インターネット関連事業における個人情報の取り扱いについて |
東奥日報社は、当社が運営するウェブサイト、携帯電話サイトなどインターネット関連事業において、アンケート、プレゼント、投稿、掲示板・伝言板、こども新聞、物品購入、新聞の購読申し込み、モバイル有料サービスの加入、などに際し、個人名、住所、電話番号、電子メールアドレスなどの個人情報を暗号化送信されるサーバを通してご提供いただき、管理しています。
東奥日報社はプライバシー保護のため、これらの提供された個人情報を厳重な管理のもとに保存し、目的の範囲内に限定した利用を行っています。
このため、これらの情報は、利用者本人の同意を得ず、無断で第三者に提供することはありません。
また、電子メールにて、問い合わせあるいは取材のための情報提供を受けることがありますが、担当部局に転送したり、担当者から確認や取材の連絡をさせていただくことがあります。
なお、メールアドレスなどのご提供いただいた情報により、東奥日報社からお知らせが届く場合がありますが、これにつきましては、お申し出があれば中止いたします。
第三者企業のクッキー情報の利用について |
東奥日報社が運営する各ウェブサイトでは、表示される一部の広告の配信を第三者企業に委託しています。それらの広告が含まれるページにアクセスした際には、第三者企業が取得したクッキー情報(閲覧情報)に基づいた広告が配信されることがあります。このクッキー情報は東奥日報社には提供・開示されず、各第三者企業が定めるプライバシーポリシーに従い、それぞれの第三者企業によって管理されます。詳細につきましては、下記のリンクから第三者企業サイトをご覧ください。なお、下記のリンクから各第三者企業の「オプトアウトページ」にアクセスして設定を変更することで、クッキー情報に基づいた広告配信を無効にすることができます。希望する場合、リンク先のページで示された手順に沿って設定を変更してください。
- ●ベライゾンメディア・ジャパン株式会社 リンク オプトアウト
- ●Supership株式会社 リンク オプトアウト
- ●グーグル合同会社 リンク オプトアウト
- ●アマゾンジャパン合同会社 リンク オプトアウト
- ●株式会社スリーアイズ リンク オプトアウト
- ●Criteo株式会社 リンク オプトアウト
- ●IndexExchange リンク オプトアウト
- ●OpenX Japan株式会社 リンク オプトアウト
- ●パブマティック株式会社 リンク オプトアウト
- ●株式会社fluct リンク オプトアウト
- ●GMOアドマーケティング株式会社 リンク オプトアウト
- ●GumGum Japan株式会社 リンク オプトアウト
- ●ログリー株式会社 リンク オプトアウト
- ●アウトブレイン・ジャパン株式会社 リンク オプトアウト
- ●株式会社サイバーエージェント リンク オプトアウト
- ●RTB House Japan株式会社 リンク オプトアウト
- ●Magnite リンク オプトアウト
- ●LINEヤフー リンク オプトアウト
- ●popin株式会社 リンク オプトアウト
- ●Teads Japan株式会社 リンク オプトアウト
- ●株式会社グライダーアソシエイツ リンク オプトアウト
- ●PubCommon ID リンク オプトアウト
- ●Panorama ID リンク オプトアウト
- ●TTD ID リンク オプトアウト
- ●Shared ID リンク オプトアウト
- ●ID5 リンク オプトアウト
- ●株式会社インティメート・マージャー リンク オプトアウト
- ●UID2 リンク オプトアウト
- ●LiveRamp LiveRampのAuthenticated Traffic Solutions(ATS)は、プライバシーを重視した透明性の高いソリューションをピープルベースの広告に提供します。 ATSは、パブリッシャーのアドレス可能性を強化すると同時に、個人の可視性と制御を提供します。 ATSを使用すると、パブリッシャーは同意されたユーザーデータをLiveRamp IDとリアルタイムで照合し、インターネット上の認証されたCookieのない在庫に基づいて、人ベースの広告を行うことができます。 LiveRampの詳細については、こちら(https://liveramp.com)をクリックしてください。オプトアウトする場合は、こちらをクリックしてください(https://liveramp.com/opt_out/)。
引用・私的利用について |
「引用」や「私的使用のための複製」は著作権者の許諾は必要としませんが、それぞれいくつかの要件を満たさなければいけません。
引用の場合
引用行為に必然性があり、範囲にも合理性や必然性があること
質的にも量的にも本文が「主」、引用される部分が「従」であること
引用部分をカギかっこでくくるなど、本文と引用部分をはっきり区別できること
原文をそのまま取り込むこと
引用部分の出典を明示すること
私的使用のための複製
個人的に、または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内で使用すること
使用する人自身が複製を行うこと
・ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。
・無断で東奥日報やウェブ東奥の記事・写真をホームページに掲載すれば、たとえ営利目的でなくても著作権侵害に当たることがあります。またページに掲載された情報を蓄積し、私的使用の範囲を超えてLANやイントラネットで利用する場合には著作権者の承諾が必要です。
・お問い合わせは media@toonippo.co.jp(送信の際は@を半角にしてください) までお願いします。
<参考>ネットワーク上の著作権について(日本新聞協会の見解)
リンクについて |
Web東奥へのリンクは原則自由です。ただし、以下の点にご注意ください。
・ウェブ東奥へのリンク自体を広告・販売などの手段にしないこと(リンク自体が非営利目的であること)
・他のページの一部でなく、単独のページとして新しくブラウザが開かれるようにリンクしてください。
リンクの際にバナーが必要な場合は以下の画像をダウンロードしてお使いください。
また、サイズのご希望がありましたらメールにてお問い合わせください。
200×55
200×40
150×35
114×40