この辞書の中で検索する
伝統的工芸品
![]() ![]() 全国各地の伝統的工芸品の産地と概要、歴史、特徴などを紹介しています。 提供 伝統的工芸品産業振興協会 URL http://www.kougei.or.jp/ |
伝統的工芸品 のさくいん
「伝統的工芸品」に含まれる用語を全て表示しています。
あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行が行ざ行だ行ば行ぱ行A-Z数字タイ文字記号
あ行
- 会津塗
- あいづぬり
- 会津本郷焼
- あいづほんごうやき
- 赤津焼
- あかづやき
- 赤間硯
- あかますずり
- 上野焼
- あがのやき
- 秋田杉桶樽
- あきたすぎおけたる
- 天草陶磁器
- あまくさとうじき
- 有松・鳴海絞
- ありまつ・なるみしぼり
- 阿波正藍しじら織
- あわしょうあいしじらおり
- 阿波和紙
- あわわし
- 飯山仏壇
- いいやまぶつだん
- 伊賀くみひも
- いがくみひも
- 伊賀焼
- いがやき
- 出石焼
- いずしやき
- 出雲石燈ろう
- いずもいしどうろう
- 伊勢形紙
- いせかたがみ
- 伊勢崎絣
- いせざきがすり
- 一位一刀彫
- いちいいっとうぼり
- 井波彫刻
- いなみちょうこく
- 伊万里・有田焼
- いまり・ありたやき
- 石見焼
- いわみやき
- 岩谷堂箪笥
- いわやどうたんす
- 因州和紙
- いんしゅうわし
- 羽越しな布
- うえつしなふ
- 牛首紬
- うしくびつむぎ
- 内山紙
- うちやまがみ
- 雲州そろばん
- うんしゅうそろばん
- 越後与板打刃物
- えちごよいたうちはもの
- 越前打刃物
- えちぜんうちはもの
- 越前漆器
- えちぜんしっき
- 越前焼
- えちぜんやき
- 越前和紙
- えちぜんわし
- 越中和紙
- えっちゅうわし
- 江戸からかみ
- えどからかみ
- 江戸木目込人形
- えどきめこみにんぎょう
- 江戸切子
- えどきりこ
- 江戸指物
- えどさしもの
- 江戸和竿
- えどわざお
- 置賜紬
- おいたまつむぎ
- 近江上布
- おうみじょうふ
- 大内塗
- おおうちぬり
- 大阪唐木指物
- おおさかからきさしもの
- 大阪金剛簾
- おおさかこんごうすだれ
- 大阪泉州桐箪笥
- おおさかせんしゅうきりたんす
- 大阪浪華錫器
- おおさかなにわすずき
- 大阪仏壇
- おおさかぶつだん
- 大阪欄間
- おおさからんま
- 大洲和紙
- おおずわし
- 大谷焼
- おおたにやき
- 大館曲げわっぱ
- おおだてまげわっぱ
- 大堀相馬焼
- おおぼりそうまやき
- 岡崎石工品
- おかざきせっこうひん
- 雄勝硯
- おがつすずり
- 奥会津編み組細工
- おくあいづあみくみざいく
- 小田原漆器
- おだわらしっき
- 小千谷縮
- おぢやちぢみ
- 小千谷紬
- おぢやつむぎ
- 尾張七宝
- おわりしっぽう
か行
- 加賀繍
- かがぬい
- 加賀友禅
- かがゆうぜん
- 香川漆器
- かがわしっき
- 笠間焼
- かさまやき
- 春日部桐箪笥
- かすかべきりたんす
- 勝山竹細工
- かつやまたけさいく
- 金沢漆器
- かなざわしっき
- 金沢箔
- かなざわはく
- 金沢仏壇
- かなざわぶつだん
- 樺細工
- かばざいく
- 鎌倉彫
- かまくらぼり
- 加茂桐箪笥
- かもきりたんす
- 唐津焼
- からつやき
- 川尻筆
- かわじりふで
- 川連漆器
- かわつらしっき
