Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

公開日: 更新日:

 箱根駅伝は3日、復路(5区間=109.6キロ)を行い、青学大が2年連続8度目の総合優勝を果たした。

 前日の往路を制した青学は6区の野村が区間新記録をマークするなど、危なげなくたすきをつないで10時間41分19秒の大会新記録でゴールした。

 2015年の初優勝から11年間で8度目の頂点に導いた原晋監督は、監督別勝利数で最多タイ。大学駅伝を代表する選手層の厚さはもちろん、百戦錬磨の指揮官の経験値がやはり大きかった。

 駅伝に詳しいスポーツライターの折山淑美氏がこう言う。

「終始、落ち着いたレース運びは原監督の指導によるものでしょう。首位と1分44秒差をつけられてたすきを受けた2区の黒田はハイペースに食らいついて49秒差でつなぎ、2分24秒差で受けた4区の太田は45秒差で山登りを得意とする若林につないで逆転を託した。山を走る5、6区で区間新をマークするなど、勝負の分かれ目となるコースできっちりと結果を残し、最後まで不安を感じさせませんでした。今回の青学は選手の配置、ピーキング、モチベーションの維持も含めて全てにおいてミスがありませんでした。日頃のロードワーク、トレーニングに裏打ちされた自信を持って大会に臨めたことも勝因のひとつと言えるでしょう」

 原監督がレース後、「私もいろいろな研究をし、学問的なことにも取り組んで、原メソッドというものを作り上げた」と自画自賛したのは当然か。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • その他のアクセスランキング

  1. 1

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  2. 2

    男子バレーに危険な兆候…“金メダル級”人気はパリ五輪がピーク? 28年ロス大会へ不安山積

  3. 3

    万博駅伝なぜ出ない?青学大名将の「名指し批判」に反論できない実業団監督のホンネ

  4. 4

    バレーボール界の広告塔 髙橋藍は「薄給」打開のパイオニアになるか…破格の契約金に“副収入”までガッポリ

  5. 5

    八村塁が突然の監督&バスケ協会批判「爆弾発言」の真意…ホーバスHCとは以前から不仲説も

  1. 6

    どこも書かない「箱根駅伝 山の神」のつくり方…指導経験者が“ルール破り”の実情を激白

  2. 7

    カーリング強豪・北海道銀行から女子4人脱退 活動継続もスポンサー不在で大ピンチ!

  3. 8

    箱根駅伝で創価大も起用 ケニア人留学生の知られざる待遇

  4. 9

    河村勇輝の日本人初「NBAオールスター」出場に現実味…下部Gリーグのファン投票はトップ選出

  5. 10

    テニス錦織圭 これまで重圧だった国別対抗戦「デ杯」がモチベーションに様変わりした裏側

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”

  2. 2

    「二刀流」大谷翔平と「記録」にこだわったイチロー…天才2人の決定的な差異

  3. 3

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  4. 4

    橋本環奈『おむすび』はNHK朝ドラ視聴率ワーストほぼ確定…“パワハラ疑惑報道”が致命傷に

  5. 5

    中居正広氏は37年で築いた資産喪失の瀬戸際…不動産複数所有で倹約家も「違約金+α」の脅威

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    日本代表FW古橋亨梧の新天地は仏1部レンヌに!それでも森保ジャパン復帰が絶望的なワケ

  3. 8

    “かつての名門”武蔵の長期低落の深刻度…学習塾「鉄緑会」の指定校から外れたことも逆風に

  4. 9

    石丸伸二陣営に都知事選での公選法違反疑惑…矢面に立たされた渦中の「T氏」の正体と釈明

  5. 10

    橋本環奈「おむすび」浮上の足を引っ張るギャル衣装のダサさ…「カムカム」「ばけばけ」も逆風に