Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

【主催イベント】アジャイル開発エンジニア勉強会~各社の取り組みや課題から学ぶ会~

参加申し込みはこちら

techplay.jp

こんな方におすすめ

・アジャイル開発経験を持つITエンジニア
・その他、本テーマに興味関心のある方。

 

開催概要 

アジャイル開発エンジニア勉強会
各社の取り組みや課題から学ぶ会

ITテクノロジーに関する様々な職種やテーマで「他社・他の人ってどうしてるの?」を学ぶ、 TECH Streetコミュニティ恒例の事例・知見共有勉強会。
各社のアジャイル開発に携わるエンジニアが集まり、それぞれの知見を発表し、学びあう勉強会を開催いたします!

イベント名 アジャイル開発エンジニア勉強会
~各社の取り組みや課題から学ぶ会~
日時 2025/2/27(木)19:30-21:00
開催場所 オンライン(Zoom)※メールでURLを配信いたします
参加費用 無料
開催形式 セッション形式
主催 TECH Street
人数規模 30~50名

 

タイムテーブル

19:30~19:40

オープニング

19:40〜21:00

こうして私はスクラムマスターをやめた。(仮)
小林壮太 / パーソルキャリア株式会社 

スクラムマスターなしでもいい感じにスクラム開発している話(仮)
日下 亜紀子 / 株式会社MIXI

ウォーターフォールにスクラムをゆるやかに取り入れている話 
ウチノ / 株式会社ラクスライトクラウド

21:00

イベント終了

※イベント内容は当日予告なく変更になる可能性がございます。

 

登壇者


小林壮太
パーソルキャリア株式会社
リードエンジニア
2021年にパーソルキャリアに新卒入社。アプリ開発チームのバックエンドエンジニア、スクラムマスターを経て、現在はマイクロサービス化に取り組んでいる。
好きな振り返りフレームワークはeffort & painと555(Triple Nickels)です。

 


日下 亜紀子
株式会社MIXI
ライブエクスペリエンス事業本部 ファンコミュニケーション部
Fansta開発グループ Fansta第1開発チーム

2015年にFA機器メーカーに新卒入社し、ウォーターフォール開発を経験。
その後、技術系雑誌の編集職を経て、2019年に技術系スタートアップ企業に入社。そこで初めてスクラム開発に触れる。2021年からは株式会社ミクシィ(現 MIXI)でFanstaというスポーツ観戦に特化した店舗の検索・予約サービスの開発を担当し、スクラムマスターではないものの積極的に開発プロセスの改善に取り組んでいる。

 


ウチノ
株式会社ラクスライトクラウド
フロントエンドエンジニア

webエンジニアとしてフロントエンド、バックエンドの開発を経験。ラクスライトクラウド入社後はフロントエンドエンジニアを担当しつつ、スクラムマスター見習い&プロジェクトマネジメント見習いとして日々研鑽中。

 

ファシリテーター


チャラ電Mitz 
TECH Streetコミュニティエバンジェリスト

株式会社コミュカル 代表取締役
「コミュニティ × メディア × テクノロジー」で日本を盛り上げるべく活動。
元システムエンジニアでエンジニア歴は10年以上。エンジニア上がりのコミュニティプロデューサーとして様々なITコミュニティやITイベントを主催・プロデュース。
テック系コミュニティを中心に常時20以上のコミュニティを運営しています。

お願い事項

・お申込み後のキャンセルについてはお手数ですがお申し込みフォーム上でキャンセルをお願いいたします。

・TECH Street コミュニティに関わる全ての人に安全な環境で活動してもらうことを目的にアンチハラスメントポリシーを策定しております。
上記ご一読いただき、同意の上でご理解とご協力をお願いいたします。

 

申し込みフォーム

techplay.jp

 

Community Members

さまざまなテーマで事例や知見を学ぶ
IT・テクノロジー人材のための勉強会コミュニティ