458
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 22:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動457 ← 458 → 459 | |
---|---|
素因数分解 | 2×229 |
二進法 | 111001010 |
三進法 | 121222 |
四進法 | 13022 |
五進法 | 3313 |
六進法 | 2042 |
七進法 | 1223 |
八進法 | 712 |
十二進法 | 322 |
十六進法 | 1CA |
二十進法 | 12I |
二十四進法 | J2 |
三十六進法 | CQ |
ローマ数字 | CDLVIII |
漢数字 | 四百五十八 |
大字 | 四百五拾八 |
算木 |
458(四百五十八、よんひゃくごじゅうはち)は自然数、また整数において、457の次で459の前の数である。
性質
- 458は合成数であり、約数は1, 2, 229, 458である。
- 142番目の半素数である。1つ前は454、次は466。
- 各位の平方和が105になる最小の数である。次は485。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
- 各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の104は268、次の106は59。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)
- 各位の立方和が701になる最小の数である。次は485。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
- 各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の700は22567、次の702は1458。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)
- 458 = 132 + 172
- 異なる2つの平方数の和で表せる138番目の数である。1つ前は457、次は461。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)
- 458 = 12 + 42 + 212 = 32 + 72 + 202 = 42 + 92 + 192 = 52 + 122 + 172 = 82 + 132 + 152 = 92 + 112 + 162
- 3つの平方数の和6通りで表せる13番目の数である。1つ前は441、次は459。(オンライン整数列大辞典の数列 A025326)
- 異なる3つの平方数の和6通りで表せる6番目の数である。1つ前は434、次は497。(オンライン整数列大辞典の数列 A025344)
- 約数の和が458になる数は1個ある。(457) 約数の和1個で表せる87番目の数である。1つ前は422、次は462。
- 各位の和が17になる16番目の数である。1つ前は449、次は467。
その他 458 に関連すること
- 西暦458年
- 国道458号
- フェラーリ・458イタリア
- 1963年11月に福岡県大牟田市で発生した三井三池三川炭鉱炭じん爆発では、458名の死者が出た。
関連項目
458
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 07:29 UTC 版)
「JR貨物U19A形コンテナ」の記事における「458」の解説
日本通運所有。 ※規格外ハローマーク(高さ、2591mm = H ・ = G )付き、総重量、6.8 t 鉄道と内航船兼用コンテナ。対二方向(両側)開き。
※この「458」の解説は、「JR貨物U19A形コンテナ」の解説の一部です。
「458」を含む「JR貨物U19A形コンテナ」の記事については、「JR貨物U19A形コンテナ」の概要を参照ください。
「458」の例文・使い方・用例・文例
- 458のページへのリンク