ハムと言っても、燻製にはしていないので、「ゆで豚的な何か」ではありますが、塩水漬け処理をすることでジューシーに仕上がっています。
自家製ロースハム
先にネタバラシしますが、参考にしたのはこの記事です。
材料
豚ロース肉 | 800g |
水 | 500CC |
塩 | 大さじ2 |
ローリエ | 2枚 |
ローズマリー | 適量 |
黒胡椒 | 適量 |
作り方
つけ汁を作る
水、塩、ローレルやローズマリーなどの香辛料を鍋に入れ、沸騰しない程度に加熱します。一度温まったら火から下ろし、冷まします。(熱いうちに肉を入れてしまうと痛む原因になるそうです)
肉とつけ汁をジップロックに入れる
今回使った肉は肩ロースでこんな感じ。細長い形だったので、真ん中で2つに切り分けてジップロックに入れています。
冷蔵庫で一晩寝かせる
この状態で、冷蔵庫で一晩寝かせます。万一ジップロックから汁が漏れることを考慮して、さらにビニール袋に入れて口を縛っておきました。
鍋で一度沸騰させる
鍋にジップロックごと豚肉を入れ、浸るように水を満たしてから、中火にかけます。このまま一度沸騰するまで加熱します。
炊飯器に移す
沸騰して2-3分したら、そのまま全量を炊飯器に移して、保温モードで5-6時間置けば出来上がりとなります。
完成
出来上がり、燻製にしていませんし、発色剤などは使っていませんので、見た目は煮豚にしか見えませんが、ハーブの香りのするつけ汁の味が染み込み、低温調理でジューシーに仕上がっていますので、味としてはハムに近いです。口当たりも柔らかいです。
ハムサラダ
水菜を敷いて、ちょっと贅沢なハムサラダにしてみました。ボリュームたっぷり、ビールによく合うおかずが出来上がりました。塩水漬けで加熱していますので、日持ちも結構よく、冷蔵庫に入れておけば一週間ぐらいは味が悪くなったりしません。お弁当のおかずにも活躍してくれました。
なお、煮汁には豚の旨味がたっぷり出ていますので、煮玉子を作ったり、ラーメンスープにしたりして、再利用できます。ハーブの香りが結構強いですが、そういうのが好きな方には良いと思います。
過去のレシピ