- 川辺仏壇
- かわなべぶつだん
- 紀州漆器
- きしゅうしっき
- 紀州箪笥
- きしゅうたんす
- 喜如嘉の芭蕉布
- きじょかのばしょうふ
- 木曽漆器
- きそしっき
- 京石工芸品
- きょういしこうげいひん
- 京うちわ
- きょううちわ
- 京鹿の子絞
- きょうかのこしぼり
- 京くみひも
- きょうくみひも
- 京黒紋付染
- きょうくろもんつきぞめ
- 京小紋
- きょうこもん
- 京指物
- きょうさしもの
- 京漆器
- きょうしっき
- 京扇子
- きょうせんす
- 京人形
- きょうにんぎょう
- 京繍
- きょうぬい
- 京表具
- きょうひょうぐ
- 京仏具
- きょうぶつぐ
- 京仏壇
- きょうぶつだん
- 京焼・清水焼
- きょうやき・きよみずやき
- 京友禅
- きょうゆうぜん
- 桐生織
- きりゅうおり
- 九谷焼
- くたにやき
- 熊野筆
- くまのふで
- 久米島紬
- くめじまつむぎ
- 久留米絣
- くるめがすり
- 小石原焼
- こいしわらやき
- 甲州印伝
- こうしゅういんでん
- 甲州水晶貴石細工
- こうしゅうすいしょうきせきざいく
- 甲州手彫印章
- こうしゅうてぼりいんしょう
さ行
- 堺打刃物
- さかいうちはもの
- 薩摩焼
- さつまやき
- 三条仏壇
- さんじょうぶつだん
- 塩沢紬
- しおざわつむぎ
- 信楽焼
- しがらきやき
- 首里織
- しゅりおり
- 庄川挽物木地
- しょうがわひきものきじ
- 小代焼
- しょうだいやき
- 信州打刃物
- しんしゅううちはもの
- 信州紬
- しんしゅうつむぎ
- 鈴鹿墨
- すずかずみ
- 駿河竹千筋細工
- するがたけせんすじざいく
- 駿河雛具
- するがひなぐ
- 駿河雛人形
- するがひなにんぎょう
- 石州和紙
- せきしゅうわし
- 瀬戸染付焼
- せとそめつけやき
た行
- 高岡漆器
- たかおかしっき
- 高岡銅器
- たかおかどうき
- 高山茶筌
- たかやまちゃせん
- 多摩織
- たまおり
- 丹波立杭焼
- たんばたちくいやき
- 津軽塗
- つがるぬり
- 燕鎚起銅器
- つばめついきどうき
- 壺屋焼
- つぼややき
- 天童将棋駒
- てんどうしょうぎこま
- 東京銀器
- とうきょうぎんき
- 東京染小紋
- とうきょうそめこもん
- 東京手描友禅
- とうきょうてがきゆうぜん
- 十日町明石ちぢみ
- とおかまちあかしちぢみ
- 十日町絣
- とおかまちがすり
- 常滑焼
- とこなめやき
- 土佐打刃物
- とさうちはもの
- 土佐和紙
- とさわし
- 砥部焼
- とべやき
- 豊岡杞柳細工
- とよおかきりゅうざいく
- 豊橋筆
- とよはしふで
な行
- 長岡仏壇
- ながおかぶつだん
- 南木曽ろくろ細工
- なぎそろくろざいく
- 名古屋桐箪笥
- なごやきりたんす
- 名古屋黒紋付染
- なごやくろもんつきぞめ
- 名古屋仏壇
- なごやぶつだん
- 名古屋友禅
- なごやゆうぜん
- 七尾仏壇
は行
ま行
- 美濃和紙
- みのわし
- 宮城伝統こけし
- みやぎでんとうこけし
- 宮古上布
- みやこじょうふ
- 都城大弓
- みやこのじょうだいきゅう
- 宮島細工
- みやじまざいく
- 村上木彫堆朱
- むらかみきぼりついしゅ
- 村山大島紬
- むらやまおおしまつむぎ
や行
ら行
わ行
が行
ざ行
ば行
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書