お茶の子
読み方:おちゃのこ
別表記:御茶の子、オチャノコ
お茶の子とは、もともとはいわゆる茶菓子のことであり、転じて、造作なく(何の苦労もなく)容易にできる、という意味で用いられる表現。「お茶の子さいさい」ともいう。
「お茶の子さいさい」 の「さいさい」は、囃子詞(はやしことば)とされている。「のんのこさいさい」をもじった地口という解釈もある。いずれにしても、語調を整えて滑稽味を増す以上の意味はない。
「お茶の子」は「お茶の子さいさい」の略、とも捉えられ得るが、国語辞書的には「お茶の子」だけでも「容易いさま」を意味する言葉として成立する。
なお、英語の「 a piece of cake 」という表現は、お菓子を容易さの比喩として用いる表現であるという点で「お茶の子」と全く同じである。
別表記:御茶の子、オチャノコ
お茶の子とは、もともとはいわゆる茶菓子のことであり、転じて、造作なく(何の苦労もなく)容易にできる、という意味で用いられる表現。「お茶の子さいさい」ともいう。
「お茶の子さいさい」 の「さいさい」は、囃子詞(はやしことば)とされている。「のんのこさいさい」をもじった地口という解釈もある。いずれにしても、語調を整えて滑稽味を増す以上の意味はない。
「お茶の子」は「お茶の子さいさい」の略、とも捉えられ得るが、国語辞書的には「お茶の子」だけでも「容易いさま」を意味する言葉として成立する。
なお、英語の「 a piece of cake 」という表現は、お菓子を容易さの比喩として用いる表現であるという点で「お茶の子」と全く同じである。
お‐ちゃのこ【▽御茶の子】
お茶の子
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。
- おちゃのこのページへのリンク