のら‐くら
ノラ蔵
- のらくら者をいふ。
のらくら
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 01:29 UTC 版)
のらくら | |
---|---|
The Idle Class | |
![]() | |
監督 | チャーリー・チャップリン |
脚本 | チャーリー・チャップリン |
製作 | チャーリー・チャップリン |
撮影 | ローランド・トザロー |
編集 | チャーリー・チャップリン |
配給 | ファースト・ナショナル・ピクチャーズ |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 32分 |
製作国 |
![]() |
言語 |
サイレント映画 英語字幕 |
『のらくら』(The Idle Class)は、1921年公開の短編サイレント映画。 脚本、監督、主演はチャーリー・チャップリン。彼のファースト・ナショナル・ピクチャーズにおける6作目の映画である。
キーストン時代の『チャップリンの総理大臣』やミューチュアル時代の『伯爵』『スケート』と同じく、身分を偽って(本作では意図的な詐称ではなく勘違いによる)上流階級の世界に入り込んで騒動を起こすプロットである。
日本語では『ゴルフ狂』[1]、『ゴルフ狂時代』、ないし『チャップリンのゴルフ狂時代』[2]として言及されることがある。製作段階では『Vanity Fair』という仮題であったが、同名の映画との混同を避けて「怠惰階級」を意味する題名に変更された[3]。

本作でチャップリンは、放浪者と裕福な有閑層の男(夫)の一人二役を演じている。放浪者が暖かな気候とゴルフを楽しむため、とあるリゾート地にやって来る。放浪者は、クラブハウスでの仮装パーティー会場に紛れ込むが、エドナ・パーヴァイアンスの演じる妻は彼を自分の夫と勘違いしてしまう。共演は他に、マック・スウェイン、ジョン・ランド。
ボーリング場を舞台にしたシーンのアウトテイクが残る。外部リンクの"Chaplin Bowling Ball Gag"を参照[4]。
キャスト
- 放浪者・夫(二役):チャーリー・チャップリン
- おろそかにされている妻:エドナ・パーヴァイアンス
- 妻の父:マック・スウェイン
- ゴルフ場で寝ている男・警官の制服姿の訪問客(二役):ヘンリー・バーグマン
- ゴルファー・訪問客(二役):ジョン・ランド
- ベンチで隣り合う男・訪問客(二役):アラン・ガルシア
- スリ・訪問客:レックス・ストーリー
- メイド:リタ・グレイ
- 訪問客:グランヴィル・レッドモンド、ロイヤル・アンダーウッド
脚注
- ^ 『チャップリンDVD-BOX2』(アイ・ヴィー・シー、2001年)では、単に『ゴルフ狂』と表示されている。
- ^ チャップリンのゴルフ狂時代 - allcinema
- ^ “映画界/チヤ君の新作品『アイドル・クラツス』”. 朝日新聞・夕刊: p. 3. (1921年8月26日) - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
- ^ Name, Your Museum. “[Outtake - the rich man and two men in the bowling alley - ECCI00028442]” (英語). www.charliechaplinarchive.org. 2023年10月6日閲覧。
外部リンク
- The Idle Class - IMDb
- THE KID (1921) & THE IDLE CLASS (CHARLIE CHAPLIN) - インターネットアーカイブ
- Chaplin Bowling Ball Gag
「のらくら」の例文・使い方・用例・文例
- 私の夫はアル中ののらくら者だ。
- 彼らはいつものようにのらくらしている。
- 先生は私達にのらくらして時間をむだにしないようにしばしば言ってきた。
- 私たちは忙しくてのらくらしていられない。
- 一日中のらくら過ごす.
- 彼はのらくらと時間[一生]をむだに過ごした.
- 彼は一日中のらくらする.
- 午後をのらくらして過ごす.
- 彼らは午後はのらくらと過ごした.
- 叔父さんはのらくらしているけれども, 実際は偉いんだそうだね.
- 親の心配をよそにのらくら日を送っている.
- あんなのらくらはろくな者にならぬ
- 彼はいつものらくらしている
- のらくらして日を送る
- あれはのらくら者だ
- 切れ切れに、またはのらくらと走る
- 怠け遊んでのらくらと日を送る
- のらくらと一緒に遊ぶ友達
- のらくらすること
固有名詞の分類
品詞の分類
- のらくらのページへのリンク