大篆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 05:48 UTC 版)
秦の八体の第一に挙げられる。小篆の元となった書体で、小篆と対をなす名称。石鼓文に用いられた書体である。上述の通り、元が西周の公式文字・籀文であるという説があることから、籀文と同一視されるが詳らかではない。 字形は小篆と比べると装飾性が高く、文字全体のバランスも完全な方形ではないことが多い。金文の特徴を強く残す文字であるが、一方で画に平行部が多く見られるなど小篆の萌芽も見られる。
※この「大篆」の解説は、「篆書体」の解説の一部です。
「大篆」を含む「篆書体」の記事については、「篆書体」の概要を参照ください。
大篆
「 大篆」の例文・使い方・用例・文例
- 大篆の意味のページへのリンク