Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

トゥーネ船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トゥーネ船の意味・解説 

トゥーネ船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 19:27 UTC 版)

トゥーネ船の船体部
ヴァイキング船博物館オスロ

トゥーネ船 (ノルウェー語: Tuneskipet) は、ノルウェーオスロビグドイ地区にあるヴァイキング船博物館に展示されている三隻のヴァイキング船の一つである[1][2][3]

なお、日本語のカタカナ表記としては、「テューネ号[4]、「テューネ船[5]というのもある。

概要

トゥーネ船はヴァイキング船として一般に知られるロングシップよりも小型のカーヴ英語版に相当する船で、1867年ノルウェーエストフォル県トゥーネ英語版教区に位置していたRolvsøy島のハウゲン農場内の船葬墓から発掘された。船の名は発見されたトゥーネ教区にちなんで付けられた[6][7]

トゥーネ船はかなり断片的な不完全な状態で発見され、現在も復元されていないが、全長は22メートル程度あったと考えられている。幅は約4.35メートルで、11あるいは12組のオールで漕いでいたと考えられる。西暦900年前後に建造されたと考えられ、船体はオーク材の鎧張り英語版構造で頑丈に造られている。

参考文献

  • Sverre Marstrander (1999) Tuneskipet (Sarpsborg: Borgarsyssel Museum) ISBN 8299266424

脚注・出典

  1. ^ Av John Johansen (20 October 2011). “Vil omdøpe Tuneskipet til "Haugenskipet"”. Fredrikstad Blad. 2016年8月15日閲覧。
  2. ^ Tune” (Norwegian). Kulturhistorisk museum. Universitetet i Oslo. 2012年12月10日閲覧。
  3. ^ Anne-Sofie Hjemdahl. “Vikingskipshuset på Bygdøy”. Store norske leksikon. 2016年8月15日閲覧。
  4. ^ 鐙麻樹 (2015年1月16日). “オスロでゆったり歴史めぐり、ヴァイキング船博物館”. All About. 2018年4月18日閲覧。
  5. ^ 庄司邦昭 『ショージ先生の船の博物館めぐり〈世界編〉』春風社、2003年、2頁。ISBN 9784921146696 
  6. ^ The Tune ship 900 AD”. Vikingskip og norske trebåter. 2018年4月17日閲覧。
  7. ^ Frans-Arne Stylegar. “Tuneskipet”. Store norske leksikon. 2016年8月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥーネ船」の関連用語

トゥーネ船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥーネ船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥーネ船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS