Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

24時間走とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 24時間走の意味・解説 

24時間走

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 08:53 UTC 版)

24時間走
24時間走大会(ヴィルナーヴ=ドルノン
統括団体 国際ウルトラランナーズ協会
特徴
身体接触
男女混合
世界選手権 2001年 -(前身大会)
テンプレートを表示

24時間走(24じかんそう)は、ウルトラマラソンの一種であり、コースを24時間走り続けその距離を競う[1]24時間マラソンと報道で説明されることもある。

多くの大会では1周1kmから数kmの比較的短いコースまたは陸上競技場トラックを周回して行われる。24時間走の競技者には「休まない」「止まらない」「眠らない」「動き続ける」「コースに居続ける」ことが前提で求められる[2]。トップ選手になると200km以上走り続けることが多く、世界大会の優勝者になると270kmを超えることもある。参加者は主催者の用意するエイドステーションで給水や補給物を得ることができるが、多くの大会では各自ハンドラー(協力者)を用意して補給を受けることも可能である。

世界最高峰の大会であるIAU24時間走世界選手権において、日本は男子で最も金メダルが多い国であり、各国上位3名の成績合計で争う国別順位でも日本男子は金メダルを最も多く獲得している。

6時間走、12時間走、48時間走などが併催される大会もある。また、一般参加の大会では、駅伝のように交代しながらチームとして24時間走破する形式で行われることもあり、日本では主にリレーマラソンという名が使用される[3]

記録

男子
記録(距離) 名前 所属 日付 場所 大会名
世界記録 319.614km アレクサンダー・ソロキン  リトアニア 2022年9月17日-18日 ヴェローナ ヨーロッパ選手権[4]
日本記録 285.366km 原良和 2014年12月7日 台北市 東呉国際[4]
女子
記録(距離) 名前 所属 日付 場所 大会名
世界記録 270.363km 仲田光穂 日本 2023年12月1日-2日 台北市 世界選手権[4]
日本記録 270.363km 仲田光穂 2023年12月1日-2日 台北市 世界選手権

主な大会

世界大会

国内大会

脚注

  1. ^ “24時間マラソン”で日本人が世界一 驚異の「267.566km」走破で英BBCも脚光THE ANSWER(2017年7月4日)2023年1月8日閲覧。
  2. ^ JAPAN TROPHY 24h 兼 第一回24時間走日本選手権JAPAN TROPHYシリーズ実行委員会、2023年1月8日閲覧。
  3. ^ ランナーズ24時間リレーマラソンin舞洲スポーツアイランドランナーズ24時間リレーマラソンin舞洲スポーツアイランド、2023年1月9日閲覧。
  4. ^ a b c IAU Records” (2024年12月19日). 2024年12月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  24時間走のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「24時間走」の関連用語

24時間走のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



24時間走のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの24時間走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS