経理担当になり間もないため解らないことが多く困っています。
助けてください!
数ヵ月前に土地を購入しました。
建物付き土地です。
建物は自社で壊すことを条件に無償で譲り受けています。
その際、
土地 500/預金 500
(数字は仮定です)
という仕訳をしました。
先日、自社にて建物の解体を...
はじめまして 飲食店を営む個人事業者です。
昨年3月20日に開業届けを出したのですが、
3月2日に、店舗解体を行っています。
解体費300,000円の計上のしかたで
迷っております。
これは開業費で仕訳するものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
個人事業で歯科医院を経営していまして、今まで賃貸テナントを使っていたのですがこのたび診療所を建設することになりました。
そこでテナントを明渡す際に解体工事をして引渡しをしました。
この費用は何費になるのでしょうか?
解体工事の内容は次の通りです。
【店舗内装解体工事】①内装解体工事
...
自動車修理業の個人事業主です。
代車に使用していた車両(100%事業用)を売却した場合、個人事業主だと譲渡所得になると思うのですが、中古車買取等ではなく解体屋さんに売却した場合も譲渡所得になるのでしょうか。
車両は解体済みで金額的には15,000〜60,000円(鉄くずとしての価値)くらいです。
車両自体はお客...
個人事業主です。
相続した一軒家を英語教室に貸していました。古い家だったので、このたび解体し、新しく戸建賃貸住宅を新築しました。
この場合、解体費用は、経費にできるようなんですが、どこで計上したらいいのでしょうか?
275万でした。
減価償却するものでしょうか?
お力を貸してください。
この度車両を業者へ引き渡しました。
スクラップ代として5万円受け取りました。
その後リサイクル料を追跡しましたところ、引き渡しから1か月以内に廃車処理がなされていたのを確認しました。
この場合、預託金として資産計上していたリサイクル料は、解体済ということで費用処理するべ...
機械装置を数カ月かけて解体撤去することになりました。除却の時期は作業開始日なのか撤去完了時なのかどちらでしょうか?また固定資産税に関わってくるので作業開始日で除却したいのですが問題ないでしょうか?
またそのための証明とっておきたいのですが、
①廃棄証明書を発行してもらい作業開始日と撤去完了日を記載...
初めてお世話になります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
私は賃貸収益物件(中古)の個人所有者です。
物件:鉄骨鉄筋コンクリート造マンション1階部分6室(事務所・店舗・倉庫)
昨年 9月に1店舗解約があり、
次の店子用の内装工事を
同、昨年10月中旬〜11月中旬に実施しました。
原則は資産計上、減...
建物の仕訳について教えて下さい。
例
鉄筋マンション5階建て500㎡と隣に別棟鉄筋事務所100㎡
1億4000万円で建築
内訳 設計会社に設計料2000万円(2棟合わせた金額明細なし)
建設会社に工事代1億2000万円(2棟合わせた金額明細なし)
1億2000万円の内訳
1.電気工事1500万円→建物附...
初めて投稿させていただきます。
中古車屋で働いています。
2月に商品車として仕入れた車を3月の半ばに部品取り車にすることにしました。
どのように仕分けをしたらよいでしょうか??
今はまだ在庫車として残った状態ですが、実際は解体して修理の部品として使っています。
商品仕入れに変えようと思ったの...
>当社の工場が火災で焼失(全焼)し、復旧はあきらめました。
>解体工事は、決算に間に合わないため、次年度以降にとり進めます
>会計的には、受取保険金(期内確定)、固定資産除却損、解体費用(修繕引当金)を計上しますが、
>税務的(申告書)には、固定資産除却損の計上は認められますか?
事務所を新築するにあたり、旧事務所を解体し、
建築の間「仮設事務所 500万円」を建てて
半年程度そこで仕事をしておりました。
このときの仮設事務所建築費用500万円は
新築建物の取得原価にすべきか、一括損金になるのか分かりません。
ご回答の程よろしくお願い申し上げます。
法人税別表4の書き方で質問です。
例えば11月の中間期の法人税(地方税含む)の額が6,757,000円、事業税の額が1,000,000円で、
期末の法人税の繰入額(法人税、地方税、事業税の合計)が27,042,500円だった場合、
「⑤損金の額に算入した納税充当金」は27,042,500円になるのでしょうか?
それとも27,042,500円から1...
すいませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
今年度から来年度にかけて営業所を建て替えることになりました(決算3月)
解体途中で地中から微量ですが有害物質がでてきてしまったので、土を入れかえることになり、追加費用が発生することになってしまったのですが、この場合の追加費用も「建設仮勘定」...
基本的な事なのですが
建物や付属設備の修理代の計上科目の基準について
教えて頂けないでしょうか。
例えば、壁の修理(ヒビ割れなど)で100万とか
エレベータ修理で25万とかで、
質問が中途半端ですいません。
お願いします。
新工場設立に伴う、機械装置の撤去移設設置工事についての質問です。
2010年3月末にて、簿価205,000円の機械装置を、新工場に移設することとなりました。
買取時は、4,750,000円の機械装置です。
それに伴う経費は、
(1)撤去工事 515,000円
諸経費 48,750円
車両代 19,500円
機械運送費 46...
中古車の売買をしている個人事業者です。昨年3月50万円でダンプを仕入れ、それが盗難にあいました。勿論警察に盗難届けも出してありますが残念ながら現在まで発見に至っておりません。
盗難の際に他の車もガラスを割られたりで破損の為に売り物にならず解体処分にした車もあります。
そのような場合帳簿上どのよ...
破産取引先に、売掛債権残−80百万円ありましたが、準消費貸借契約の締結、自宅への譲渡担保契約締結、店舗(土地・建物)に根抵当権設定。返済、自宅売却、店舗建物解体、土地整地を経て店舗土地を担保に金融機関から融資を受けました。融資を受ける時点で、売掛金残20百万円、長期貸付金残15百万円、建物解体等諸...
建物の耐用年数表に簡易建物 「堀立造のもの及び仮設のもの」とありますが、堀立造とは具体的にはどういう造りを指すのでしょうか?(仮設は通達に明記したあります)
今回、鉄パイプを柱としてナミトタンを壁、屋根に使用した資材倉庫を造りました。(基礎はありません)費用は総額70万円位です。
この堀立造(7年...
資産除去債務に関する会計基準が平成22年4月1日以降開始する事業年度より摘要されますが、資産除去債務と通常固定資産の廃棄(除却)費用との違いって何でしょうか?
以下のように認識しているのですが、他にあればご教授願います。参考URL等ご存知でしたら合わせてお願いします。
①開示上(P/L)
資産除去債務・・...