Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

アマルフィ公国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アマルフィ公国の意味・解説 

アマルフィ公国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 13:05 UTC 版)

アマルフィ公国
Ducato di Amalfi
958年 - 1137年
(国旗)

1000年頃のイタリア半島。黄色で示されている小さい国がアマルフィ。
公用語 ギリシア語ナポリ語
首都 アマルフィ
966年 - 1004年 マンソーネ1世
人口
1131年70,000人
変遷
公国成立 958年
ピサの攻撃1137年

アマルフィ公国 (Ducato di Amalfi) またはアマルフィ共和国 (Repubblica di Amalfi) は、南イタリアアマルフィを中心に9世紀から12世紀にかけて存在した海洋都市国家。

概要

ピサジェノバヴェネツィアなど、北部の都市国家が台頭するまでは、イタリアの商業の中心地として地中海貿易を支配していた。地中海貿易の先駆的存在であり、初めて海商法を整備した国でもあったことから、アマルフィの海商法は国家としてのアマルフィが衰退した後も1570年頃まで使われ続けた。

歴史

アマルフィの町は339年に設置された交易所を起源としている。元々は、東ローマ帝国系のナポリ公国に支配されていた地域であった。838年ランゴバルド人に占領されるが、翌年にランゴバルド人を追放すると、知事を選出して自治共和国としての形を整え始める。958年には元首を選出して公国となり、間もなく最盛期を迎える。

しかし11世紀に入ると、政権は次第に不安定になっていき、サレルノ公国からの介入を許すようになる。その後、1073年ノルマン人ロベルト・イル・グイスカルドによって征服されると、アマルフィ公の地位も彼の息子に奪われ、独立を失う。1096年に反乱が起きるが、1101年に鎮圧される。1130年に再度反乱が起きるが、逆に1131年ルッジェーロ2世によってシチリア王国に併合されることになる。1135年および1137年にはピサの攻撃を受け、以後は都市としてのアマルフィも急速に衰退していくことになる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アマルフィ公国」の関連用語

アマルフィ公国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アマルフィ公国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアマルフィ公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS