Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

WASEDA by the Numbers数値で見る早稲田大学

・学生数(学部、大学院):学生に関する情報「学生・生徒数」
・専任教員数:教職員に関する情報「資格・所属別教員数」
・少人数制の学部授業の割合:学部入学案内(デジタルパンフレット)※1
・就職率、進学率(学部、大学院):キャリアセンター「進路データ」
・奨学金種類、奨学金交付総額、学内奨学金:『奨学金情報Challenge』※2、奨学金採用実績学部入学案内(デジタルパンフレット)
・受入留学生数 ※3:留学センター 統計データ 留学センター「統計データ」
・派遣留学生、受入留学生(通年在籍者数 )※3:留学センター「統計データ」
・英語プログラム実施・学部:International Admissions Office “English-Based Undergraduate Programs”
・英語プログラム実施・大学院:International Admissions Office “Graduate Programs”
・海外協定大学、海外協定機関(機関=大学+企業、大使館等): 国際化に関する情報「海外協定校」
・受け入れ研究費:研究に関する情報「研究活動データ」
・科研費分野別順位 :研究に関する情報「研究活動データ」
・図書館蔵書数:学習環境や課外活動「図書館施設・蔵書数ほか」
・校友会員数:早稲田大学校友会とは⇒「会員数」欄
・体育各部数:体育各部一覧
・公認サークル、学生稲門会:サークルの種類早稲田大学公認サークルガイド
・ICC(異文化交流センター)規模:ICC「サービス・業務概要」学部入学案内(デジタルパンフレット)※1

※1 入学案内はページ内デジタルパンフレットをご確認ください
※2 『奨学金情報Challenge』はページ内PDFをご確認ください
※3  受入留学生数の表記方法について
・受入留学生数:ある時点での本学の外国人学生の人数を求められる場合
例)~ 年 5 月 1 日現在の在籍者数は、~(当該年度の受け入れ留学生数) 名となる。
・受入留学生数(通年在籍者数):特に算出根拠の指定が無く、一般的に本学の外国人学生の人数を求められる場合
例)~年度中に本学で学んだ外国人学生の総数は、~(当該年度の通年在籍者数) 名に及ぶ。

 

About Waseda早稲田について

早稲田大学についてAbout Waseda

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

  • Google Chrome
    Windowsバージョン38 以上
    Macintoshバージョン38 以上
    Webサイト

  • Fire Fox
    Windowsバージョン33 以上
    Macintoshバージョン33 以上
    Webサイト

  • Safari
    Windowsバージョン38 以上
    Macintoshバージョン38 以上
    Webサイト

  • Internet Explorler
    Windowsバージョン10 以上
    Webサイト

閉じる