
関連ページ

(※補足)
「全世界デジタル3D地形データ」プロジェクトは、「だいち」観測画像の約300万枚を用いて全世界の陸地の標高(5mメッシュ)と画像(2.5mメッシュ)のデータセット整備と、これを用いた地理空間情報サービスの展開を進めるものです。データ提供はNTTデータより行われています。




別紙

1. PRISM全世界標高データ(30mメッシュ版)当初公開範囲(黄色四角)

PRISM全世界標高データ(30mメッシュ版)当初公開範囲(黄色四角)

2. PRISM全世界標高データの利用例(想定) ※いずれもDSMに「だいち」衛星画像を重ね合わせて利用した例

(a)河川流出解析やハザードマップの基盤情報
(a) 河川流出解析やハザードマップの基盤情報
  図中の青塗りされた部分が、河川自体または浸水が予想されるエリア(薄い青ほど水深が深い)
(b)津波危険度シミュレーション
(b) 津波危険度シミュレーション
  図中の青塗りされた部分が、一定条件下において、津波が到達すると予想されるエリア。
(c)地形判読や解析
(c) 地形判読や解析
(d)3D模型を使った教育分野
(d) 3D模型を使った教育分野
公開データの例(東京都)
公開する全世界標高データ(30mメッシュ版)
(a) 公開する全世界標高データ(30mメッシュ版)
(画像をクリックして拡大表示)
PRISM全世界標高データ(5mメッシュ版)
(b) PRISM全世界標高データ(5mメッシュ版)
(画像をクリックして拡大表示)
同じエリアの「だいち」衛星画像(参考)
(c) 同じエリアの「だいち」衛星画像(参考)
(画像をクリックして拡大表示)

3. 「デジタル3D地形データ」とは

 地表の3次元座標値(水平位置と高さ)が記録されたデータのことで、水平位置を示す正射投影画像と高さを示す数値標高データの2種類のデータで構成されます。正射投影画像とは、上空から撮影された画像の地形にともなう歪みを除去し、正しい位置情報が付与された画像のことです。
 JAXAが整備するデジタル3D地形データの数値標高モデルには、「だいち」のPRISMが取得した画像の中から雲が少ない約300万枚を活用して、世界で初めて5m解像度(正射投影画像は2.5m)という細かさと、5mの高さ精度で世界中の陸地の起伏を表現しています。
 なお、これまで全世界規模で整備された同様の数値標高モデルには、米国が2000年にスペースシャトルを用いて観測したデータによる90mメッシュのもの(2003年に第一版公開,2014年から30mメッシュの公開を開始)と、米国と日本(経済産業省)が共同で2000年から観測した衛星画像による30mメッシュのもの(2009年に第一版公開)があり広く利用されています。




PAGE TOP