16K解像度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 03:09 UTC 版)
16K解像度(じゅうろくケイかいぞうど、英語: 16K resolution)は、ディスプレイ解像度が水平方向に約16,000ピクセルの表示形式で、最も一般的に議論されている16K解像度は15360×8640。これは各次元で8K UHDのピクセル数を2倍にし、合計で4倍のピクセル数[1]。この解像度は132.7メガピクセルで、4K解像度の16倍、1080p解像度の32倍である。
現在、16Kの解像度は、AMD EyefinityまたはNvidiaSurroundのマルチモニターセットアップで使用できる[2][3]。
歴史
2016年、AMDは、VRへの「true immersion(真の没入)」のために240Hzのリフレッシュレートで16Kの解像度をサポートする将来のグラフィックスカードの目標を発表した[4][5][6]。
2018年8月に、Innoluxは、Touch Taiwanで世界初の100インチ16K8K(15360×8640)ディスプレイモジュールを展示した[7]。
ソニーは、日本で発売される予定のNAB 2019で、幅64フィート (20 m)×高さ18フィート (5.5 m)の商用16Kディスプレイを発表した[8][9]。576モジュール(360x360p)ユニット、48 x 12モジュールで構成され、アスペクト比4:1の17280x4320p画面を形成する。
2019年6月26日、VESAはDisplayPort2.0標準を正式にリリースし、30ビット/ピクセルの4:4:4 RGB / YCbCrカラーHDRビデオをサポートする1つの16K(15360×8640ピクセル)ディスプレイをサポート。DSC(Display Stream Compression)ビデオ圧縮を使用した60Hzのリフレッシュレート[10]。
16K解像度の例
解像度 | アスペクト比 | 総ピクセル数 (Mpx) |
備考 |
---|---|---|---|
15,360 × 8,640 | 1.78:1 | 132,7 | 世界初の100インチ16K8Kディスプレイ |
17,280 × 4,320 | 4.00:1 | 74,6 | アスペクト比4:1の16Kディスプレイ |
脚注
- ^ Brawn, Alan C. (April 19, 2017). “4K, 8K, 16K – Are You Ready for the Resolution Evolution?”. CE Pro. オリジナルのSeptember 27, 2019時点におけるアーカイブ。 August 5, 2017閲覧。
- ^ Orland, Kyle (August 3, 2017). “What kind of gaming rig can run at 16K resolution?”. ArsTechnica. オリジナルのAugust 5, 2017時点におけるアーカイブ。 August 5, 2017閲覧。
- ^ “Gaming at 16K resolution?? – Holy $h!t”. Linus Tech Tips. YouTube. October 22, 2017時点のオリジナルよりアーカイブ。October 19, 2017閲覧。
- ^ Garreffa, Anthony (2016年7月27日). “AMD Radeon Pro graphics card powers 16K display, 15,360×8640”. Tweaktown. 2016年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。July 27, 2016閲覧。
- ^ Garreffa, Anthony (2016年1月15日). “AMD's graphics boss says VR needs 16K at 240Hz for 'true immersion'”. Tweaktown. 2016年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。January 15, 2016閲覧。
- ^ Campbell, Mark (2016年1月16日). “AMD's Raja Koduri says that we need 16K at 240Hz for "true immersion" in VR”. Overclock3D.net. 2017年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。January 16, 2016閲覧。
- ^ Lokas, Damir (August 23, 2018). “Innolux Premieres World's First 100 Inch 16K Display The Best Vision Ever” (英語). DisplayDaily. December 23, 2018閲覧。
- ^ Waniata, Ryan (2019年4月10日). “Sony's massive new MicroLED display stands 17 feet tall and packs 16K resolution”. Digital Trends. 2019年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月17日閲覧。
- ^ Dent, Steve (2019年9月13日). “Sony's Crystal cinema display supports 16K, but could cost millions”. Engadget. 2019年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月18日閲覧。
- ^ Video Electronics Standards Association (2019年6月26日). “VESA Publishes DisplayPort 2.0 Video Standard Enabling Support for Beyond-8K Resolutions, Higher Refresh Rates for 4K/HDR and Virtual Reality Applications”. VESA.org. Video Electronics Standards Association. 2020年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月27日閲覧。
関連項目
- 1080pフルHD - 水平解像度1,920×1,080のデジタルビデオフォーマット
- 1440p – テレビ以外のコンピューターモニターの使用を目的とした、垂直解像度1440のデジタルビデオ形式
- 21:9アスペクト比 – 一般的なワイドスクリーンシネマのアスペクト比
- 2K解像度 – 水平解像度が約2,000ピクセルのデジタルビデオフォーマット
- 4K解像度 – 水平解像度が約4,000ピクセルのデジタルビデオフォーマット
- 5K解像度 – 水平解像度が約5,000ピクセル、カメラ及びコンピューターモニターで使用される
- 8K解像度 – 水平解像度が約8,000ピクセルのデジタルビデオフォーマット
- 10K解像度 – テレビ以外のコンピューターモニターの使用を目的とした、水平解像度が約10,000ピクセルのデジタルビデオ形式
- アスペクト比(画像) – 画像の幅と高さの比例関係
- ディスプレイ解像度
- 超解像技術
- 16K解像度のページへのリンク