Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

α2δサブユニットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > α2δサブユニットの意味・解説 

α2δサブユニット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 18:16 UTC 版)

電位依存性カルシウムチャネル」の記事における「α2δサブユニット」の解説

α2とδサブユニットは同じ遺伝子から産物で、互いにジスルフィド結合によって連結されており、合わせた分子量は約170000である。α2サブユニットグリコシル化された細胞サブユニットで、大部分α1サブユニット相互作用する。δサブユニットは短い細胞内部分を持つ1本の貫通領域持ち細胞膜タンパク質固定する役割を持つ。α2とδをコードする遺伝子4つ存在する。 CACNA2D1(英語版) (CACNA2D1) CACNA2D2(英語版) (CACNA2D2) (CACNA2D3) (CACNA2D4) α2δサブユニットの共発現α1サブユニット発現レベル上昇させ、電流強度増大、より速い活性化不活性化速度不活性化電位依存性過分極英語版)側へのシフト引き起こされる。これらの影響一部βサブユニット不在下でも観察されるが、他の場合にはβサブユニットの共発現が必要である。 α2δ-1、α2δ-2サブユニットはガバペンチノイド(英語版)の結合部位である。このクラス薬剤には2つ抗痙攣薬ガバペンチン(Neurontin)とプレガバリンLyrica)が含まれ慢性神経障害性疼痛治療にも用いられている。中枢抑制剤抗不安薬フェニブト英語版)は、他の標的加えてα2δサブユニットにも結合部位存在する

※この「α2δサブユニット」の解説は、「電位依存性カルシウムチャネル」の解説の一部です。
「α2δサブユニット」を含む「電位依存性カルシウムチャネル」の記事については、「電位依存性カルシウムチャネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「α2δサブユニット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「α2δサブユニット」の関連用語

α2δサブユニットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



α2δサブユニットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電位依存性カルシウムチャネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS