2019年の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で服役した河井克行元衆院議員(61)が、京都で開かれた日本犯罪社会学会で登壇し、刑務所内での日々を振り返った。これまでも収監された元国会議員や官僚らがベールに包まれた刑務所内の実態を明らかにし、制度改正につながった例はある。河井氏は何を語ったか。(木原育子)
◆拘置所も含め、収監は1160日間に及んだ
「しっかり見てやろう。いろんな課題があるに違いないと思ったので」
刑期満了前日の10月19日、京都大学の大講義室の壇上。選挙や後援会でならした絶妙な声質と言葉の間合い取りは健在だった。
声の主は河井氏。1991年に28歳の若さで広島県議に初当選。1996年に衆議院議員に。広島に生まれ、政界とは無縁の一般家庭で育った。同じたたき上げ議員の菅義偉元首相とは同期だ。
2019年の第2次安倍政権下で法相に。翌年、妻・河井案里元参院議員の出馬に際し地元議員らに現金を配ったとして、東京地検特捜部に逮捕された。その数100人、計2871万円。法相経験者の逮捕は、戦後初めてだった。公選法違反の罪で懲役3年、追徴金130万円の実刑判決が確定。喜連川(きつれがわ)社会復帰促進センター(栃木)で受刑し、拘置所も含め1160日間収監され、昨年11月に仮釈放となっていた。
衆院選のさなかだったこともあり、学会では、買収事件や「政治とカネ」に関する質問はご法度。刑務所内の話に限定された。
◆かつて視察で見聞きした話と全く違っていた
河井氏は、2007年の法務副大臣時代に全国の刑務所を視察したと言い、「歴代では一番多かったと思う。ただ実際に(刑務所の)中で経験したことは、視察で見聞きしたこととはかなり懸け離れていた」と切り出した。「早く出所したい一心で、刑務所内の生活に適応すればするほど、実社会と懸け離れる『受刑者脳』に陥る」と続けた。
確かに、日本の刑務所では自由権を厳しく制限される。「刑務官からの心情把握もなく、勉強したいと思っても官本は古く、受験できる資格も簿記のみ。出所後に本当に役に立つのか、疑問を抱く職業訓練がいくつもあった」
2022年の再犯者率は47.9%で、2人に1人は刑務所に戻る現実がある。「一度あの巣穴に入ると、あり地獄のようになかなか抜け出せない。もがいてももがいても、悪いらせん階段に閉じ込められてしまう」
◆「のけぞるほど驚いた」理不尽な言動
刑務官の侮蔑的な言葉遣いや見下した態度も、幾度も経験した。河井氏は目に持病があり、薬の副作用でまつげが早く伸びて逆まつげになり、眼球を傷つけることがあった。月に1度まつげを切る必要があったが、刑務所の医師に理解されず押し問答に。すると「おい河井! 何だそれは! 職員に対する反復要求で調査・懲罰にかけるぞ!」。若い刑務官に怒鳴られた。
河井氏は「のけぞるほど驚いた。刑務官は日頃から『先生』と呼ばれ、受刑者たちは絶対服従。勘違いを起こして当然だ」と突き放した。
◆「真に国民のための刑務所に変わる」必要性を訴え
会場は研究者やメディア関係者らでごった返した。終盤の質疑は用意した原稿を読まず、河井氏の言葉で語った。「現状を政治家にわかってもらうには」との質問には「票にならないですからね」と真顔で切り返し、会場が凍り付く場面も。「それは冗談として、仲間の国会議員がたくさんいる。更生保護を考える議員連盟もつくった。しっかり話を伝えたい」と返した。
出所者の声を徹底的に聴き取ること、職員の意識改革、社会で必要な情報提供…。「役所のための刑務所ではなく、真に国民のための刑務所に変わるべきだ」と声を大にして訴えた。
◆議員や官僚の収監経験が改革につながったケースも
河井氏が今後の刑務所改革をどう見据えているかは分からないが、収監された国会議員や官僚が刑務所の内情を語り、制度改革につなげたケー...
残り 1602/3203 文字
「東京新聞デジタル」スタート
この記事は会員限定です。
- 有料会員に登録すると
- 会員向け記事が読み放題
- 記事にコメントが書ける
- 紙面ビューアーが読める(プレミアム会員)
※宅配(紙)をご購読されている方は、お得な宅配プレミアムプラン(紙の購読料+300円)がオススメです。
カテゴリーをフォローする
おすすめ情報
コメントを書く
有料デジタル会員に登録してコメントを書く。(既に会員の方)ログインする。