2600
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 23:29 UTC 版)
2599 ← 2600 → 2601 | |
---|---|
素因数分解 | 23×52×13 |
二進法 | 101000101000 |
三進法 | 10120022 |
四進法 | 220220 |
五進法 | 40400 |
六進法 | 20012 |
七進法 | 10403 |
八進法 | 5050 |
十二進法 | 1608 |
十六進法 | A28 |
二十進法 | 6A0 |
二十四進法 | 4C8 |
三十六進法 | 208 |
ローマ数字 | MMDC |
漢数字 | 二千六百 |
大字 | 弐千六百 |
算木 |
2600(二千六百、二六〇〇、にせんろっぴゃく)は自然数、また整数において、2599の次で2601の前の数である。
性質
- 2600は合成数であり、約数は1, 2, 4, 5, 8, 10, 13, 20, 25, 26, 40, 50, 52, 65, 100, 104, 130, 200, 260, 325, 520, 650, 1300, 2600である。
- 517番目のハーシャッド数である。1つ前は2596、次は2601。
- 8を基とする16番目のハーシャッド数である。1つ前は2312、次は3032。
- 24番目の三角錐数である。1つ前は2300、次は2925。
- 2600 = 23 × 52 × 13
- 3つの異なる素因数の積で p 3 × q 2 × r の形で表せる25番目の数である。1つ前は2484、次は2646。(オンライン整数列大辞典の数列 A163569)
- 26002 + 1 = 6760001 であり、n 2 + 1 が素数になる263番目の数である。1つ前は2594、次は2604。
- 約数の和が2600になる数は1個ある。(1791) 約数の和1個で表せる393番目の数である。1つ前は2594、次は2613。
- 各位の和が8になる109番目の数である。1つ前は2510、次は3005。
その他 2600 に関連すること
- 日本では1940年(昭和15年)を皇紀2600年として祝賀し、オリンピック・万国博覧会の開催が予定されていた。また唱歌「紀元二千六百年」もこの年に作曲された。
- アメリカの会社アタリが開発した家庭用テレビゲーム機にAtari 2600がある。また、アメリカの季刊雑誌にハッカー愛読の「2600」というものがある。
- 2600系
関連項目
2600(1962年-1968年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/20 07:20 UTC 版)
「アルファロメオ・2000/2600」の記事における「2600(1962年-1968年)」の解説
ミラノの名門メーカーの威信にかけて、トリノのランチアに対する劣勢を挽回すべく、アルファロメオは2000の直列4気筒エンジンを直列6気筒の2,600 ccに変更し、「2600」として再デビューさせた。デビューは1962年のジュネーブ自動車ショーで、当初のボディバリエーションは2000同様にベルリーナ、スパイダー(2+2化された)、スプリントの3種であった。1965年のフランクフルト自動車ショーでは、ザガートのデザイン・製作による2座席スポーツクーペ、「2600SZ」(Sprint Zagato)が追加された。 1900の時代までは、自動車メーカーが供給するシャーシに様々なカロッツェリア が一品製作(フォリ・セリエ)または少数生産のスペシャルボディを架装して市販される例が多く見られたが、2000/2600ではこの伝統はほとんど絶たれ、僅かに2600スプリントをベースとした2+2カブリオレが試作され、カロッツェリア・OSIによる6ライトの4ドア・ベルリーナが少数生産されたに過ぎない。 2000と基本的に同じシャシー・ボディを持っていたが、2600では(6気筒エンジンを搭載するためにベルリーナとスパイダーのボンネット高が上げられ、スパイダーとスプリントにはパワーバルジが追加となり、2000の軽快さは損なわれた。そのエンジンは新設計の軽合金シリンダーヘッドを持つDOHC 2,584 ccで、ベルリーナはツインキャブレター130馬力、他は3キャブレターで、スパイダーとスプリントは145馬力、SZは更にチューンされて165馬力であった。 1968年に消滅するまでに、2600ベルリーナが2092台、スパイダーは2255台、スプリントは6999台、SZが105台生産された。この生産台数は商業的に成功とは言い難かった。新しい6気筒エンジンは優れた設計であったが、1900と基本的に同一設計のままであったシャシーの前輪荷重を増す結果になり、もともと時代遅れになりかけていた操縦性を悪化させ、ノンパワーのステアリングの操舵力も重くなった。それは特に小型車クラスのアルファロメオ自身の傑作・ジュリア系がアルファロメオの名に恥じない仕上がりであった分、一層顕著であった。スタイリングの面でも、特に魅力に欠けていたベルリーナの販売台数が相変わらず少なかった上、ジュリエッタ・スパイダーを引き伸ばして魅力を希釈化したようなスパイダーも余り好評とは言えなかった。辛うじて2600スプリントのみが、そのスタイリングと4シーターのグラントゥーリスモとしての実用性から、シリーズ中のトップセラーとなった。 2600系は1968年・前年にデビューしたジュリアの拡大版である1750系(4気筒1750cc)に交代する形で消滅した。その後アルファロメオの6気筒モデルは長らく作られなかったが、1970年代前半に後継車種の開発がスタート、石油危機などでプロジェクトの進行は難航したものの、1979年になってようやく、V6 ・2500 ccのアルファ6としてこのクラスに再登場した。
※この「2600(1962年-1968年)」の解説は、「アルファロメオ・2000/2600」の解説の一部です。
「2600(1962年-1968年)」を含む「アルファロメオ・2000/2600」の記事については、「アルファロメオ・2000/2600」の概要を参照ください。
「2600」の例文・使い方・用例・文例
- インダス谷の青銅器時代の文化で、およそ紀元前2600年−1750年から繁栄した
- しかし,大多数の約2600人は,東京都が供給した公営住宅に住んでいる。
- ガーフィールドの漫画は2600以上の新聞に載り,2億6000万人の人々に読まれている。
- この博物館は名古屋の中心部・栄にある広さ2600平方メートルの2階建ての建物の中にある。
- ニューヨーク・ヤンキースが2600万ドルの入札額で彼に対する交渉権を獲得した。
- 同センターの職員によると,11月23日の視察の後,1週間あたりの見学者数は2600人から4700人へほぼ倍増した。
- 各パックの価格は1万2600円である。
- イタリアの首都,ローマは2600年以上の歴史がある。
- 飛行時間はおよそ2時間で,費用は25万ドル(約2600万円)だ。
「2600」に関係したコラム
-
CFDの銘柄には、円建てで取引する銘柄とドル建てで取引する銘柄があります。例えば、CFDの日経225や日本の株式などは円建てで取引します。必要証拠金は、価格が8800円、レバレッジが10倍、取引単位が...
- 2600のページへのリンク