Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

セバ屑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セバ屑の意味・解説 

セバ屑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/15 04:37 UTC 版)

この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

セバ屑(せばくず)とは、非鉄スクラップの一種。JISでは1号新黄銅くずという。

コーペル屑と比べるとやや(5%)銅の成分が多い[1]

特徴

  • 含有量が65%で亜鉛含有量が35%くらいの板の新くずを、原料業界ではこの名称で呼ぶ[1]
  • 一辺10mm以上のものが一般的で、JIS規格では、厚さ0.2mm以上のものを指す[1]
  • 銅含有量が高いため、コーペル屑と比べるとやや青みがかった黄銅色[1]

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セバ屑」の関連用語


2
6% |||||

セバ屑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セバ屑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセバ屑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS