ウィスクブルーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 22:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年8月) ( |
ウィスクブルーム | |
---|---|
欧字表記 | Whisk Broom II |
品種 | サラブレッド |
性別 | 牡 |
毛色 | 鹿毛 |
生誕 | 1907年 |
死没 | 1928年 |
父 | Broomstick |
母 | Audience |
母の父 | Sir Dixon |
生国 |
![]() |
生産 | Senorita Stud Farm |
馬主 | Harry Payne Whitney |
調教師 |
Andrew Jackson Joyner →James G. Rowe, Sr. |
競走成績 | |
生涯成績 | 26戦10勝 |
獲得賞金 |
37,931ドル (アメリカドル換算) |
ウィスクブルーム(Whisk Broom II、1907年 - 1928年)とは、アメリカ合衆国のサラブレッドの競走馬、および種牡馬である。1913年に史上初のニューヨークハンデキャップ三冠を達成した。1979年にアメリカ競馬殿堂入りを果たした。
経歴
出生とイギリス時代
サミュエル・S・ブラウンの経営していたセニョリータスタッドファーム(現ケンタッキーホースパーク)で生まれたサラブレッドである。幼駒のときにイギリスの調教師であるアンドリュー・ジャクソン・ジョイナーに2500ドルで購入され、その後同額で当時の大馬主ハリー・ペイン・ホイットニーに売却された。
ウィスクブルームはジョイナーの厩舎に送られて、イギリスでデビューを果たした。2歳時の1909年から競走を始め、2戦目のプリンスオブウェールズプレート(ヨーク競馬場)で初勝利を挙げた。以後4年間イギリスの競走に使われ、23戦7勝の戦績を挙げた。特筆する勝鞍に、128ポンド(約58.1キログラム)を背負って優勝した5歳時のヴィクトリアカップハンデキャップがある。クラシックへの出走経験もあり、2000ギニーでは3着に入っている。
アメリカ移籍
ウィスクブルームは6歳のときにアメリカ合衆国に移籍し、ジェームズ・ゴードン・ロウ・シニア調教師のもとに預けられた。この当時アメリカにはウィスクブルームという同名の馬がいたので、同馬はウィスクブルームIIと呼ばれるようになった。
ウィスクブルームはここでメトロポリタンハンデキャップに優勝し、さらにブルックリンハンデキャップ、サバーバンハンデキャップにも優勝して史上初のニューヨークハンデキャップ三冠を達成した。競走の内容も濃く、ブルックリンハンデキャップでは130ポンド(約59キログラム)を積んでのダート10ハロン(約2012メートル)のトラックレコード、サバーバンハンデキャップは139ポンド(約63キログラム)を課せられた上で2分ジャストというアメリカレコードを記録している。
この年はわずか3戦で引退したが、その快挙が評価され、同年の年度代表馬に選出されている。
引退後
ウィスクブルームは種牡馬となり、現代の重賞に当たる規模の競走勝ちを収める産駒を生涯で26頭送り出した。代表的なものに、ケンタッキーダービーに優勝したウィスクリー(Whiskery 1924年生、牡馬)や、プリークネスステークスに優勝したヴィクトリアン(Victorian 1925年生、牡馬)、1922年の最優秀3歳牡馬に選ばれたウィスカウェイ(Whiskaway 1919年生、牡馬)などがいる。また、母の父としての代表産駒に1930年代のアイドルホース・シービスケットがいる。その父系は後に先細りし、現在ではすでに見ることができない。
1928年に繋養先のホイットニーファームで死亡した。その遺骸は同牧場の墓地に埋葬され、後に父ブルームスティック(1931年没)もその隣に埋葬されている[1]。
評価
主な勝鞍
※当時はグレード制・グループ制未導入
- 1909年(2歳) 5戦1勝
- 2着 - ミドルパークプレート
- 1910年(3歳) 7戦2勝
- セレクトステークス、トライアルステークス
- 2着 - ノウズリーディナーステークス
- 1911年(4歳) 5戦2勝
- 1912年(5歳) 6戦2勝
- ヴィクトリアカップハンデキャップ
- 1913年(6歳) 3戦3勝
- ニューヨークハンデキャップ三冠(メトロポリタンハンデキャップ、ブルックリンハンデキャップ、サバーバンハンデキャップ)
年度代表馬
- 1913年 - アメリカ年度代表馬、最優秀古牡馬
表彰
- 1979年 - アメリカ競馬名誉の殿堂博物館により、殿堂馬として選定される。
血統表
ウィスクブルームの血統(ウェイバリー系(エクリプス系)/Maggie B B 母内4x4=12.50%、 Leamington 4x5=9.38%、 Alarm 4x5=9.38%、 Australian 5x5x5=9.38%) | (血統表の出典) | |||
父 Broomstick 1901 鹿毛 アメリカ |
父の父 Ben Brush1893 鹿毛 アメリカ |
Bramble | Bonnie Scotland | |
Ivy Leaf | ||||
Roseville | Reform | |||
Albia | ||||
父の母 Elf1893 栗毛 イギリス |
Galliard | Galopin | ||
Mavis | ||||
Sylvabelle | Bend Or | |||
Saint Editha | ||||
母 Audience 1901 栗毛 アメリカ |
Sir Dixon 1885 青鹿毛 アメリカ |
Billet | Voltigeur | |
Calcutta | ||||
Jaconet | Leamington | |||
Maggie B B | ||||
母の母 Sallie Mcclelland1888 栗毛 アメリカ |
Hindoo | Virgil | ||
Florence | ||||
Red and Blue | Alarm | |||
Maggie B B F-No.4-m |
出典
- ^ Etched in Stone : Thoroughbred memorials [p.30-32] (2000 著者: Lucy Zeh、 出版: ブラッドホース出版局 ISBN 1-58150-023-8)
外部リンク
- National Museum of Racing Hall of Fame - Whisk Broom II - アメリカ競馬名誉の殿堂博物館 (英語)
- Whiskbroom - Thoroubled heritage (英語)
- 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
- ウィスクブルームのページへのリンク